[過去ログ] 時計泥棒「円安は悪い事ではない。GDP増で税収が大幅に増える」 [511335184] (541レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
397(1): (ワッチョイ 66f5-OdF3) 2022/09/11(日)18:56 ID:wN+flxMd0(6/50) AAS
>>394
それも均衡雇用量を無視した議論で池田信夫が間違ってる
当時日銀は3%半ばを完全雇用水準と言っていたのだから
それが正しいならば普通に2%になってた
398: (ワンミングク MM7a-/XR0) 2022/09/11(日)18:56 ID:VgL0OKPkM(1) AAS
>>377
デフレ派「インフレは経済活動を停滞させる」
399: (ワッチョイ eaa2-ZPoQ) 2022/09/11(日)18:58 ID:Ddp+Ti2H0(9/20) AAS
民主党 埋蔵金はどうした?
外部リンク:smcb.jp
選挙前、民主党があれだけ埋蔵金のことを言ってたのに
政権をとったらなしのつぶてと思うのは私だけでしょうか?
埋蔵金があるなら、赤字国債を増発しなくてもすむはず。
赤字国債を増発するということは、埋蔵金はなかった
ということ?
民主党が言ってた埋蔵金はどうなったんでしょうか?
だれか山師の方がいらしたら教えてください。
400: (オイコラミネオ MMb5-kIZH) 2022/09/11(日)18:58 ID:q2O6VIptM(1/5) AAS
いや、ドル換算で見ろよそこは
401(1): (ワッチョイ eaa2-ZPoQ) 2022/09/11(日)19:00 ID:Ddp+Ti2H0(10/20) AAS
>>397
言い訳ばっかりだなおまえ
402: (ワッチョイ 66f5-OdF3) 2022/09/11(日)19:01 ID:wN+flxMd0(7/50) AAS
完全失業率は 2014 年度平均で 3.5%と 17 年ぶりの水準となり
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
黒田「現時点で3%台前半の失業率は完全雇用状態に達している」
外部リンク:www.nikkei.com
日銀公式見解はNAIRUが3%台半ばだった
403: (ワッチョイ 66f5-OdF3) 2022/09/11(日)19:02 ID:wN+flxMd0(8/50) AAS
>>401
言い訳でもなんでもない
理論的事実だからな
完全雇用、均衡雇用量を達成すればそこから先は需要が供給を上回り
インフレになる
この水準を達成してるので岩田規久男が言ってることは何も間違ってなかった
間違ってたのは日銀が推定した完全雇用失業率
404: (ワッチョイW b5af-4fIU) 2022/09/11(日)19:03 ID:sZN1JA550(1) AAS
高橋の言ってるのは事実なのになんで日本人にはわからなあのかわからない
405: (ワッチョイ ea6d-OdF3) 2022/09/11(日)19:04 ID:1IeQZiP20(1) AAS
みんながみんなドル建て給料じゃないから
406(2): (ワッチョイ eaa2-ZPoQ) 2022/09/11(日)19:05 ID:Ddp+Ti2H0(11/20) AAS
>>386
ちゃんと経済学を勉強してたら三橋や高橋の貧困ビジネスには引っかからないのにねえ
動画やTwitterのいいねの数を見るとまともに経済学の勉強したことがない奴が多いんだと呆れてしまうよ
407(1): (ワッチョイ 66f5-OdF3) 2022/09/11(日)19:06 ID:wN+flxMd0(9/50) AAS
>>406
ちゃんと経済学を勉強したら高橋洋一や岩田規久男が言ってることは
何も間違ってないとわかる
408: (ワッチョイ 66f5-OdF3) 2022/09/11(日)19:07 ID:wN+flxMd0(10/50) AAS
総需要が総供給を上回る
均衡雇用量を超えればインフレになるという
簡単な経済学的知識すらもわからないから
岩田規久男が間違ってるなんてことを言い出す
409(1): (アウアウウー Sa21-BLAF) 2022/09/11(日)19:07 ID:rhoeDSCTa(1/2) AAS
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
私が、今の失業率が3%くらいまで下がると賃金が急に上がりだすといったら、…
2015年2月21日
Twitterリンク:YoichiTakahashi
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
410: (オイコラミネオ MMb5-kIZH) 2022/09/11(日)19:09 ID:q2O6VIptM(2/5) AAS
>>406
Twitter読んで経済知った気になってる雑魚が日本には多いよな。そこは同意。
411: (アウアウウー Sa21-BLAF) 2022/09/11(日)19:09 ID:rhoeDSCTa(2/2) AAS
2016年4月15日「雇用の経済学」 高橋 洋一 嘉悦大学大学院教授
こうした経済学のフレームワークから、今後の実質賃金の動きも予想できる。失業率が完全雇用とみられる2.7%%まで下がったら、各業種で賃金が猛烈に上がり出すだろう。
外部リンク[html]:www.kaetsu.ac.jp
412: (ワッチョイ eaa2-ZPoQ) 2022/09/11(日)19:10 ID:Ddp+Ti2H0(12/20) AAS
>>409
こいつの嘘をTwitterで批判しまくってたらブロックされたわ
高橋洋一は口だけは達者だが都合悪くなると言い訳して逃げ出すヘタレ
413(1): (ワッチョイ eaa2-ZPoQ) 2022/09/11(日)19:11 ID:Ddp+Ti2H0(13/20) AAS
>>407
そうやって失敗を認めず言い訳ばかりしてるんだね
大本営かよ
414: (ワッチョイ b5af-+Wio) 2022/09/11(日)19:12 ID:cNeDC24H0(1) AAS
いよいよ賃金が上がるからの下がりまくり笑ったw
415(1): (ワッチョイ 66f5-OdF3) 2022/09/11(日)19:12 ID:wN+flxMd0(11/50) AAS
もっと言えば均衡雇用量は労働市場の特性ごとによって違う
たとえば女性は普通に上ってるのがわかる
民間給与実態統計調査
2012年 女性268万円(対前年同水準)
2013年 女性272万円(同1.4%増)
2014年 女性272万円(同0.3%増)
2015年 女性276万円(同1.4%増)
2016年 女性280万円(同1.3%増)
2017年 女性287万円(同2.6%増)
2018年 女性293万円(同2.1%増)
省1
416(1): (オイコラミネオ MMb5-kIZH) 2022/09/11(日)19:13 ID:q2O6VIptM(3/5) AAS
>>415
女の総合職採用枠や役員枠拡大してる社会情勢見れば当たり前のことやん。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 125 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.214s*