[過去ログ] 「悪い円安」とは何だったのか、企業収益過去最高、設備投資過去最高、輸出過去最高、中小企業賃上げ過去最高 [997398325] (118レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79: (スププ Sdb2-7Ge4) 2022/11/05(土)15:48 ID:tFNHqEPWd(3/3) AAS
賃上げはまず冬のボーナスに注目だな
それから来年の春闘は5%の賃上げを労組は目標にしてる
実際5%近くはおそらくいくだろう
80: (ワッチョイ ad0d-YZoV) 2022/11/05(土)15:50 ID:/93eHpoe0(2/2) AAS
非正規だからボーナスなんて出ないわ
寸志は去年と同額でもう支給されたし・・・
81: (ワッチョイW 120d-BIxL) 2022/11/05(土)15:51 ID:YBta568B0(1) AAS
>>3
1円が2円になったんだろ
82: (ワッチョイ adfd-xhN4) 2022/11/05(土)16:21 ID:ZPKptvfR0(1) AAS
>>1
そりゃ円安で資材価格も高騰してるから農業始めるにも設備投資はコストがかかって過去最高ってだけ
83: (ワッチョイ ee4c-YZoV) 2022/11/05(土)16:28 ID:nyruzGVc0(1) AAS
じゃあ法人税上げろよ
84: 名無し (ワッチョイW 920d-gUJl) 2022/11/05(土)16:37 ID:FMrPiAGC0(1) AAS
なおドル建てだと
85
(1): (ワッチョイW 0db6-vuOL) 2022/11/05(土)16:47 ID:cygKtVGq0(1) AAS
>設備投資過去最高
これはただのコストプッシュインフレじゃないの?
86
(1): (ワッチョイ d989-I5Cu) 2022/11/05(土)17:26 ID:sQgpDcsp0(4/5) AAS
>>48
リフレ派っておまえの仲間だぞ?

財政破綻論とリフレ派の親和性は異常
ついでに
財政破綻論と新自由主義の親和性も異常
87: (ワッチョイ d989-I5Cu) 2022/11/05(土)17:29 ID:sQgpDcsp0(5/5) AAS
金融政策で景気の上げ下げができると思ってるのがリフレ派
金融政策で為替操作しろと言ってるのが財政破綻論者

結局同じ穴のムジナで馬鹿まるだしw
88: (アウアウウー Sacd-RHei) 2022/11/05(土)17:30 ID:RQwVjEATa(1) AAS
さすがキッシー!!
4万5000円もくれるらしいしえらい!
89
(1): (アウアウクー MM39-6pfr) 2022/11/05(土)19:05 ID:ZBi5mi9jM(1) AAS
>>3
民間給与実態統計調査より2012→2018年で
正規社員は+149万人増えている
年収400万以上では 432万人増
年収500万以上では 317万人増
年収300万円以下は 9.9万人減少
平均給与は408→440万円
給与は民主党時代の2011、2012年は前年度比マイナス
90: (ワッチョイ b54c-Ssk3) 2022/11/05(土)19:08 ID:pZp1jNRg0(1) AAS
典型的なチェリーピッキングの詐欺師しかいねえなリフレバカは
91
(1): (アウアウアー Sac6-6pfr) 2022/11/05(土)19:10 ID:TmjVOnsda(1) AAS
>>86
小泉・竹中以降の新自由主義を改めると言うのであれば、
小泉政権以前(2000年)とコロナ直前(2019年)の経済状況を一応

実質GDP:  約482兆→約560兆
インフレ率: -0.7%→0.5%
日経225:  14,000円台→23,000円台
就労者数  6446万→6724万
失業率   4.73%→2.36%
(参考)
自殺者数  3.2万→2万
92: (ワッチョイW 3630-N0+m) 2022/11/05(土)19:10 ID:QOtryRnL0(1) AAS
>>89
現在進行形で自民なんだから現在までの統計見せろ
93: (アウアウアー Sac6-6pfr) 2022/11/05(土)19:12 ID:SArCUo3fa(1) AAS
>>85
民間設備投資の動向
画像リンク[png]:or2.mobi

リーマンショック後の2009年に大きく減少した後低水準で推移し、2014年以降は着実に増加してきており、史上最高額となっている
94: (アウアウクー MM39-6pfr) 2022/11/05(土)19:16 ID:qVMap7IYM(1) AAS
>>78
(2012年)
給与総額140兆8331億円=勤労者数3011万人×平均年収467万円

(2019年)
給与総額175兆8731億円(35兆399億円増、24.8%増)=勤労者数3485万人(473万人増、15.7%増)×平均年収504万円(37万円増、7.9%増)

驚異的な伸び率である。戦後史の中でも、記録的な数字になるだろう。
95: (アウアウクー MM39-6pfr) 2022/11/05(土)19:20 ID:87B6cV2rM(1) AAS
>>61
円安の結果で、経常収益28.3兆円。

また1990年と今との違いに対外純資産がある。1990年末は44兆円だが、2022年6月末(一次推計)は449兆円。円安メリットは大きくなっている。
96: (アウアウクー MM39-6pfr) 2022/11/05(土)19:23 ID:wM/oT8N7M(1) AAS
>>54
円安で雇用が増えて、日本人全体の給与総額はコロナ前の2019年に史上最高。

給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年 201兆3,177億円.
2012年 191兆996億円.
2019年 231兆6,064億円(過去最高)

国税庁 民間給与実態統計調査結果より
97: (アウアウアー Sac6-6pfr) 2022/11/05(土)19:24 ID:wgL3Wp1Ha(1) AAS
>>51
貿易赤字・経常赤字は悪っていう考え方は誤り――っていうのは経済学者・エコノミストの定番ネタ
98: (アウアウクー MM39-6pfr) 2022/11/05(土)19:25 ID:ptXSl/S6M(1) AAS
>>5
IMFによる2023年の経済成長率見込み

日本 1.6
カナダ 1.5
スペイン 1.2
アメリカ 1.0
フランス 0.7
イギリス 0.3
イタリア -0.2
ドイツ -0.3
省1
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s