[過去ログ] ゲームプログラマー志望の学生に基礎のC言語から教えて挫折させた人、なぜかぶっ叩かれまくってしまう ★3 [612732357] (358レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
319: 警備員[Lv.38] (ワッチョイW 5f23-UCNp) 2024/12/23(月)09:39 ID:V4ax54IC0(1) AAS
プログラミングそのものより、ビジネス上の複雑な仕様とプログラミング上の表現の制約の狭間で、どの処理をどの粒度で分割してどうやって名づけてどうやって整理するのかという複雑性への対処方法を解決する方が難しい
320: 警備員[Lv.50] (ワッチョイW c34c-trA2) 2024/12/23(月)09:47 ID:oCxITClL0(2/4) AAS
どう考えてもゲームを動かすプログラムを考えるより
ゲーム制作ツールで動かす絵を作る方が難易度が低いわ
プログラムは1文字でも間違ったらエラーがですけど絵は下手くそでも成立するから
321: 警備員[Lv.24] (ワッチョイW affd-5+tA) 2024/12/23(月)09:56 ID:4PPvWFkR0(1) AAS
複雑性への対処は上流工程で行う感じもする
322
(1): 警備員[Lv.17] (ワッチョイW 2fd2-5+tA) 2024/12/23(月)10:44 ID:CWJViN3S0(2/3) AAS
>>312
環境の話であればLinuxでgccがあればコーティングができるC言語が一番開発環境の構築が簡単じゃん
AWSの無料枠で足りるだろうし

それが嫌だって言うならどういうアプリを作りたいのか弟子側から意見を言って師匠と調整すれば良いだけ
弟子が受け身すぎるし自分でやりたいって言ったことをやってこない時点で師匠側にできることは無いよ
323
(1): 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 5fc8-WQwg) 2024/12/23(月)10:45 ID:PWw0jxAa0(1) AAS
>>118
へぇ、まず書かないなのか
全くの初学者なんだが、何から手をつけたらいいんだろう?プロゲート?
324: 警備員[Lv.51] (ワッチョイW c34c-trA2) 2024/12/23(月)10:54 ID:oCxITClL0(3/4) AAS
師匠が動くコードが書いてる本を教えて動かせるまでやれと言えばいい話
自分で考えろとか工夫しろとか提出物に拘るから失敗する
325
(1): 警備員[Lv.47] (ワッチョイ ab8f-BuXB) 2024/12/23(月)11:01 ID:hQ3ulgUM0(1/2) AAS
最近のゲームプログラマって
物理エンジンとかグラフィックエンジンとかは自作しないよね?
DirectXとかOpenGLのAPIも自分ではほとんど叩かないよね?
326: 警備員[Lv.51] (ワッチョイW c34c-trA2) 2024/12/23(月)11:08 ID:oCxITClL0(4/4) AAS
寿司を作るならシャリロボを使えばいいのに米の炊き方と酢飯の配合からやるみたいな効率の悪さだわ
327: 警備員[Lv.53] (ワッチョイ bf24-XATa) 2024/12/23(月)11:09 ID:xecRjAUD0(1) AAS
漢ならアセンブラやろ
328: 警備員[Lv.47] (ワッチョイ ab8f-BuXB) 2024/12/23(月)11:11 ID:hQ3ulgUM0(2/2) AAS
おまえ、フレームワークに頼らずにゲーム作れるの?
もしこの世の中から開発フレームワークが無くなったらどうする気だ?

by 老人
329: 警備員[Lv.45] (ワッチョイ c7f1-WQwg) 2024/12/23(月)11:15 ID:Vnpvkv5v0(1) AAS
教える側としての反省がペラッペラすぎてなるべくしてなったとしか
330: 警備員[Lv.70] (スッップ Sd5f-QBDx) 2024/12/23(月)11:19 ID:h9vH+WpCd(1) AAS
>>322
つjs
331: 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 9fa2-PINu) 2024/12/23(月)11:21 ID:oFEAqvqL0(2/2) AAS
>>325

