[過去ログ] 行政書士「遺書作成は思い立ったらすぐにやりましょう。国に奪われます」 [962086802] (143レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56(2): (ワッチョイW 2136-o/LB) 2023/01/17(火)07:47 ID:qyZHVEZK0(6/8) AAS
>>55
特別縁故者に認められるくらいじゃない。
内縁状態の妻とか、ただ普通だと厳しいと思う
57(1): (アウアウウー Sa91-s/Z8) 2023/01/17(火)07:48 ID:hDzlPzDla(19/28) AAS
>>55
相続人や法律上の利害関係者なら財産管理人たてて主張したら、他に主張者いなければ費用を引いたすべてもらえる
なんでもない赤の他人なら難しすぎる
58(1): (スッップ Sdea-9aAc) 2023/01/17(火)07:49 ID:7AewhNaAd(3/3) AAS
>>53
それもいいけどあれって定期的にオレの生存確認してくれるの?
親のときは週一くらいで銀行から電話かかってたけど
59(1): (ワンミングク MM5a-VW1I) 2023/01/17(火)07:50 ID:5yBAeg4rM(1/3) AAS
>>7
財産管理人が選任されれば、あとは国庫に帰属するまでほとんど一本道じゃん
あなたは単に手続き的なところについてウダウダ説明しているだけで、結局のところ、「特別縁故者への財産分与が終わってもなお残った遺産は国庫に帰属する。」っていう条文の規定通りになるわけだから、>>1にある行政書士の説明が嘘というわけではないと思うんだが
60: (スッップ Sdea-zzvT) 2023/01/17(火)07:50 ID:BGLrOHhHd(2/2) AAS
>>56
>>57
ありがとう
やっぱり友人に贈るとかするなら遺言作るしかないのか…
61(2): (ワッチョイW 1a8c-JVPc) 2023/01/17(火)07:51 ID:RYQ1jH/h0(1/5) AAS
>>44
控除ゼロなら日本の老舗が全部中国人に奪われるだけ
頭悪いの?
62(1): (ワッチョイW 65af-+Ukr) 2023/01/17(火)07:52 ID:eDrox2Kd0(1) AAS
>>61
それの何が問題なの?
63(1): (ワッチョイ 0a3e-THyn) 2023/01/17(火)07:52 ID:FbnMfrMi0(1) AAS
相続って消滅時効ないんじゃなかったっけ?
代書屋なんかに法律の話しなんかしてもしょうがないんだろうけど
64(1): (アウアウウー Sa91-s/Z8) 2023/01/17(火)07:52 ID:hDzlPzDla(20/28) AAS
>>59
で、もしだれも相続人も利害関係者もいない場合、だれが金出して相続財産管理人立てるの?
65: (ワッチョイW b53d-ksHX) 2023/01/17(火)07:52 ID:BJENwIwN0(1) AAS
遺言を書きまくって行政書士の仕事を増やせという話やろ
そんなんしなくてええんや
66(1): (アウアウウー Sa91-s/Z8) 2023/01/17(火)07:53 ID:hDzlPzDla(21/28) AAS
>>61
その老舗が潰れるのは相続人に金稼ぐ能力がなかったからでは?
67: (ワッチョイW 1a8c-JVPc) 2023/01/17(火)07:54 ID:RYQ1jH/h0(2/5) AAS
>>62
正体現したな
反日五毛党
68(1): (ワッチョイW 2136-o/LB) 2023/01/17(火)07:54 ID:qyZHVEZK0(7/8) AAS
嘘ではないけどまず相続財産管理人が選任されるというのが結構難しい。
財産もあるけど借金もめちゃくちゃあるとかそういうレアケース以外では空き家問題で市町村が申立人になるくらいしかないし。
69: (アウアウウー Sa91-s/Z8) 2023/01/17(火)07:56 ID:hDzlPzDla(22/28) AAS
>>58
いや、誰もしてくれんよ
遺産分割後になって分かるケースもよくある
でもいつか分かればそのときに効力発揮する
70: (ワッチョイW ca4e-faft) 2023/01/17(火)07:56 ID:jFu5wvTJ0(1) AAS
1ミリも日本に渡したくないんだがどうすりゃええのか
71(1): (ワンミングク MM5a-VW1I) 2023/01/17(火)07:57 ID:5yBAeg4rM(2/3) AAS
>>64
その場合についても「ただちに国庫に帰属するわけではない」というだけで、いずれは国庫に帰属する方向にのみ収束していくんじゃないのかね
遺産が発生してから国庫に帰属するまでの過程, 期間に違いはあるものの、結局は「国庫に帰属する」という着地点に変わりはないんじゃないのかね
72: (アウアウウー Sa91-s/Z8) 2023/01/17(火)07:57 ID:hDzlPzDla(23/28) AAS
>>68
借金めちゃめちゃあるなら遺言書いて相続人設定しとけとかいうこの行政書士アホやろ
73(2): (アウアウウー Sa91-s/Z8) 2023/01/17(火)07:59 ID:hDzlPzDla(24/28) AAS
>>71
現に所有者不明土地大量に残されてるけど?
登記上の所有者の生年月日が安政とかいうやつもあるが?
74(1): (ワッチョイW 868f-PSvh) 2023/01/17(火)07:59 ID:4Taxvp090(1) AAS
遺産は海に捨てろとか焼却しろって残してもおkなん?
お金燃やすのは犯罪だっけ
75: (ワッチョイW 2136-o/LB) 2023/01/17(火)07:59 ID:qyZHVEZK0(8/8) AAS
独り身で兄弟にも渡したくないなら使い切るのが一番だぞ。俺も還暦超えたら使いまくろうと思ってる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 68 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s