【色あせ最悪】キャノンの糞プリンタ3【画質最悪】 (745レス)
1-

219
(1): 2005/08/29(月)20:18 ID:dQsiH0VM(2/3) AAS
>>217
キヤノンだろうがエプソンだろうが保存性についてだけは染料インクが絶対顔料に
及ばないということは間違いない。

気に入った写真を飾るなら額装、保管するならアルバムや専用ケースに
入れるべきだと思う、そういった条件であればキヤノンとエプソンの染料インク
でもかなり耐久性あるから一般人には十分じゃない。
220
(1): 2005/08/29(月)23:27 ID:uPLgvFS2(1) AAS
MFC-5840CN(Brother)とG5000(EPSON)使ってるけど、
小学校のタイムカプセルだって、CD−Rの時代だし、
俺にとってはデジタルメディアの耐久性のほうが死活問題。

もちろん写真用プリンタは、その時ベストのものを持ってい
たいけど、あくまで鑑賞用(一部仕事で必要)であって、基
本的に保存目的じゃない。

もっとも、ごくわずかな例外のために、大枚はたいちゃう
自分がいるんだけど。
221: 219 2005/08/29(月)23:58 ID:dQsiH0VM(3/3) AAS
>>220
何年も持たせる予定無くてもオレもG5000買っている、
A3ノビだと額装大変だから四切がほとんどだけど。
222
(1): 2005/08/30(火)23:24 ID:wd2yr/ca(1) AAS
>>217
>色あせの激しい他の用紙を使うかの二者択一となるから

嘘はやめとけ
223: &rlo;んそぷえ&lro;● ◆EPSON/KKms [age] 2005/09/17(土)20:44 ID:P5fpSDso(1) AAS
AA省
224: 2005/09/18(日)16:33 ID:4R+8hi6Q(1/2) AAS
>>222
ホントだろ。キャノンインクは純正写真用紙において
プロフォトに比べスーパーフォトは耐光、耐ガスが著しく弱く色あせが早いことが
雑誌の耐久テストで幾度も取り上げられているからな

逆にプロフォトは用紙の黄変、印刷面の薄利などの重大な欠点を抱えている
225: 2005/09/18(日)18:11 ID:EazZmxnr(1) AAS
AA省
226: 2005/09/18(日)18:41 ID:4R+8hi6Q(2/2) AAS
印刷面の薄利→印刷面の剥離

突っ込まれる前に訂正しとく
227
(2): 2005/09/19(月)08:24 ID:WxkJ3/Ai(1) AAS
キヤノンの印刷サンプルを自室の壁に無造作に貼り付けて5ヶ月ぐらいになるけど、
目立った退色はないですよ。徐々に変化してるせいか、褪せてる感じがまったくしない。

エプソンの顔料インクで印刷したサンプルも、同じ場所に貼り付けてて、
こちらは流石に退色なし。
228
(6): 2005/09/19(月)17:20 ID:X/EhCCc8(1) AAS
>>227
その文章では信頼性が「0」です。

1、部屋の写真
2、キヤノンのプリンタ本体&本体シリアル?、実際そのプリンタから印刷された印刷物の画像
3、エプソンのプリンタ本体&本体シリアル?、実際そのプリンタから印刷された印刷物の画像
4、部屋の中でプリンタ本体2台を並べている写真&同条件で貼り付けている証拠画像

せめてこのぐらいの確たる証拠を出さないと「ただの口先野郎」にしかすぎません。

これから比較証言を書き込む方は上記のような形で書き込んで頂きたいですね。

念の為書いておきますが雑誌記事・他サイトの画像&記事の流用&捏造
そしてプリンタ売り場のデモ機であたかも所有しているように見せかける
省1
229: 2005/09/19(月)20:17 ID:JlFQ8mhi(1) AAS
>>228
両方ともサンプルと書いてあるような気が・・・
230: 2005/09/20(火)01:54 ID:hHYHIKdc(1) AAS
>>228
>>227じゃないが糞エプキチもそうあってほしいね。
231: 2005/09/20(火)08:14 ID:67frBXUr(1) AAS
>>228
そこまでやるほど、このスレッドに情熱は持ってないよ…。

ただ、キヤノンは褪せやすいって聞いてたもんで、家電ショップで貰ってきた
印刷サンプルを、部屋の壁にセロテープで貼り付けて様子見してるだけ。
表面は素のままで、ビニールで覆ったりしてない。

ちなみに、キヤノン:iP4100、エプソン:PX-G920

窓際の、ガラス越しに日光が当たる場所だから、キヤノンは直ぐにでも
退色するのかと思ってたけど、5ヶ月経っても目立った色あせが無くて
ビックリしてる次第。
232: 2005/09/21(水)14:14 ID:KLZ3IUEB(1) AAS
9910は純正紙で少し色あせ、非純正氏でかなり色あせたという
有意義な実験&レポートされた方がおられるので
こちらに誘導
233: 2005/09/21(水)19:29 ID:RQG/gm3a(1/2) AAS
良スレ上げ
234: 2005/09/21(水)21:19 ID:svE75ofl(1) AAS
>>228
じゃぁまず自分がやってくれ
235: 2005/09/21(水)22:19 ID:RQG/gm3a(2/2) AAS
昨日の人、こちらにも
レポートアップお願いします
236: 2005/09/26(月)23:25 ID:v6O1kydd(1) AAS
これの事では。hpのスレにあったけど参考になるんで転機しとく。書き主さん勝手にスマソ。

55 :40:2005/09/19(月) 20:25:55
>>49で使い倒してみるなどと書き込んではみたもののやっぱり返品することにしました。
原因は目を疑いたくなるような非純正紙での保存性の悪さでした。
直射日光は当たらなく空気の流動がある場所でどれぐらい色あせたかが分かるように
用紙の半分を遮光性のある紙を乗せて三週間ほど裸の状態で放置してみたんだけど
5500と5000は純正紙、非純正紙ともほとんど変わらず
9910は純正紙で若干の色あせ、非純正紙ではかなり目立つ色あせ。
8753は純正紙では色あせはなかったものの非純正紙では目も当てられないほど色あせてました。

一週間ほど自宅を開ける機会があったので所有している8753はもう一度実験。
省6
237: 2005/09/26(月)23:42 ID:qu7SHNF+(1) AAS
 顔料つよインクがその点で優れていることについては誰も異論
を挟まないと思うよ。わざわざそんなの張るまでもなく。
238: 2005/10/21(金)00:12 ID:b/uPHLGC(1) AAS
!!!
1-
あと 507 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s