[過去ログ] デルタ型3Dプリンタースレ1[kossel] [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
497
(1): 2017/11/14(火)03:48 ID:RZobJVpi(1) AAS
分かるかアホウとも思うし、
それをかさ上げという表現も意味不明だし、
それで出力可能範囲を広げられると思う
オカルトも信じられんし、
要するに、

ますます分らん。
498: 2017/11/14(火)08:32 ID:zozQ0mri(1) AAS
>>496
造形エリアが歪な形になってしまうだけで、
円状に大きくならないと思うよ。
円状じゃないってことはエフェクタが動くには問題があります。

そもそもキャリッジの真下にロッドは移動できないので、
スペーサーで下駄噛ませてしまうと、
そのスペーサーの厚み分、内側に入ってしまうから
面積的には小さくなってしまうんじゃない?
499
(1): 2017/11/14(火)09:24 ID:EnYAT91A(1) AAS
carrige_offsetとdiagonal_rodとeffector_offsetの総和が出力面積(直径)を決定する。
diagonal_rodを伸ばすと出力高さが減少するので、diagonal_rodはそのままで
carrige_offsetを大きくして、アームを90度(タワーと平行)を超えて動かすことが可能
なら、出力面積を増加させられるではないかと考えた。
機構的な矛盾はないと思うが、アームが90度を超えたときに計算が破綻するかどうかを知
りたい。
500
(1): 2017/11/14(火)10:38 ID:bEGIiqr2(1) AAS
>>499
エフェクターは6本のアームで連結されているので、
タワー一本だけで考えることではできないのです。

アームを90度(タワーと平行)という話ですが、
90度にもっていこうとしているタワーの他は
横に最大30度動かさなくてはなりませんよね?
キャリッジとロッドの接合がマグネット式で
さらにキャリッジの下部から吊り下げるような形であれば
できるのかもしれませんが、
市販されているパーツでは
省3
501: 2017/11/14(火)22:22 ID:+UGduQQ5(1) AAS
>>500
サンキュー!
理解しようとする能力がなく煽るだけの無能レスと違って参考になりました。
たいして手間もかからないので実機で色々試してみます。
502: 2017/11/15(水)19:01 ID:pmzq6A6E(1/2) AAS
そもそも、タワーより外にエフェクターは移動できないんだから、
全く意味がないと思うが。
普通の構造でも、ベルトに当たるくらいまでは移動できるし。

むしろキャリッジを外側にオフセットすべき。

アルミフレームの溝の中にベルト通してる機種を見たことあるけど
その方法ならキャリッジの高さを抑えることができて、アームの付け根も
2cmくらいは外側に移動できると思う。
503: 2017/11/15(水)19:11 ID:pmzq6A6E(2/2) AAS
アルミフレームの溝の中にベルト通してるやつ。
動画リンク[YouTube]

これはキャリッジの構造が残念なのとアームが太すぎて
ベルトに干渉しない旨味を活かせてない感じだけど
504: 2017/11/15(水)22:06 ID:riPVCREh(1) AAS
Anycubicの新しいのが落ち着いたら1台買ってみようかな。

組み立ても楽になったというのが本当なら嬉しい。

電源は取り替えるか・・・
505: 2017/11/17(金)13:52 ID:J/mJ3H9w(1) AAS
キャリブレーションとオフセット調整をしたんだけど、特定の座標領域でフィラメントの射出量が
異なるんだよね。何が原因かなぁ。3軸のベルトのテンションって関係する?
506: 2017/11/17(金)19:39 ID:dqBr70/h(1) AAS
射出量が異なる件は、どのような事象から判断した?
507: 2017/11/18(土)01:06 ID:21HMy42r(1/2) AAS
今まで小さい面積しかプリントしてなかったので気づかなかったんだけど、広い面積を印刷したら
端の両側で印刷されるフィラメントの厚さが明らかに違うのです。

手前が濃くて奥側が薄いといった感じで、これは毎回同じ。中央の約10センチ四方は同じ厚み。
もしかすると射出量は同じでヒートベッドとノズルの間隔に差が生じているのかもしれないけど
508: 2017/11/18(土)09:13 ID:8gIosGsO(1/3) AAS
その通り。
吐出量は同じでも、積層厚に差(ベッド<->ノズル間隔の差)があればその現象は発生します。
509
(1): 2017/11/18(土)09:15 ID:8gIosGsO(2/3) AAS
ただ、デルタの場合はベルトテンションの差によっても特定箇所での間隔差になるので発生します。
510: 2017/11/18(土)09:39 ID:fK30qjtk(1) AAS
オートレベリングがない場合、大きな丸を描いてみて厚みの差が見えなくなるようエンドストップを調整する
511
(1): 2017/11/18(土)10:49 ID:nPak1hhs(1/4) AAS
>>509
これはあんまり気にしてなかった。
常に一定テンションになるような機構があれば良いね。
512: 2017/11/18(土)13:08 ID:21HMy42r(2/2) AAS
まだ完全ではないですがベルトテンションを調整したら、かなり濃度差が改善されました。
やはりこれが原因だったようです。アドバイスしてくれたかた、どうもありがあとう。
513
(1): 2017/11/18(土)13:43 ID:a3BPm1C4(1/3) AAS
>>511

外部リンク[html]:ja.aliexpress.com
514: 2017/11/18(土)14:16 ID:nPak1hhs(2/4) AAS
>>513
今更ドヤ顔でこんなの貼られても(笑)
このバネは御守り的に使ってるが、キャリッジとバネとプーリーの位置関係で、動作中のテンションが常に変動すると思うよ。
515
(1): 2017/11/18(土)14:22 ID:a3BPm1C4(2/3) AAS
知らんのかなと思って貼っただけなのにドヤ顔とか言われて( ´∀`)
516: 2017/11/18(土)14:53 ID:nPak1hhs(3/4) AAS
>>515
そりゃ悪かった。テンションを増すものじゃなくて、一定テンションを保つものが必要なんだ。
自動車エンジンのタイミングベルトのように閉じたベルトなら簡単なんだろうけど。
1-
あと 486 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.119s*