[過去ログ] 日本漁業「漁獲量が年々減ってるの!温暖化なの!😭」世界「年々増えてるけど?水産業は成長産業だぞ」🤔WHY? [152212454] (442レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
159
(2): (ワッチョイ 23d2-mEFR) 2024/06/27(木)00:17 ID:JNlc5eSI0(4/5) AAS
>>152
日本近海の気候や海流が変化してるのも北海道でブリが多く取れてるのもエクアドルが大量に中国に輸出してるのもすべて本当の話なんだけど
データがないとかいって、自分で調べられないの?
俺はおまえのお母さんじゃないからな?
160
(2): 安倍晋三🏺 (ワッチョイ 8f44-5rmw) 2024/06/27(木)00:17 ID:YEOaP/gH0(1/26) AAS
ちなみに中国も数年前からガチガチに水産資源管理をするようになったので
小さい漁船もディストピア状態でズルできなくなりました

日本の報道は外国の漁船が
温暖化が
海流の変化が

テレビだと乱獲が原因だとは言わないです
たまにテレビ局に専門家が訪ねて乱獲が原因だと答えると
出演断られる、取材内容をテレビでカットなんてのがままあります
161: 🏺左のネトウヨ🏺 (ワッチョイW 6f8d-n0Zn) 2024/06/27(木)00:18 ID:EaKgTErr0(1/5) AAS
採り尽くし系国家
もう少し節度を知ろうジャップさん

しばらく待てば増えるものを
なぜ絶滅するまで食い尽くすのか😶🍵
162: 安倍晋三🏺 (ワッチョイ 8f44-5rmw) 2024/06/27(木)00:18 ID:YEOaP/gH0(2/26) AAS
うなぎの報道ですら乱獲が主原因とは言わないですし
タコなんてのも国内で取り尽くして海外で乱獲して問題になったりもしてます
163
(1): (ワッチョイ 63af-WTBc) 2024/06/27(木)00:18 ID:lsxiJhyh0(4/4) AAS
>>153
説明できてないぞ
最初は気候や海流の変化を根拠にしてたけど全世界で増えてることを突っ込まれてなぜか今まで輸出してなかった国が輸出し始めたからだと言い始めたわけ
気候や海流の変化の影響を日本だけが受ける謎を全く説明してないよ
164: 安倍晋三🏺 (ワッチョイ 8f44-5rmw) 2024/06/27(木)00:18 ID:YEOaP/gH0(3/26) AAS
最近だとのどぐろの乱獲ですね
165
(1): (ワッチョイ 3f87-uW6V) 2024/06/27(木)00:19 ID:GoBbNiQD0(3/3) AAS
>>153
記事も読んでいないのかよ
外国は魚を増やす努力をしているんだよ
ジャップはそんなことやっていない
責任転嫁しかしないのがジャップ
166: (ワッチョイ 6f3f-MhSQ) 2024/06/27(木)00:20 ID:UavKUh+d0(1/2) AAS
恐らく乱獲で無茶苦茶減ってるイカナゴやイイダコは内海性
中国のせいにできないだろ
167: 顔デカではない私と🏺🏺安倍晋三 (ワッチョイW 030f-3GpE) 2024/06/27(木)00:20 ID:hxbb8wsr0(1) AAS
とりつくした結果
168: 安倍晋三🏺 (ワッチョイ 8f44-5rmw) 2024/06/27(木)00:21 ID:YEOaP/gH0(4/26) AAS
カニの値段が急激にあがったのも
乱獲できなくなったからです
乱獲して価格を下げるという方法をとって
ロシアからの密輸ですね。ロシアは水産資源管理するので
管理厳しくして値上がりしました
嫌がらせというわけではなく、放置してカニが乱獲されると資源が維持できなくなるので
価格が上がっても水産資源保護にまわります

愛国報道やり過ぎて水産資源界隈はまともなテレビ報道がないですね
高齢者は外国が原因で魚がとれなくなってると思い込んでる人多いです
169
(2): (ワッチョイW a34c-o6zL) 2024/06/27(木)00:21 ID:aWPLi/BT0(1) AAS
日本の漁師は馬鹿しかいないからな。
撮り尽くすまで撮ってハイおしまい。

中国韓国と変わらん知能
170
(1): (ワッチョイ 6f3f-MhSQ) 2024/06/27(木)00:21 ID:UavKUh+d0(2/2) AAS
瀬戸内海だと綺麗にしすぎたからいなくなったとか言ってるけどどう考えても乱獲が原因だろ
171
(1): (ワッチョイ 23d2-mEFR) 2024/06/27(木)00:22 ID:JNlc5eSI0(5/5) AAS
>>163
>>165
ごめん、NGにするね
きみたちは現実を無視して自分にとって都合の良い、完璧で素晴らしく整合性が取れてる美しい理由を見つければいいと思うよ
172: (ワッチョイ a37f-MhSQ) 2024/06/27(木)00:22 ID:D1ts9LxY0(1/3) AAS
>>159
お前の頭の中ではそれらでパズルのピースがはまってんのかもしれないけど全部事実だとして何も説明できないからそれ
理由は説明しないけどね
お前のママですらわからせることは不可能だろうな
173
(1): 安倍晋三🏺 (ワッチョイ 8f44-5rmw) 2024/06/27(木)00:22 ID:YEOaP/gH0(5/26) AAS
>>169
おじいさん、中国はガチガチに厳しくなって
先進国並みの漁業資源管理に移行完了してます
IT駆使した独裁国家なので有無を言わさず数年でシフトしてます

韓国は調べたことないのでわかりませんが
174: 安倍晋三🏺 (ワッチョイ 8f44-5rmw) 2024/06/27(木)00:24 ID:YEOaP/gH0(6/26) AAS
>>171
テレビを信じるのも自由ですが
タコやうなぎ、日本の乱獲は海外で問題起こしたりしてます
日本で報道されないだけですね

国際社会が日本の乱獲を批判なんてニュースはやらないです
うなぎとかは日本がやり過ぎて欧州で輸出規制かけられてます
175
(1): ( ヽ´ん`)🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍 (ワッチョイW cf39-FnOt) 2024/06/27(木)00:24 ID:DuX/Uxej0(1/7) AAS
>>173
お前も文体が年寄りっぽいぞw
176: (ワッチョイ ffc1-g7Z4) 2024/06/27(木)00:24 ID:SVEjuusc0(2/5) AAS
>>169
シナチョンみたいに秋刀魚を取りにあんなとこまで行かないけどなw
177
(1): (ワッチョイ 330d-CoCr) 2024/06/27(木)00:24 ID:H05uUZCL0(2/3) AAS
シラス漁、底引き網漁なんかが漁業関係者の責任でもあるんだが
沿岸を護岸で固めたり、除草剤の大流行なんかも近海で魚が減る要因なんだよね
確かに減少要因の一つでもある温暖化一点で攻めようとするジャップはみんなバカなんだよ
178
(1): 安倍晋三🏺 (ワッチョイ 8f44-5rmw) 2024/06/27(木)00:26 ID:YEOaP/gH0(7/26) AAS
>>175
知識がない、話題に加われない人はほかで頑張ってください
1-
あと 264 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s