【色あせ最悪】キャノンの糞プリンタ3【画質最悪】 (746レス)
上下前次1-新
316: ホッシュジエンの国内ニュース解説 2006/10/11(水)07:13 ID:+qKfWYfa(1) AAS
AA省
317: 2006/10/20(金)17:16 ID:jDWOx7/a(1) AAS
ザラザラ画質は改善されてるか?
318: 2006/10/22(日)15:03 ID:TkdhacjK(1) AAS
LBP-310。5、6枚もいっぺんに給紙を排出するようになって萎えた。
紙詰まりが取れにくい箇所があって、詳しい友達に見て貰うまでショボーンしたまま暫く使えなかった。
BJ-F360。往復はがきの給紙でとんでもない位置から書き出されて半分が失敗に。これは凹んだ。
319: [agea] 2006/10/23(月)01:36 ID:SoVOEc4h(1) AAS
基本が大事
みなの者これを見よインクの詰め替えの極意を授けてしんぜよう
外部リンク[html]:www.tesco7.com
320: 2006/11/10(金)02:19 ID:FTMq8XUJ(1) AAS
今年から写真用紙の質を落としてコスト表記してるキャノンだけど
耐ガス層の恩恵のプロフォトで耐ガス10年(従来比3倍)を謳ってるキャノンだが
耐ガス層のないスーパーフォトや他社用紙だと
やっぱりすぐに色褪せちゃうね。
321(1): 2006/11/10(金)03:09 ID:Bv10RIa4(1) AAS
3ヶ月ほど前にスーパーフォトに印刷した写真を天窓付きの部屋に
裸でほっといたが別に色褪せてはいない。
ただ2ヶ月ほど前にキヤノ機を持つ親戚にもらった写真が
アルバムに入れておいたにもかかわらず全体に黄色っぽく
まるで色褪せたようになってた。
たぶんキヤノンで印刷した写真はしっかり乾燥させないとあとから
黄色や赤が浮いてきて色褪せたようになるのだと思う。
エプソンで同時に印刷したものは
顔料は黄色が抑えられたような感じになった。
自分の基準はエプソンの染料機の色なのでこちらは印刷直後に比べて
省4
322(1): 2006/11/10(金)07:54 ID:74MJIlH3(1) AAS
でも去年のアサヒパソコンの耐オゾンテストではエプソン(IC32)のほうが
色あせがあったんだよねー。
こう書くとその本は「ライバル会社から金をもらったんだろ」とか書くDQNがいるけど
2chならともかく発行元がそんないい加減な事はしないと思う。
やはりネットより形で残る本のほうが責任もって情報を世に出してる感じがあるね。
ネットは嘘臭さが付きまとうから信憑性が今一つ。
そう言えば去年ネット記事でこんな事があったな。
プリンタの使用間隔(数日〜数週間)が空く通常の使い方だと
インク詰まりでカタログ値のインクコストは出せないから
自社に都合の良い計測状態(ほぼ連続印刷&少しだけ休止して自動クリーニングを防ぐ)
省2
323: 2006/11/14(火)23:57 ID:2vwf482i(1) AAS
キャノンのプロフォトって耐ガス層が施されて耐ガスが3倍になったよね。
これで7eインクとあわせて耐ガス10年らしいけどさ。
プロフォト以外の用紙使うと3分の1の、3年くらいってこと?
324: 2006/11/14(火)23:59 ID:WwUScRLE(1) AAS
じぶんでためせば?
325(1): 2006/11/15(水)00:09 ID:XBJvCXPQ(1) AAS
>>321
>アルバムに入れておいたにもかかわらず全体に黄色っぽく
>まるで色褪せたようになってた。
それはキャノンのプロフォトだからでは。プロフォトが黄ばみやす
い用紙なのは超有名。アルバムに入れても白フチが黄ばむ。
スーパーフォトは剥き出し状態では耐ガスが弱いからアルバム専用、
プロフォトは剥き出し専用(それでも黄ばむ)と思ったほうが良い。
使い分けても駄目なようなら、何度も再プリントするしかない。
326: 2006/11/15(水)14:10 ID:OLAvsddV(1) AAS
>>322
>そう言えば去年ネット記事でこんな事があったな。
>プリンタの使用間隔(数日〜数週間)が空く通常の使い方だと
>インク詰まりでカタログ値のインクコストは出せないから
>自社に都合の良い計測状態(ほぼ連続印刷&少しだけ休止して自動クリーニングを防ぐ)
>を設定してライバル会社よりコスト数値を良く出した会社があった。
>これは見て酷いと思ったね。普通ここまでやるか?と思ったよ。
E社か
327(1): 2006/11/16(木)00:43 ID:KNfDD8x/(1/2) AAS
>>325
ふちなしで全体が黄色っぽくなってるし、裏見たら何も書いていないので
プロフォトじゃないと思う。
そもそもL版のスナップで高い紙なんて使わないだろ。
328: 2006/11/16(木)01:09 ID:mvsKNMoi(1) AAS
>>327
キャノンのインク成分がアルバム内で変色しやすいのかもしれない
アルバム保存100年というのも眉唾物だな
329: 2006/11/16(木)01:41 ID:KNfDD8x/(2/2) AAS
インク成分の変質なら乾燥させることで防げると思う。
染料は乾燥させないと滲むから絶対やらんといかんね。
俺の持ってるキヤノンはip3100で、実験以外で写真印刷するつもりはないし
おまけのスーパーフォトも3枚使い切ったので後は詰め替えインクにする。
330(1): 2006/11/16(木)09:02 ID:KpHDfF94(1) AAS
>アルバム保存100年というのも眉唾物だな
旦那、旦那、
さらに「200年」と言う大風呂敷を広げてるメーカーもありますぜw
331: 2006/11/16(木)11:27 ID:3AdWkcUl(1) AAS
>>330
旦那、旦那
「アルバム保存200年」と言うメーカーは
キャノンのようにたった数ヶ月や数年で黄ばんだりしないから良いよなw
332: 2006/11/16(木)18:27 ID:nvR6/w/R(1) AAS
でもG720はiP3100より色あせ(ry
333: 2006/11/20(月)17:14 ID:ri80Cx20(1) AAS
剥き出し写真でキャノンの退色の早さに辟易しています。
2年しないうちに色が落ちてしまいました。
プロフォトは10年くらい持つそうですが、高くて手が出ません。
プロフォト以外での用紙ではプロフォトに比べどれくらい劣るでしょうか?
メーカーのカタログにはプロフォトの対ガス年数しか書いてないので
非常に不親切だと思います。
334: 2006/11/21(火)13:31 ID:ush6ivU8(1) AAS
条件にもよるけどプロフォトで10年持つような環境とすれば
スーパーフォトやサードパーティ製は2〜3年くらいで色褪せる。
キャノンの写真は色褪せが早い。
335(1): 2006/11/21(火)16:06 ID:Qp5qcma2(1) AAS
ところで、フェキサチーフみたいなのネーのか?
あっても良さそうだが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 411 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s