[過去ログ] 【悲報】ダム破壊はロシアでほぼ確定した模様 [326125912] (901レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
789: (ワッチョイ 858f-N/Lw) 2023/06/08(木)12:52 ID:zDKLM0Ji0(1) AAS
「皆死ねばいいのに」 ダム破壊で被災の地元住民、ロシアに怒り
Twitterリンク:afpbbcom

悪辣非道なウクライナナチ政権から救ってあげたのにどうして…
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
790: (ワッチョイW c244-emBE) 2023/06/08(木)12:56 ID:oVcVz0yb0(2/18) AAS
ダム決壊でクリミア攻撃に弾みがついたウクライナ
791: (ワッチョイ a23d-sceX) 2023/06/08(木)12:58 ID:ws+WGb2X0(1) AAS
>>8
ロシアの侵攻妨害するためにキーウ北のダム破壊したってウクライナ軍自慢してたやん
792
(2): (ワッチョイ 6989-N/Lw) 2023/06/08(木)12:59 ID:ahYCn7up0(4/6) AAS
>>787
カホフカ貯水池の貯水量なら>>642にでてるね

データ見ればわかるけど
ロシアが放水してかなり貯水量が減ったから上流で放流したところですぐに満水にはならない
仮に満水が近くなったらその分だけ放水すればいいだけ
そんなのどこの国のダムでもやってるし、何なら日本の台風の増水のほうが急激な場合もあるだろう
だもんで必要以上にため込む必要がないのにロシアは過去三年間で最大の量をため込んでる

ちなみに上流部の貯水量変化は不明だけど
とんでもない大雨が降ってるわけでもないのに短時間でダムが満水になるほどの水量を流すのは無理でしょ
それこそダム破壊して洪水起こすレベルで放水しないと
省2
793
(2): (ワッチョイW c244-emBE) 2023/06/08(木)13:18 ID:oVcVz0yb0(3/18) AAS
>>792
馬鹿丸出し 笑

ダムの水は、ヘルソン州南部の灌漑にも使用されていた。水不足は南部に供給するダム発電を不可能にする。

 洪水は一週間か二週間で消える可能性が高いが、それはロシアが自国だと主張する部分への大きな被害を変えるものではない。

 更に水は(水源から見て)川左岸にあるロシア地雷原を破壊する。これによりウクライナ軍が川を渡り、ヘルソン州南部をクリミアに向け攻撃するための経路が開かれる。ウクライナがまさにこの目的のため架橋装置とフェリーを受け取ったという報告が以前あった。
794: (ワッチョイW a94c-soqr) 2023/06/08(木)13:32 ID:GVeJjXxN0(1) AAS
世界の穀倉地帯の治水を破壊したんだからますます食料品が値上がりするぞ
795
(1): (ワッチョイ 6989-N/Lw) 2023/06/08(木)13:34 ID:ahYCn7up0(5/6) AAS
>>793
君のご高説と貯水量の推移データと何の関係があるんだ?
何がどうつながったんだ
796: (ワッチョイW a1af-FROW) 2023/06/08(木)14:30 ID:xPlV8lgM0(1) AAS
ゼレンスキーを早くクビにしろよ
ロシア人や中国人をバカにすんなよ西側
考え方が間違ってんだよ
797: (ワッチョイ 0634-N/Lw) 2023/06/08(木)15:39 ID:bgxYCE3/0(1) AAS
ゼレンスキーを支援する人たちも頭が腐っているね
何のためのG7だ?
環境も経済も悪化させるための会議ならば要らない
798: (ワッチョイW 9d36-jZm8) 2023/06/08(木)15:59 ID:zL/mVFrs0(1) AAS
貯水量が多いと爆破した事になるのか
799: (オッペケ Sr91-9LZI) 2023/06/08(木)16:08 ID:qxsAKcxor(1) AAS
■以前から壊れかけてた箇所が自然決壊
■ロシアが壊した(意図的に直接)
■ロシアが壊した(監督不行届で結果的に)
■ウクライナが壊した

どれが正解?
800
(1): (ワッチョイW 8d12-UW6r) 2023/06/08(木)16:34 ID:tqfypmy+0(1) AAS
>>793
無理筋ですなぁ。

>775 >784 >785 >787 >792 でダムの貯水量の話になっているのに>793の反論は無いだろ。
>792で上流のダムの貯水量は不明としながらも、放水量に合わせて放水しなかったのはロシアが意図的に貯水したからという推測はそんなに違和感感じないけどな。
まぁ、ロシアのダム運用技術者が無能だったという可能性は否定できんけど。チョルノービリ原発事故とかあるし。
801
(1): (オッペケ Sr91-1jRf) 2023/06/08(木)16:57 ID:dweo4DFOr(1) AAS
プーチン「ダムの管理に人員回さなかったらダム壊れてもうたやと・・・?」
プーチン「せや!ウクライナの仕業って事にしたろ!」
802: (ワッチョイ 7e44-GydF) 2023/06/08(木)17:02 ID:cw25oduJ0(17/17) AAS
昨年の10/22
カホフカダム(水力発電所)は破壊される懸念があってロシア側が水位を下げてたようです
開戦時からメンテ無しで動き続けていて水力発電所の発電機3つが故障、
ヘルソン州のノヴォカホフカスキー代表者がコメント
外部リンク[html]:news.am

昨年ロシア軍がドニエプル川左岸から撤退した後に水門を開けてましたが
制御塔からではなくガントリークレーンつかってあけたので
恐らく壊れてます

水位が急激に変化した場合はその時期のニュースを漁るといいですよ
何かしら理由がでてきます
803: (ワッチョイW 01f3-WVIb) 2023/06/08(木)17:42 ID:jDsWNbmC0(1) AAS
どっちが破壊しててもおかしくないんだよな
804: (アウアウウー Sac5-F8U1) 2023/06/08(木)17:48 ID:hjulwdj9a(1) AAS
>>801
実際コレじゃねどっちにもメリットが無さすぎる
805
(1): (スプッッ Sd02-kQ90) 2023/06/08(木)18:10 ID:FYi9Pen/d(1) AAS
ぶっちゃけウクライナが壊した以外は全部ロシアの責任になるよな
806: (ブーイモ MMa2-DgWR) 2023/06/08(木)18:18 ID:tFZHXlK4M(1) AAS
アメリカが悪い
807: (ワッチョイW ee8f-Fc1a) 2023/06/08(木)18:26 ID:Dityz6q90(1/6) AAS
>>805
まあ侵攻したロシアが悪いからな
808
(1): (ワッチョイW c244-emBE) 2023/06/08(木)18:35 ID:oVcVz0yb0(4/18) AAS
>>795
僕の高説は君の意見より偉いってさ
さすが意識高い系は違う
ちなみにこれは、著名人の見解ですよ 笑
1-
あと 93 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s