[過去ログ] 行政書士「遺書作成は思い立ったらすぐにやりましょう。国に奪われます」 [962086802] (143レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7
(8): (アウアウウー Sa91-s/Z8) 2023/01/17(火)07:21 ID:hDzlPzDla(1/28) AAS
>遺産は多くの場合が国のものになってしまいます

ハイ嘘
相続人不存在による財産管理人立てて処分しないと国のものにはならない
法律では国庫に帰属するとあるが実際は現金でしか受け付ける仕組みがないから

銀行口座預金でも国のものにはならない
休眠口座となり10年経過後に預金保険機構に移管される
法律では国庫に帰属するとあるが実際は国ではなく独立行政法人にいく
9
(1): (アウアウウー Sa91-s/Z8) 2023/01/17(火)07:22 ID:hDzlPzDla(2/28) AAS
法律の文字面だけみて何も知らないアホ行政書士

独り身の財産がどうやってなにもせずに国庫に帰属するんだよ
すこしは社会に出てからかけよ無能行政書士
12: (アウアウウー Sa91-s/Z8) 2023/01/17(火)07:22 ID:hDzlPzDla(3/28) AAS
遺言作らせようとおどしてるだけ
クソデマ

だから行政書士は信頼されない
17
(2): (アウアウウー Sa91-s/Z8) 2023/01/17(火)07:26 ID:hDzlPzDla(4/28) AAS
>>13
自動的に没収はされない>>7
たとえば土地とかは誰かが相続人不存在による財産管理人たてて処分して現金化しないと国庫に帰属されない

確かに民法では国庫に帰属するとかいてあるが現金でしか受け付ける仕組みがないから

土地は現に相続人不存在土地としてあちこちに残ってて問題になってる
18: (アウアウウー Sa91-s/Z8) 2023/01/17(火)07:27 ID:hDzlPzDla(5/28) AAS
>>17
すまん所有者不存在土地だった
20: (アウアウウー Sa91-s/Z8) 2023/01/17(火)07:28 ID:hDzlPzDla(6/28) AAS
>>16
懐に収めたわけではなくて名簿の損失やぞ
額の総額はわかってて年金記録問題第三者委員会とかたちあがって98%まで紐付けられた
21: (アウアウウー Sa91-s/Z8) 2023/01/17(火)07:29 ID:hDzlPzDla(7/28) AAS
>>19
殴ったら相続欠格になって遺留分ももらえない
25
(1): (アウアウウー Sa91-s/Z8) 2023/01/17(火)07:31 ID:hDzlPzDla(8/28) AAS
>>22
20年間自分のものとして占有してたら当然にできるが、土地の自分のものとして占有って固定資産税払うことも含まれるから実際は厳しい
28: (アウアウウー Sa91-s/Z8) 2023/01/17(火)07:32 ID:hDzlPzDla(9/28) AAS
>>22
そもそも価値がある土地なら財産管理人が立つ
誰も見逃さんよ
30: (アウアウウー Sa91-s/Z8) 2023/01/17(火)07:33 ID:hDzlPzDla(10/28) AAS
>>24
実際アホなこと言ってるのは無視なん?
法律の文字ヅラだけみて嘘言ってあおりたてて遺言作らせようとしてるクソデマ行政書士だぞ?

おまえのほうが中身見てなくね
33
(1): (アウアウウー Sa91-s/Z8) 2023/01/17(火)07:34 ID:hDzlPzDla(11/28) AAS
>>29
相続税は取れよあほか
35: (アウアウウー Sa91-s/Z8) 2023/01/17(火)07:34 ID:hDzlPzDla(12/28) AAS
>>32
公証人役場の人にも知られたくないの?
それなら無理じゃね
38
(1): (アウアウウー Sa91-s/Z8) 2023/01/17(火)07:35 ID:hDzlPzDla(13/28) AAS
>>27
それは時効取得の主張をして裁判したらその結果で登記できるからなんとかなるっちゃなる
41
(1): (アウアウウー Sa91-s/Z8) 2023/01/17(火)07:37 ID:hDzlPzDla(14/28) AAS
>>37
必要な土地を収容できるようにしただけ
全てではない

たとえば防災として必要な土地とか、緊急輸送道路引くときに所有者不明土地があった場合、法手続きを踏めば収容できるようにした
42: (アウアウウー Sa91-s/Z8) 2023/01/17(火)07:37 ID:hDzlPzDla(15/28) AAS
>>39
土地代にもよるがだいたい年間50万やね相場
44
(1): (アウアウウー Sa91-s/Z8) 2023/01/17(火)07:38 ID:hDzlPzDla(16/28) AAS
>>40
ほんこれ
日本の3000万も高すぎる
控除なんてゼロでいい
49
(1): (アウアウウー Sa91-s/Z8) 2023/01/17(火)07:40 ID:hDzlPzDla(17/28) AAS
>>45
相続放棄して財産管理人して処分したらな
あと相続放棄してもその不動産の管理責任は負うぞ?

民法第940条
相続の放棄をした者は、その放棄の時に相続財産に属する財産を現に占有しているときは、相続人又は第952条第1項の相続財産の清算人に対して当該財産を引き渡すまでの間、自己の財産におけるのと同一の注意をもって、その財産を保存しなければならない。
53
(1): (アウアウウー Sa91-s/Z8) 2023/01/17(火)07:44 ID:hDzlPzDla(18/28) AAS
>>51
公証人役場は
57
(1): (アウアウウー Sa91-s/Z8) 2023/01/17(火)07:48 ID:hDzlPzDla(19/28) AAS
>>55
相続人や法律上の利害関係者なら財産管理人たてて主張したら、他に主張者いなければ費用を引いたすべてもらえる

なんでもない赤の他人なら難しすぎる
64
(1): (アウアウウー Sa91-s/Z8) 2023/01/17(火)07:52 ID:hDzlPzDla(20/28) AAS
>>59
で、もしだれも相続人も利害関係者もいない場合、だれが金出して相続財産管理人立てるの?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.608s*