[過去ログ] 【動画】米メディア「アゾフとかいうネオナチ鬼畜過ぎない?」 ゼレンスキー「(目を逸らし)彼らは私たちの国を守ってるだけ。後で説明するよ…」 [352992134] (596レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
593: (ワッチョイ e5af-fe9w) 2022/04/04(月)22:52 ID:X1iJp85g0(2/3) AAS
2016年のNHKの番組
そしてテレビは“戦争”を煽(あお)った 〜ロシアvsウクライナ 2年の記録〜
外部リンク[html]:www6.nhk.or.jp
外部リンク[cgi]:www2.nhk.or.jp
ウクライナ東部での戦闘開始から2年。今もウクライナ政府軍と親ロシア派の散発的な戦闘は続き、
市民を含む犠牲者はすでに9000人を超えている。
民族的にも文化的にも近い兄弟国家がなぜいがみ合うことになったのか。
その責任の一端を担ったのは、ほかでもないテレビだった。
15年にわたってプーチン政権の強い統制下に置かれたロシアのテレビ各局は、隣国の“内戦”に対して、
政権の意向に沿った報道を一斉に展開。欧米からの“プロパガンダだ”との批判も意に介さず、
連日ウクライナを非難する報道を繰り広げた。一方のウクライナでは、ロシアによる一方的なクリミア編入を機に、
社会は反ロシア、愛国主義一色に染まっていく。“ロシア寄り”とされるメディアへの襲撃事件も相次ぐ中で、
大手テレビ局の記者たちも率先して“愛国”報道を繰り広げてきた。軍と一体となり前線からリポートを送り続けたのだ。
双方の非難合戦にさらに拍車をかけたのは、インターネットだった。戦闘が始まると、
ネット上には無数の残酷な映像が溢れかえった。その場に偶然居合わせた市民が撮影した映像がネット上に拡散。
それをテレビ局が自国に都合良く使った。ネット上に市民が何気なく投稿した一枚の写真が、
使われ方次第では、世論を大きく動かすほどの影響力を持つ時代となった。

きょうの放送
ウクライナとロシア 決別の深層
外部リンク:www.nhk.jp
1-
あと 3 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.085s*