[過去ログ] 浪人生が急減 共通テストを受験した浪人生は3割減、駿台予備校も数々校舎を閉校 [411260846] (201レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
110: (ワッチョイ 23d1-bM3h) 2022/06/13(月)09:50 ID:XWPGvKq/0(5/10) AAS
>>102
短大がもうピーク時(1992年)の5分の4潰れてるから。
なぜかみんな短大倒産ラッシュには言及しないんだよね。
専門はピーク時(1993年)の3分1も潰れた。
四年制大学だけ10校ぐらいしか潰れてない。四年制大学は強い。
111(1): (テテンテンテン MM7f-FHjJ) 2022/06/13(月)09:50 ID:wkj+6s6vM(7/29) AAS
>>109
>>104
地方からの受験生が多い東京都の私立大学も例外ではなかった。
一部の人気校が数字を押し上げたことにより定員充足率の平均は100.8%を保ったものの、
3分の1にあたる39校が定員割れした。
オンライン授業が長期化したことで「高い下宿代を払ってまで東京の大学に行く意味がない」と考えた受験生や、
感染確率の高い東京圏を敬遠した受験生が多かったとみられる。
112(1): (ササクッテロ Sp87-jB3i) [age] 2022/06/13(月)09:51 ID:gOev30Pkp(2/8) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>103
君の定性的な評価はどうでもいいけど推薦始まってボチボチ30年
ノーベル賞しかりのキチンとした業績上げたやつ挙げてくれよ
113: (ワッチョイ bfb7-zkCy) 2022/06/13(月)09:51 ID:xrxxfJhb0(1/4) AAS
1浪でも経歴に傷感が強まりそうだな
114: (ワッチョイW c3af-t39S) 2022/06/13(月)09:52 ID:VS/S7fhC0(6/12) AAS
>>99
それこそ内申組のが良いに決まってるだろ
誰かに言われなくてもコンスタントに何年も勉強できるのはまさに研究者向きだ
115: (ワッチョイW c3af-t39S) 2022/06/13(月)09:52 ID:VS/S7fhC0(7/12) AAS
>>100
違うんだなそれが
116(1): (ワッチョイ ff3a-mUuB) 2022/06/13(月)09:55 ID:HX/2hyOM0(4/18) AAS
>>112
東北大学と早稲田大学の内部資料みた?
AO推薦組が最も成績が良く意欲が高いって言われてる
研究は予算の問題だからノーベル賞に高齢者が多いのは当然
その人たちは潤沢な資金の中で研究できたからね
今の研究者たちは専門書買うのにも腰が重いよ
117: (ワッチョイ 637f-GGE9) 2022/06/13(月)09:56 ID:A4eI2PRA0(1) AAS
失敗を許さない社会になっていってるんだろ
18の時に調子悪かったり運悪かったらそれで人生終了
でも悠仁は推薦で無理やり東大行かせたいです
上級も下からの内部進学で受験なんてしないから関係ないです
庶民は甘えんな自業自得の格差社会を増長固定化したいんだろう
全然いい傾向じゃないわ
118(2): (ササクッテロ Sp87-jB3i) [age] 2022/06/13(月)09:57 ID:gOev30Pkp(3/8) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>116
俺が定量的な評価として出して欲しいのはバイアスのかかった成績じゃなくて何らかの賞で裏打ちされた業績の方なんだが こんなの俺のレス追えばすぐにわかるだろ あと山中しかり最近の研究者でもノーベル賞取ってるやついるだろ
マジで頭わりーなこんなのが研究者かよ
119: (ワッチョイ 23d1-bM3h) 2022/06/13(月)09:58 ID:XWPGvKq/0(6/10) AAS
今の時代2浪はアウトだからな。
それどころか仮面浪人という変な文化が生まれてるよ。
大学中退歴が付くのに。
もう素直に1浪する文化すら消えてるんだね。
120: (ワッチョイ 23d1-bM3h) 2022/06/13(月)09:59 ID:XWPGvKq/0(7/10) AAS
山中は「最近」じゃないから
121(1): (テテンテンテン MM7f-FHjJ) 2022/06/13(月)09:59 ID:wkj+6s6vM(8/29) AAS
「一般の塾生が僕らの授業料を払って…」東大受験の“歪な構図”
おおたとしまさ2018.9.23 07:00AERA#受験
外部リンク[html]:dot.asahi.com
現代は「学歴社会」ではなく「塾歴社会」なのかもしれない――。
東大理III合格者の約6割が所属していたという、超ハイクラスな塾「鉄緑会」、そしてその鉄緑会に多くの生徒を入塾させるSAPIXなど、学校以前にどの塾に入れるかが、その後の学歴に大きく影響する時代なのだ。
少子化も相まって塾同士の競争が過熱した結果、受験をめぐる歪な構造も生まれ始めている。教育ジャーナリスト・おおたとしまさが報じる。
122(2): (ワッチョイ ff3a-mUuB) 2022/06/13(月)09:59 ID:HX/2hyOM0(5/18) AAS
>>118
君はなんか大学という機関を誤解してないか?
