[過去ログ] ScanSnapシリーズ総合スレ Part17 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
932: 2011/02/01(火)18:48 ID:4edbc3Jh(1/2) AAS
おまえら耐火金庫にHDD保存してんの?すげぇなw
933: 2011/02/01(火)18:52 ID:WLXMd4I4(2/2) AAS
本棚は避難袋に入れられないけど、ポータブルHDDなら入れられるからな
934: 2011/02/01(火)18:58 ID:CyOt2d3W(4/6) AAS
だってすでにクラウドビジネス始まってるぜ。
変な話、自分の端末に保存して読んでいるデータだって、
端末を紛失すれば問題になるし、今じゃ機密にうるさい企業は、
ノートPC持たせるときデータそのものは持たせずに、
ネット後しで読んだり保存したりだろ?

耐火金庫っても3.5インチHDD 3,4台程度入りゃ十分だろ?
片手で持ち運べる小さいのなら簡単に売ってるよ。
まあ、泥棒に入られて、目をつけられたら持ってかれちゃうけど。
935: 2011/02/01(火)18:59 ID:VdlLUtHM(1) AAS
動画リンク[YouTube]
936: 2011/02/01(火)19:01 ID:4edbc3Jh(2/2) AAS
この世に絶対安全なメディアなんか無い。
クラウドが安全とか幻想
937: 2011/02/01(火)19:11 ID:B7hUH71T(1) AAS
Baidu.jpが火消し必死なんだから燃料投下すんなよ
938: 2011/02/01(火)19:13 ID:0i5tz3Ta(1) AAS
楽2ライブラリのiPhone版でも作ってるんだろうよ。
っていうか、V5.0L30とかってバージョン番号が、いかにも富士通だよね。
FM-Rからの伝統?
939
(1): 2011/02/01(火)19:16 ID:CyOt2d3W(5/6) AAS
クラウドなら絶対安全なんて一言も書いてないが。
安全性の確率的には、手元の端末にデータ入れるよりマシで、
なおかつ(使い方を分かっていれば)便利だから
そっちを選択するように今後なってゆく流れだって話。
嫌なら選択しなけりゃいい。
もっとも、日常生活を営みつつ生きてりゃ
自分の命だって絶対安全ないからな。
940
(1): 2011/02/01(火)19:19 ID:J5wbLnNS(1) AAS
>>939
>安全性の確率的には、手元の端末にデータ入れるよりマシ
言うねぇ。数字で示してよ、出所も一緒にね。
941: 2011/02/01(火)19:42 ID:lSieaBjb(1) AAS
世界第2位の検索エンジン「百度」の新サービスが違法すぎてヤバイドゥ

外部リンク[html]:blog.esuteru.com


ScanSnapスレで保存法を語っているその頃、
中国では国家を代表する
シェアは世界第2位の検索エンジンが
堂々とpdfを配布していたのであった…。
942
(1): 2011/02/01(火)19:59 ID:4o+pOwn2(1) AAS
>>928
evernoteでよければ、NTTのN-TRANSFERを使えば、
scansnapから直接アップできるぞ。
外部リンク:www.ntra.jp

スタパビジョンでも紹介されている
外部リンク[html]:video.watch.impress.co.jp
943: 2011/02/01(火)20:18 ID:zbCwEzXK(1) AAS
「家に保存が良いか」「クラウドで保存が良いか」ではなく多重化が大事。

クラウドの売りはデータの安全性より「どの端末からでもアクセスできる」こと。
944: 2011/02/01(火)20:35 ID:6bfiPyoV(1) AAS
あぁあぁぁ
A面の特定の部位だけ
縦筋が入るようになってしまった

肉眼的にはガラスの傷などないようなんだが
スキャナや原稿を拭いても症状は続く

内部にほこりでも入っちゃったのかな
送って分解整備頼まないとだめかな

誰か助けて、えらい人お願い
945: 2011/02/01(火)20:54 ID:HLTSHZ+i(1/2) AAS
延長保証に入ってる?
946: 2011/02/01(火)21:07 ID:twh+DOvL(1/2) AAS
とりあえず掃除機で吸う。
947: 2011/02/01(火)21:26 ID:PLWst3sq(1) AAS
そーゆーのって、保証が効く故障ってことになるの?
なるんだったら、延長保証考えようかな。
948: 2011/02/01(火)21:30 ID:HLTSHZ+i(2/2) AAS
過去ロクにあるはず。
普通に掃除して取れないゴミは修理扱いだと。
949: 2011/02/01(火)21:49 ID:yoiJ+h4c(1) AAS
>915
今すぐにでも本を片付けたくて、ウズウズしてるのは確かなんだけど。

scansnapの事を知ったのが、去年の9月、10月ぐらいのことで、
それまでの人生30年強、情報を手元に置いたまま本が捨てられる事なんて考えもしなかった訳だから
あと数ヶ月ぐらいは我慢しても良いかなと。

S1500がかなり完成度の高い商品なのは認めるけど、
ipad以降にに市場が活性化した現状であれば、
さらに発展した商品がでてもおかしくないかなと。
950: 2011/02/01(火)22:07 ID:CyOt2d3W(6/6) AAS
>>940
大企業で、ノートパソコンの紛失で大問題になったのを
かなり見ているから。だからまだネット後しデータの方がマシなの。
どこの企業の話でどういうデータかはさすがに勘弁してね。
もっともネットあたりに、ネット接続に切り替えたとか結構載ってるかも。
流出って、IDとパスワードが盗まれるっての?
それに少なくともアクセスログが残るしな。
不正検知とかよかったらその辺も含めて調べてくれると嬉しいな。

>>942
情報どうもね。ありがとう。
951: 2011/02/01(火)22:59 ID:IqvfD/W/(1) AAS
ID:CyOt2d3W は少し落ち着けよ
クラウドはここでも何度も話題になってるし悪かないと思うけど
わざわざ富士にやらせるとか意味ワカンネ
サービス初めてる既存の使えばそれでよくね

耐火金庫はよく知らんけど自然災害全般では役に立たんし現実味としては薄い印象
熱とか放水とかって耐えられんのかね磁気デバイス的に
1-
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.132s*