[過去ログ] 【ADF】スキャナで連続取り込み016.jpg【OCR】 (995レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
187
(1): 2010/07/23(金)09:53 ID:CprnthoI(1) AAS
複合機の場合
スキャナ使いたくて電源入れたらプリンターのインクチェック始まって
インク消費されるなんて事もあるので

頻繁にスキャナだけ使いたい場合
プリントして無いのにインクなくなってしまうこともあるかもな
188: 2010/07/23(金)17:50 ID:G3v7ZpCH(2/2) AAS
>>184,185,187 
レスありがとうございます。PIXASの複合機を選んだのは、雑誌の切抜きの 電子化の他に、
プリンタやコピー機としても使いたい意図があるからです。 
お金と置き場所に余裕があるわけではないので、1台で全部ができれば 越したことはことないと思いまして…。 

ただ、一番の目的である雑誌の電子化がおざなりになってしまうと本末転倒 なので、紹介いただいた機種も
検討してみます。 
ちなみにスキャンしようとしているのは、10年位前からのマンガ雑誌の 切り抜き(ザラザラというほどではないが、
上質な紙でもないジャンプやサンデーの紙よりはマシといった感じ)や、 情報雑誌のカラーページなどです。
189
(1): 183 2010/07/24(土)00:28 ID:eFkFFLIC(1) AAS
値段や大きさを検討してみたのですが、DR-150がよ下げなんですけど、これだと
あまり上質ではない紙の漫画雑誌の両面スキャンって難しいでしょうか?(重送があまり起こらない)
190: 2010/07/24(土)02:38 ID:+mEgUHlv(1) AAS
>>189
ちょうど今、DR-150でゲーム雑誌のスキャンをしているところなのだが、
白黒ページとカラーページとでは、スキャンのしやすさが違う感じがする。
カラーページ40枚(80ページ)を一度にスキャンしてもまず重送は起こらないが、
白黒ページ20枚(40ページ)だと、ときどき最初のほうが重送する。

まあ、スキャン結果をいちいち目視して、重送や大きなズレがないかをざっと確認するだけの手間をかけられるのなら、
DR-150でもぜんぜん問題はないと思うよ。
もっと上等なドキュメントスキャナを使った事がない奴の一意見として聞いてもらえれば幸い。
191
(1): 2010/07/24(土)19:52 ID:PKOwZo8k(1) AAS
>>113
フラベ9000F最強
文庫本300Pを見開き1時間もかからない。
21.5インチのモニターで見ていると読みやすい
頭の中に文字が入ってくる
192: 2010/07/24(土)21:57 ID:Mdsv+qqq(1) AAS
【本】スキャンサービスについて語ろう
2chスレ:esite
193: 2010/07/25(日)02:24 ID:yehMdAHR(1) AAS
>>191
スレ違いになるが9000Fのレポ聞きたい
8800Fの後継として見た場合の差異とか
できれば↓のスレあたりに書き込んでもらえるとありがたい

【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ5【ADF】
2chスレ:printer
194: 2010/07/25(日)18:13 ID:x+qaJSf4(1) AAS
CANON DR-2050Cを使用しているのですが、漫画単行本の表紙を取り込もうとすると
紙詰まりがおきてしまいます。
(非分離給紙にして、表紙の裏に当て紙がある場合は外しています。)

このくらいの厚紙を取り込むのに何かコツはあるのでしょうか。
もしくは別の機種だと、もう少し上手く紙送りしてくれるのでしょうか。
195
(1): 2010/07/26(月)00:02 ID:rqTJbSPa(1) AAS
俺も同じ状況だったが、DR-2150Cに買い換えたらすいすいスキャンできるようになった。
カタログ上のフィード能力は同じだが (重送検知目当ての買い換えだった) 、何か改良されている模様。

重送検知とフィード強化で、買い換えの価値は十分にある。おすすめ。
196: 2010/07/26(月)18:09 ID:7qAClQam(1) AAS
>>195
ありがとう!
中古の2050とPT6176でとりあえずのADF環境そろえてみたけど、
やっぱり細かい所で差が出てくるんだなー。
197: 2010/07/26(月)21:46 ID:GYeO47w2(1) AAS
ノバックのアレ、スタパのレビュー来たよ。大方の予想通りスタンド付きウェブカメ。
外部リンク[html]:k-tai.impress.co.jp
198: 2010/07/26(月)21:48 ID:x7TACyGV(1) AAS
ようするにゴミ
199: 2010/07/27(火)03:41 ID:3ksC+1vs(1) AAS
>ツイデに言うと、Simply Scanでのスキャンは、スキャン結果(つまり画像内)にSimply Scan自身の影が出がち。
>普通の部屋なら上からの照明ですな。Simply Scanはその照明で本体真下にあるスキャン対象を照らして撮影しているため、
>スキャン対象の一部に本体の影が落ちてしまう。

これはこの先カメラの画素数が増えたとしても残る問題だよな
スタンド自体にライトを付ければ解決するのかな
200: 2010/07/27(火)09:34 ID:+A95fPNu(1) AAS
課題は多いけど方式的にはもっとまともなモデルもあってもいいよね。
・照明
・ひずみ(平面に置いた本にパースがついてるとかダメすぎ)
・カラーキャリブレーション
・解像度
機械的な機構が少ない分トラブルは出にくいわけで
コピー機やプリンタの技術蓄積のないとこでもなんとかなりそうではある。
201: 2010/07/27(火)17:59 ID:cSkWs0vO(1) AAS
出来るだけ離れた場所から望遠で取るようにすれば
影も出にくいしひずみも少なく一石二鳥
202: 2010/07/28(水)06:00 ID:ZERymtEX(1) AAS
天井設置か
203: 2010/07/28(水)20:09 ID:MsABsxxp(1/3) AAS
質問があります。
204
(1): 2010/07/28(水)20:16 ID:MsABsxxp(2/3) AAS
すいません。間違って送信しちゃいました。

質問は、
裁断すると、まあどんな本でどんな裁断機であれ多少の傾きが出ると思うんですが。
そのページを一括で垂直に修正して、斜めになった左右の余白をカットしてくれるソフトってなにがいいでしょう。
あるんでしょうか。

いろいろしらべて、Scan tailer というもの、をつかってみたんですが、
つかい方がよくわからず、グリッドにそってまっすぐにはなるものの、出力すると、
文章全体が上に偏っていたり(上の余白がカットされてしまっている)傾きが治らなかったり。
困っています。

自炊職人のほうで、えちるとらんといわれるソフトであればできるのかなとかも思っていますが。
省3
205: 2010/07/28(水)20:32 ID:vgMFobcY(1) AAS
エチルでおk。初心者向けのスレあるのでそちらで訊くといいよ
【初めての】スキャン職人養成スレ 13【自炊】
2chスレ:download

etiltranの設定項目簡易説明はこちら
外部リンク:jisui-technique.angelfire.com

自炊技術Wiki:外部リンク:wikiwiki.jpもみてね
206: 2010/07/28(水)20:50 ID:MsABsxxp(3/3) AAS
ありがとうございます。

Scan tailerの変な出力は、原因はわかりませんが、縦書き文章の上にある、見出しの記述?
が、スキャンにはでているのに、ソフトで取り込むとまるまる消えていることがわかりました。
それで、上に寄ってしまっていたようです。取り込み設定などは特にないので、勝手に消してか認識
できず取り込むなら、もう使えなさそうですね。

エチルトラン試してみます。 ありがとうございました。
1-
あと 789 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s