と言ってるバカシロート

理解してないとムリ
332
(2): 警備員[Lv.8] (ワッチョイW 7b6a-PHq3) 2024/12/23(月)11:35 ID:cicpEtnV0(1/2) AAS
>>1学生の設定はこれ↓
目標設定:ゲーム会社プログラマ新卒採用枠に潜り込みたい

尚この是非は一切問わないものとする
ならば最適解はほぼほぼ明らかだよな?
①シノゴノ言わずに座学に励み大学講義(特に理数系)の成績は「優」を取っておこうね
②趣味で動くモノを作ってはitch.io、Game Jolt、etc何処でもいいから公開し続けろ

①で多少ヘマしても②で補填されて必ず何処かに拾われる
もしも何処にも拾われないなら余程の事だ ほぼ有り得ない

②の手段はツクールでもWOLFでもティラノ(吉里吉里)でもUnityでもUEでもGodotでも何でも構わない
作りたいものに合わせて好き勝手に選んで好き勝手に遊び倒して糞をひり出す感覚で日常的にモノ産み落とせ
省4
333
(2): 警備員[Lv.8] (ワッチョイW 7b6a-PHq3) 2024/12/23(月)11:39 ID:cicpEtnV0(2/2) AAS
補足

②が無理なら①を徹底的にこなし卒論も真面目に作り上げて量産型優等生になるしかない
つまり他の一般学生と同じ土俵に立ち口八丁手八丁の詐欺師的就活ムーブをするしかない
これは極めて非効率で糞ダルいルートでありゲーム会社よりも他の一般企業に適している

おおかたのゲーム会社は一般優等生の期待には応えられない
アレは水モノの商売であり山師の領分であり労働環境は劣悪
一般的優等生はカタギのルートを選んだほうが幸福になれる
334
(2): 警備員[Lv.70] (ワッチョイW 0f87-QBDx) 2024/12/23(月)11:52 ID:oRQHgLck0(1) AAS
>>323
期待してる回答内容ではないだろうけど、「なんでもいい」
例示してるそれでもいい
それで合わなかったら、別のアプローチに変えるだけ
挫折したらその方法が合わなかったというだけのこと
学習において最もデカいファクターは個人との相性にほかならない
読書でいうなら読破できなかったのは、文が悪い、訳が悪い、今の自分に早かっただけ
時代が違う、できることも違う、求められるものすら変わってきてる
n=1の成功体験をさも唯一万能のやり方であるかのように盲信してる人らの言うことを真に受けるのはナンセンス
安易に一般化することなかれ
335: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ c778-WQwg) 2024/12/23(月)12:10 ID:1yH7ZQxI0(1) AAS
>>334
沁みるわ
ほんとだよな「なんでもいい」
>>334との出会いに感謝
336
(2): 警備員[Lv.18] (ワッチョイW 2fd2-5+tA) 2024/12/23(月)13:10 ID:CWJViN3S0(3/3) AAS
プログラミングはアート寄りの作業ってことを理解してないやつが多いんだよな
現実世界にどの様な影響を与えたいのかがまずあってそれを実現するためのツールとしてプログラム言語があってそれを使うためのスキルをプログラミングって言ってるだけ

なにを実現したいのかってことが明確なら開発環境や言語で迷うことは無い
とりあえず自分はなにがしたいのかを深掘りした方がいい
337: 警備員[Lv.5][新芽] (JPW 0H1f-xVbH) 2024/12/23(月)13:22 ID:SYL1hFuAH(1) AAS
ユニティの基本的な使い方教えてって意味だったんだろ
338
(1): 警備員[Lv.12] (スププ Sdbf-5+tA) 2024/12/23(月)13:28 ID:Zip2vaCzd(1) AAS
仮にUnityの使い方覚えたとして
それはゲームプログラマーを名乗っていいのだろうか?🤔
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.114s*