[過去ログ] デービッド・アトキンソン「日本人の生活が苦しいのは、税金のせいではない。所得が少なく、生産性が低いから」 [419087453] (531レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
496(1): (ワッチョイ b110-Jw7z) 2023/02/25(土)20:38 ID:RRFbTXQ90(7/7) AAS
>>494
それも日本独自の現象じゃないだろ
497: (ワッチョイW 768f-wqAe) 2023/02/25(土)21:45 ID:Kr7LCjGX0(3/3) AAS
>>495,496
増えてる?それお前の頭の中でだろ
残念だけどお前みたいに交友関係狭い奴は説得力ねえわ
真相知りたかったら友達増やして色んなところから話聞いてみろ
お前がどれだけズレてるか分かるから
498: (ワッチョイ 0daf-wWxq) 2023/02/25(土)23:03 ID:eo6F4Ob80(1) AAS
>>460
皆、ある程度豊かになったし生産労働人口も減少、そりゃまぁデフレになる。
となれば日本の今までのやり方は通用しない。
やり方を変えないなら今までの日本と似た状況の海外に進出するしかないし
そうでないなら研究開発を怠らず事業を絞り込むなりして新しいやり方を模索すべきだろう。
結局、リスク嫌って海外に出なかったし、雇用を気にしすぎて構造改革できず
逆にすべてを失ってしまった。
確かに一言で言えば>>460の通りかもしれんが
このデフレは日本人の気質や日本の置かれた状況から考えると
回避するのは相当難しかったと思う。
499: (ワッチョイW da69-BLKz) 2023/02/26(日)00:13 ID:l8JLW0aX0(1) AAS
条件が2つあってどちらか一方が正解と言うわけでもない
きっと両方であり、両方対処しない限り貧困は解決しない
500: (ワッチョイ b189-sBbk) 2023/02/26(日)00:40 ID:kgsQc3t10(1/2) AAS
緊縮だから所得も少なくなっている
財政破綻論者ってのはかなり頭がおかしい
というか今どき財政破綻論を信じてるやつがいることに驚愕もする
政府の通貨発行なくして景気の底上げなし
成長もなし
501(1): (ワッチョイ b189-sBbk) 2023/02/26(日)00:44 ID:kgsQc3t10(2/2) AAS
というか経済学を勉強していれば通貨が即ち流動性ってわかっているはず
猿にも理解できるように言うと、通貨というのは財やサービスの流動性を高める道具
502: (ワッチョイ 61a2-wWxq) 2023/02/26(日)00:46 ID:gCb51QlO0(1) AAS
所得が少ないのに税金が高いからだろハゲ
503: (オッペケ Sr75-B48H) 2023/02/26(日)00:53 ID:15d3+e5tr(1) AAS
デビル後金損
GDPの問題じゃ無いわ低所得者に重税なんだよ
高所得の上級国民と十把一絡げにするな阿呆❗
504: (ワッチョイW 768f-wqAe) 2023/02/26(日)01:06 ID:hml7oDBt0(1) AAS
>>501
古典的な経済学はとんでも理論ばっかりだろ
大衆が合理的選択できると思ってる世間知らずばっか
505: (ワッチョイW 2156-IIH+) 2023/02/26(日)08:02 ID:OJkkBJrs0(1) AAS
生産性が低いのはなぜか?
→
中抜き業者
無能な管理職
こいつらが何も生産しないのに禄を食むから
506: (ワッチョイ da2f-SAq/) 2023/02/26(日)08:19 ID:hm94d6eK0(1) AAS
生産性とかいう魔法の言葉
507: (ワッチョイW 6994-PjSk) 2023/02/26(日)08:34 ID:mdv0aeo90(1) AAS
デフレが長く続いたから
508: (ワッチョイW 9dd2-3XVJ) 2023/02/26(日)08:34 ID:39eTzzZC0(1) AAS
少ない所得に課税するからだろ
509: (ワッチョイW 0136-HUgM) 2023/02/26(日)08:51 ID:4fEoNg2Z0(1) AAS
>>3
黄色い竹中がよりムカつくのは心理的効果なんかな
510: (ワッチョイ 5589-sBbk) 2023/02/26(日)10:57 ID:06ue5p990(1/5) AAS
アトキンソンの詭弁
中小企業の非製造業をM&Aしろとアホみたいなこと言ってるが
実際は……
中小企業庁の見解
「製造業では、労働生産性の高い企業ほど、1社あたりの労働者数が多い傾向にある。
一方、非製造業(小売業、宿泊業、飲食店)には、この傾向は当てはまらない。」
サービス(特に非製造業部門)の場合その場で誰かの需要がないと永久に失われてしまうからな
だから消費が落ち込んでると非製造業の生産性が低くなるのは当たり前
つまり消費税を廃止したほうがよっぽど非製造業の生産性は普通に上る
511(1): (ワッチョイW ee69-lH68) 2023/02/26(日)11:03 ID:EXQwyNGu0(1/2) AAS
消費税下げても消費が上がるとは思えんからね
なぜ消費控えがというと日本という国の仕組みにみんな信用がないから金を貯めこむんだ、給付金10万でさえ貯蓄に回る国、莫大な内部留保等先行き不安なんだよ
512: (ワッチョイW 69ba-a4sy) 2023/02/26(日)11:17 ID:jbRGC09e0(1/2) AAS
>>60
その代わり物価も上がらない
なので名目GDPが増えない
513: (ワッチョイ 5589-sBbk) 2023/02/26(日)11:20 ID:06ue5p990(2/5) AAS
>>511
なわけねーだろ馬鹿
金持ちが買い控えしている高級品や住宅なんかが飛ぶように売れるぞアホ
普通に住宅着工件数が増えるわ
514(1): (ワッチョイW ee69-lH68) 2023/02/26(日)11:23 ID:EXQwyNGu0(2/2) AAS
金持ちは買い控えない、だから都内のタワマンなんかは買った時より高く売れるなんてことが起きる、需要があるから
需要がないもんはいくら安かろうが売れない、不要だからだ、馬鹿だな
515: (ワッチョイW 5556-aEEK) 2023/02/26(日)11:23 ID:k7NNbS9k0(1) AAS
税金だよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 16 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s