[過去ログ] 【日本文化】 台湾半導体関連会社会長「日本の会社は根回し根回しで遅すぎる。幹部に決定権もない」日本没落の主因の一つを言い当てる [219241683] (701レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
596: (ワッチョイW b5d2-ajhY) 2023/01/15(日)09:49 ID:Uv9mxVwF0(5/6) AAS
>>562
GMとか潰れてもいい経営してるんよな
Intelもそうなりそう
最近は米政府が乗り出してきてるし
597: (ワッチョイW c60d-Pa3O) 2023/01/15(日)10:01 ID:dFhATakJ0(1) AAS
今はそうでもないよ
598: (ドコグロ MMde-sF/k) 2023/01/15(日)10:08 ID:F4MJtzdJM(1/3) AAS
>>50
業界によるな
599: (ワッチョイW edaf-zsXi) 2023/01/15(日)10:30 ID:gDgZyy4r0(2/3) AAS
誰もやったことないことの成功するか否かを判断できる神々が日本の経営者だぞ
600: (テテンテンテン MMde-O8YH) 2023/01/15(日)10:32 ID:8CiYMYW0M(1/6) AAS
>>542
ニッサンとかシャープってもはや外資なのに日本企業扱いの人多いよね?
マーチはフランス車なんやから胸を張って乗りなはれ
601
(1): (テテンテンテン MMde-O8YH) 2023/01/15(日)10:33 ID:8CiYMYW0M(2/6) AAS
>>579
聖徳太子の時代からそうなんよw
それが強みでもあり弱みでもある
602: (ワッチョイ 958f-f6s+) 2023/01/15(日)10:39 ID:vau4IqsZ0(11/13) AAS
>>601
昔の話なら薩摩は議論嫌いで有名
隣の肥後は肥後の議論倒れって言われてたけど

昔の日本は多様性が強みだったんだろう
603: (ワッチョイW 1a8c-eSaf) 2023/01/15(日)10:57 ID:/DNAUris0(1/3) AAS
>>120
営業や現場の人間が儲けの話があると言って
人事や経営陣や詳しい専門部署と直接交渉でなく
部門長同士の擦り合わせになるからな
604
(1): (ワッチョイW 5934-/etr) 2023/01/15(日)11:03 ID:PGXg1hoU0(1) AAS
日本の大企業は承認する為に大量の管理職抱えてるしそれで高給貰ってるから改善もしない
金額のランク毎にどの管理職や役員が承認するか決まってるが
ランク下でも手間掛けて膨大な説明資料作る必要があるから承認通すのに滅茶苦茶時間が掛かるね
605: (スププ Sdea-pVAE) 2023/01/15(日)11:05 ID:HzjQo8xcd(1) AAS
スピード感が求められる
なーんて日本語使ってるうちはどうにもならん
必要なのはスピードで感じゃない
606: (ワッチョイW 1a8c-uU21) 2023/01/15(日)11:06 ID:/mb3RBmQ0(2/2) AAS
>>428
これ
607: (ワッチョイ 958f-f6s+) 2023/01/15(日)11:18 ID:vau4IqsZ0(12/13) AAS
>>604
みんな高齢化していってるから、日本は
608: (ワッチョイ 069f-7DGa) 2023/01/15(日)11:20 ID:FxyaYpaO0(1/2) AAS
アメリカだと採用担当者が自分の裁量で採用バンバン決めまくるけど
日本の場合、役員面接、社長面接までやるからなぁ
これも無駄だろ

何のために採用のプロフェッショナルのポジション作ったんだ
609: (アウアウウー Sa91-Vo6+) 2023/01/15(日)11:21 ID:nyq4Yzsda(1) AAS
もっと教えてやってくれ
610: (ワッチョイW feb7-jFfU) 2023/01/15(日)11:25 ID:bPEGMlRi0(1) AAS
日本企業でスピードのある決定ができるのは創業者だけでそれ以外はたとえ社長や役員でも根回しと複数回の会議必須だからな
611
(1): (テテンテンテン MMde-N9Vq) 2023/01/15(日)11:34 ID:fDnDyBOuM(1) AAS
ジャップの責任取りたがらなさは異常
612: (ワッチョイ 958f-f6s+) 2023/01/15(日)11:35 ID:vau4IqsZ0(13/13) AAS
>>611
責任をとれるのは自分で判断してる人だけだろうから
613: (ワッチョイW 3ea2-IC3j) 2023/01/15(日)11:49 ID:B3XkD4jg0(1) AAS
>>131
みんな若かったから、これに尽きる
企業の管理職も若くて気鋭あふれる世代ばかりだった
80年代終わり頃には中年で劣化しきった管理職が無数に存在して組織が硬直化
終身雇用だから人口の多い世代が社内人口を保ったまま年老いた
614: (ワッチョイW cda3-ef+P) 2023/01/15(日)12:05 ID:qz1m+GRg0(2/2) AAS
>>480
アメリカはジョブディスクリプションにある権限の範囲内なら根回し必要ないでしょ
TwitterのApple storeから削除される騒動はそもそもマスクが蒔いた種だから
マスク自身が動かないとどうしようもない
615
(2): (ワッチョイW dd0d-zzvT) 2023/01/15(日)12:16 ID:JNaAUPFD0(1) AAS
>>37
半導体の設計やってるが熊本なんて住みたくねぇよ
東京に来い
1-
あと 86 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s