内部資料は定量的な評価として出されてる
ノーベル賞って簡単にいうけどほんとミーハーだなぁ
研究の世界ってノーベル賞がすべてじゃないよ
123(1): (テテンテンテン MM7f-FHjJ) 2022/06/13(月)09:59 ID:wkj+6s6vM(9/29) AAS
>>121
私は以前、東大医学部生を集めた座談会であることに気付いた。参加者の6人中4人が、公文式を経験していたのである。テレビCMでもおなじみのあの「KUMON」だ。彼らは顔を見合わせて、「もしかして、公文式最強!?」と笑った。
そこでさらに調査した。「東大家庭教師友の会」の協力を得て、現役東大生100人を対象にインターネットでアンケートをとったところ、34人が公文式を経験していた。もちろん簡易な調査ではある。しかしさらに聞き込みを続けると、公文式出身東大生の多くが「公文式が万能だとは思わないけれど、役には立った」と口をそろえた。
124(1): (テテンテンテン MM7f-FHjJ) 2022/06/13(月)10:00 ID:wkj+6s6vM(10/29) AAS
>>123
わが子を全て東大理IIIに合格させたことで有名な「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんの4人の子どもたちは、全員「公文式→浜学園→鉄緑会」という「塾歴」を持つ。
公文式とは、毎日与えられたプリントを、できるだけ速く大量に消化することを良しとする「自学自習」の学習法だ。「理解」よりも「前進」に重きを置く。なるほど、公文式で、“受験エリート”になるための素地が鍛えられるのだ。
公文式に通えば皆、東大に合格するわけでは当然ない。大量に与えられるプリントを毎日こなすことに親子でストレスを感じてしまうことは少なくない。公文関係者であっても「わが子にプリントをやらせるのは一苦労」ともらす。むしろ、ストレスを感じるほうがまともな感性なのではないかとも思う。
125(1): (テテンテンテン MM7f-FHjJ) 2022/06/13(月)10:00 ID:wkj+6s6vM(11/29) AAS
>>124
同様に、SAPIXで大量の宿題に追い回され、血眼になる親子も多い。ある父親は、「6年生の2学期以降、日曜日までびっしりSAPIXに通うようになると、家庭での学習時間が足りなくなりました。なんとか課題を消化させるために、学校を休ませたこともありました」と証言する。それでも成績が下降したため、藁(わら)にもすがる思いで個別指導塾に通わせた。
SAPIXの課題を効率よく消化するために、さらに別の塾に通うという構造だ。
126: (ワッチョイ ff3a-mUuB) 2022/06/13(月)10:01 ID:HX/2hyOM0(6/18) AAS
大学の現場も知らない素人さんが「ノーベル賞がー」って言ってるのめちゃくちゃジョークが効いてて良いな
うちの教授会に呼んであげたいわw
なんで今、現場で出席の厳格化がなされてるのか、その理由も知らなそう
127(1): (テテンテンテン MM7f-FHjJ) 2022/06/13(月)10:01 ID:wkj+6s6vM(12/29) AAS
>>125
奇妙に感じるかもしれない。しかしそれが「何が何でも」最難関校を目指そうとする中学受験家庭には珍しくないやり方だ。
ただしそれでは、子どもへの負荷が大きくなりすぎる。別の道はないのか。
SAPIXのほかに関東で難関校に強い塾としては、早稲田アカデミー、日能研、四谷大塚が挙げられる。関西では浜学園のほか、日能研関西や希学園が有力だ。ただ、受験勉強のスタイル自体はどこも似たり寄ったりで、中学受験生に、選択肢はあまりない。
勝利の方程式がはっきりしているがゆえに選択肢の多様性が乏しい。これは「塾歴社会」の不都合な真実といえる。
128: (ワッチョイ 23d1-bM3h) 2022/06/13(月)10:01 ID:XWPGvKq/0(8/10) AAS
というか大学って小金持ち以上が行くとこで、
「貧乏人は行ってはいけない」という当たり前が理解できないのかな?
129(1): (ワッチョイW ff24-7zzO) 2022/06/13(月)10:02 ID:6NEzyBe10(2/6) AAS
>>122
例えば青色発光ダイオード開発した人は受賞したけど、発光ダイオードそのものを作った人は受賞されてないしな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 72 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.479s*