【色あせ最悪】キャノンの糞プリンタ3【画質最悪】 (746レス)
1-

349: 2006/12/03(日)20:25 ID:c2SesW0g(1) AAS
ピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサス
ピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサス
ピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサス
ピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサス
ピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサス
ピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサス
ピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサス
ピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサス
ピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサス
ピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサスピクサス
省43
350
(1): 2006/12/11(月)10:28 ID:ZTd/cz1m(1/2) AAS
1plとか9600dpiの効果ってわかる人いる?
エプソンよりも大分荒く感じるんだけど。
351
(1): 2006/12/11(月)12:04 ID:d6i3bp6d(1) AAS
>>350
iP4100からiP4200に買い換えて一目瞭然だった。
iP4100で印刷した写真はツブツブザラザラだったがiP4200はそれらが完全に消えた。

>エプソンよりも大分荒く感じるんだけど。
以前PM-D600(2pl)も使っていたがこれと比較しても荒いという事もないし
逆にiP4200のほうが粒状感は少ないと感じた。
352
(1): 2006/12/11(月)15:23 ID:ZTd/cz1m(2/2) AAS
4色のiP4200に限らず、キャノンは6色でも
肌や空がザラザラしてるしなあ
353
(1): 2006/12/11(月)17:45 ID:GWVTRR/K(1) AAS
>>351が説明しているにもかかわらず悪い方向にむりやり持っていきたがる
頭の悪い人がいるみたいで
354: 2006/12/11(月)22:45 ID:5EYJgUZs(1/2) AAS
>>352
もしかして目が悪いの?
355: 2006/12/11(月)22:51 ID:5EYJgUZs(2/2) AAS
>>353
でも確かにエプソンのドットの見えない写真と比べちゃうとキヤノンは粒状感は荒いって感じるよ。
エプソンは粒状感をまったく感じさせずに写真そのものって感じで、
キヤノンはよくみるとインクジェット特有のザラツキがあるな〜って感じで。

まあ、暗い場所で離れて見る分にはキヤノンもまあまあなんだけどね。
356: 2006/12/12(火)00:24 ID:fDcBJOo3(1) AAS
なんで急にID変わったんだろ?22時台前半に工作カキコをしたもんだから変えたのかな?
357: 2006/12/12(火)07:17 ID:wtjWglcH(1) AAS
劇高プロフォト使わないと色あせが早いのを何とかしろ
358: 2006/12/12(火)17:28 ID:rYmAQ9Br(1) AAS
過去ログ見てむかついた。
色あせたら再度プリントすればいいって言ってるやつ、ふざけんな!
再プリントのインク代と紙代だしやがれ。
だからキャノンのプリンタは駄目だって言われんだよ。
キャノンのプリンタは二度と買わない。
359: 2006/12/12(火)18:53 ID:X3wkRzcr(1) AAS
ピクサスのCMで
「つなげて映像にしました。美しいからできました」
とか言ってるけど
動画のが画質ごまかせるだろがボケ!!
360
(1): 2006/12/13(水)01:43 ID:EPVSddpg(1) AAS
●「EOS-1Ds Mark II」,「EOS-1D Mark II」,「EOS 20D」,「EOS 20Da」,「EOS KissデジタルN」で撮影した画像が消失する不具合を
レキサー製コンパクトフラッシュのせいにしてきたが、ついにキャノン嫌々ながらチョットだけ欠陥を認める。
外部リンク[html]:cweb.canon.jp
外部リンク[cgi]:www.denjuku.gr.jp
外部リンク[cgi]:www.denjuku.gr.jp
外部リンク[cgi]:www.eos-d-slr.net
外部リンク[cgi]:www.eos-d-slr.net
外部リンク[cgi]:www.eos-d-slr.net

●キャノンEOS-1Dは防滴・防塵のはずなのに昆虫のアリがボディー内に入ってる。
省15
361
(1): 2006/12/13(水)01:50 ID:tY81MYJX(1) AAS
100年色あせないようにするよりも、100年後も今のデジタルデータを利用できるようにした方が価値がある
362
(1): 2006/12/13(水)20:42 ID:DWUIHjQm(1) AAS
>>361
デジタルデータがあればプリンタは一切要らないとでも?
>>360
最悪だなキャノン。
363: 2006/12/13(水)21:22 ID:YL5C/xq8(1) AAS
パソコン買う人こちら外部リンク[jsp]:search.goo.ne.jp
364
(1): 2006/12/14(木)00:38 ID:rQwPU/D6(1/4) AAS
>>362
データさえあればいつでもパソコンやテレビで見られる
今のところはデジタルデータがいつ消えるかわからないから
プリントしてるだけ
消えない保証さえあればプリンタはいらなくなるだろうな
365: 2006/12/14(木)05:18 ID:eOCJD/KM(1/3) AAS
>消えない保証さえあればプリンタはいらなくなるだろうな

あほか。
366
(1): 2006/12/14(木)10:27 ID:/bIvsyCF(1) AAS
PCが紙より軽く安くなればいらなくなるかもねw
367: 2006/12/14(木)13:30 ID:rQwPU/D6(2/4) AAS
>>366
PCはプリンタの値段と比べるべきで、紙とインクはPCの電気代
コストの上ではすでに要らなくなってるんだよ
PC雑誌の特集などでもスキャナを使った紙文書の電子データ化が
取り上げられてるのは知ってるだろ
紙一枚と比べたらPCのほうが重いが本やアルバムの入ってる本棚よりは
はるかに軽いしネットでデータだけを相手に送ることも出来る

問題なのはPCの立ち上げ時間くらいだがハイビジョンテレビや
液晶付きフォトストレージやDVDプレイヤーでjpegデータなら
見られるから手軽さの面でも解消されつつある
368
(1): 2006/12/14(木)13:33 ID:eOCJD/KM(2/3) AAS
>>364
紙媒体が一切使えなくなったら、
どれだけ不便な世の中になるのかまったく考えたことないのか?
1-
あと 378 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s