[過去ログ] 例の石棺ガチで卑弥呼ジャップの墓だったっぽい [444248185] (926レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
572: (ワッチョイW 7940-BUpD) 2023/06/10(土)04:03 ID:I6AeqCQB0(1/2) AAS
卑弥呼から伊代に代替わりして5年で滅んだんでしょ
573: (ワッチョイW c9af-cth9) 2023/06/10(土)04:16 ID:H744wWvp0(1) AAS
ジャップの妄想が作り出した女卑弥呼
574: (テテンテンテン MMeb-PPe0) 2023/06/10(土)04:30 ID:fkdmXAd2M(1) AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
575
(1): (アウアウウー Sadd-lQ2J) 2023/06/10(土)04:34 ID:tLhx0xPNa(1) AAS
>>542
これ封を壊したことで祟りとかあるちゃうの?
大丈夫か?
576: (スップ Sd33-ZWww) 2023/06/10(土)04:36 ID:5NyFEQAId(3/9) AAS
>>575
早く封印を戻さないと安倍晋三が復活してしまう
577: (ワッチョイW 49af-CU3t) 2023/06/10(土)04:37 ID:oMjDJ6wt0(1) AAS
>>80
それ通りにルート探ると地面も無いフィリピン海上辺りになる
んで日数の書き間違い派と方向の間違い派がいて前者が九州説で後者が近畿説
他に沖縄説なんてのもある
578: (ブーイモ MMeb-hyw1) 2023/06/10(土)04:49 ID:Sq7Ex8mhM(1) AAS
>>282
自宅で野菜作るくらい、貴族から下人まで全員やってる時代
579
(1): (ワッチョイW e9d2-rgEF) 2023/06/10(土)04:55 ID:LXJcXWK+0(1) AAS
卑弥呼と言えばリブート版のトゥームレイダー1作目
580: (ワッチョイW 7940-BUpD) 2023/06/10(土)05:03 ID:I6AeqCQB0(2/2) AAS
>>579
続編で「こいつ卑弥呼見つけたんですよ!」更に続編で「卑弥呼はすごかったな!」とか擦り続けられてたのはちょっとワラタ
581
(1): 2023/06/10(土)05:15 AAS
教科書に決して記されないが、
明らかに

卑弥呼=日の巫女

邪馬台国=ヤマト=大和=奈良の旧名

だからね
ちなみに、卑弥弓呼=彦御子

古代発音、特に魏の音なら、もろに発音そのものだから。
省2
582: (ワッチョイW d1ca-HR1y) 2023/06/10(土)05:19 ID:h95bL1xy0(1) AAS
>>282
ふつうに
晴れた日は外の仕事(農業)をして
雨の日は勉強するっていう
勤勉な意味じゃないんか…🤔
583: (ワッチョイW e922-mlHz) 2023/06/10(土)05:22 ID:3FUYyGqJ0(1) AAS
嘘くせーなーんか嘘くせー
584: (トンモー MM7d-mj+z) 2023/06/10(土)05:30 ID:6bMn2liBM(1) AAS
シャップとか使うな低能
585: (ワッチョイW 0b25-X5Gp) 2023/06/10(土)05:31 ID:wkufplKS0(2/2) AAS
いい加減にしろ朝鮮人
また射殺されるぞ
 
外部リンク[mp4]:video.twimg.com
 
586: (ワッチョイW 31a2-DeMt) 2023/06/10(土)05:33 ID:vMvC8gjd0(1) AAS
弥生時代後半の石棺かもしれないが邪馬台国(弥生時代終末期)とは限らないよ。多分興味を引き付ける為にミスリードしてる。
587
(1): (ワッチョイ 8b8f-r6wv) 2023/06/10(土)05:59 ID:pgW4fBjW0(1/2) AAS
>>516
魏志倭人伝の記述が全て正確なわけじゃねえだろ
それに白髪三千丈的に話し盛るやろ
588: (ワッチョイ 8b8f-r6wv) 2023/06/10(土)06:01 ID:pgW4fBjW0(2/2) AAS
>>8
これまでの考古学会の積み重ねてきた説を根本から覆すような大発見でもない限り
畿内説というか纏向で確定のままやろ
589
(2): (スフッ Sd33-EKdH) 2023/06/10(土)06:04 ID:Zz6A1su7d(1) AAS
未開な土人ジャップは文書が少ないからいまだにこんな論争をしている
普通文書で残すだろ
590
(1): (ワッチョイW 33e5-TEd+) 2023/06/10(土)06:04 ID:FN6UYGWT0(1/2) AAS
>>581
それよく言われるけど、「巫女(みこ)」という言葉が出来たのは卑弥呼の時代よりずっと後の事だし、「やまと」って地名は九州にもあるよ
591: (テテンテンテン MMeb-N9PS) 2023/06/10(土)06:07 ID:7UeA9nRnM(1) AAS
そりゃ魏志倭人伝の記載をそのまま解釈すれば普通に九州だよな
1-
あと 335 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s