[過去ログ]
吉川洋・東大経済学部名誉教授が黒田前日銀総裁の異次元緩和(アベノミクス)を強烈批判 [718678614] (91レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
58
:
(アウアウウー Sa11-Oeea)
2023/08/29(火)06:34
ID:MlEf4uASa(3/3)
AA×
BEアイコン:anime_jyorujyu03.gif
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
58: (アウアウウー Sa11-Oeea) [] 2023/08/29(火) 06:34:07.35 ID:MlEf4uASa sssp://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu03.gif ――デフレが、経済実態に悪影響を及ぼすことはないのですか。 デフレと言っても2種類あります。一つは劇性デフレ。世界恐慌時のような数年で物価が2分の1くらいになるデフレ。恐慌当時、日本も米国も産業に占める農業のシェアが大きかった。その農産物の価格は2分の1以下に下がりました。 こうした劇性デフレは、経済の実体面に大きな影響を与えます。不良債権が増加し、経営が怪しくなる銀行も出てきます。新規の融資が減少し、経済が悪化し、デフレが深化する悪循環になります。アービング・フィッシャーやケインズが主張していたことです。これは論をまたないことですし、私もその通りだと考えます。 日本の場合は、バブル崩壊がこれにあたります。資産価格が大幅に下落しました。これが経済に悪影響を与えたことは誰もが認めています。 一方、12~13年ごろのデフレはマイナス0%台前半です。この程度のデフレが実態面に悪影響を与えているという認識は正しくないと考えます。 http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1693258380/58
デフレが経済実態に悪影響を及ぼすことはないのですか デフレと言っても種類あります一つは劇性デフレ世界恐慌時のような数年で物価が分のくらいになるデフレ恐慌当時日本も米国も産業に占める農業のシェアが大きかったその農産物の価格は分の以下に下がりました こうした劇性デフレは経済の実体面に大きな影響を与えます不良債権が増加し経営が怪しくなる銀行も出てきます新規の融資が減少し経済が悪化しデフレが深化する悪循環になりますアービングフィッシャーやケインズが主張していたことですこれは論をまたないことですし私もその通りだと考えます 日本の場合はバブル崩壊がこれにあたります資産価格が大幅に下落しましたこれが経済に悪影響を与えたことは誰もが認めています 一方年ごろのデフレはマイナス台前半ですこの程度のデフレが実態面に悪影響を与えているという認識は正しくないと考えます
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 33 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s