[過去ログ] 【悲報】チョンゲー、完全に終焉へと向かう。韓国人ですら原神のようなライトゲーをプレイしてMMORPGを敬遠 [441974597] (85レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2: (ワッチョイ 2ad6-qeNC) 2023/04/24(月)16:25 ID:1Nvjgrny0(2/2) AAS
BEアイコン:08sasori.gif
韓国のモバイルゲーム業界が「崩壊:スターレイル」を恐れるのは、ビジネスモデルが原因である。
韓国のモバイルゲーム業界では長い間「リネージュライク」と呼ばれるガチャ収益モデルを採用したタイトルがアプリ売上ランキングの上位を占めてきた。
リネージュライクとは「絶対的Pay-to-Win」とPvPの組み合わせであり、他のプレイヤーに勝ちたいために課金してステータスを上げることを誘導するゲームである。特にPvPを誘発する仕組みを多数設けて、是が非でも他のプレイヤーと自分のキャラクターの能力差を感じさせるように設計されている。
リネージュライクなゲームでは、無課金・微課金のプレイヤーは廃課金のプレイヤーに蹂躙されるだけである。
リネージュライクゲームは若年層ではなく、中高年のプレイヤー層をメインターゲットにするため、あえて戦闘は単調でアクション性が低いものにし、疲労感をなくすために自動戦闘が導入されている。課金してキャラクターは強くなったのに操作が下手で負けてしまうことがないよう配慮しているわけだ。
近年、韓国ゲーム業界では「リネージュライク」のゲームが量産されてきたが、最近になって批判が強まっている状況だ。
2021年にリリースされた「トリックスターM」がその最たるもので、原作の「トリックスター」はリネージュとは真逆のほのぼのした雰囲気のMMORPGだったが、トリックスターMは、”外見はトリックスターで中身はリネージュ”というようなゲームであったため批判が殺到し、この頃から「リネージュライク」という言葉が使われるようになったようだ。
また、「ブレイドアンドソウル2」もそういったリネージュライクの一種で、グラフィックはブレイドアンドソウル、中身はリネージュというゲームだったため、プレイヤーは呆れて一気にゲームを去り、大して話題になることもなかった。
近年リリースされた韓国産モバイルMMORPGのほとんどはリネージュライクなゲームだった。
依然としてリネージュライクなモバイルMMORPGは韓国市場の上位を占めているが、そんな中で「原神」を筆頭に、「ブルーアーカイブ」や「NIKKE」「ウマ娘」と言ったタイトルが頭角を現すようになってきた。
下のグラフは韓国におけるモバイルゲームの平均プレイ時間の比較で、圧倒的に多いのが「原神」である。その次がFIFAだが、リネージュシリーズやODINとは大差がついている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 83 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.280s*