[過去ログ] デルタ型3Dプリンタースレ1[kossel] [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
483: 2017/11/01(水)00:56 ID:AMsuPYxV(1) AAS
>>482
そんなに神経質にならなくても大丈夫だよ。うっかりレールから抜けて玉が何個か脱走して行方不明になったが、普通に動いてるw
国産の高い奴なら冷や汗モノだが、中華なら余裕。
484(1): 2017/11/01(水)14:37 ID:/OSgUw4S(1) AAS
ま、全てがクソみたいな鼻クソクオチリーでもないから
うんこの中からダイヤとまではいかなくても、
値段以上のものを探すのも楽しみの一つではあるw
たとえ1/10の耐久性しかなくても値段が1/10以下なら許容範囲だし、
いろいろ試す楽しみの中から1/2のものを見つけられたら儲けモンだし
見つけたよろこびはプライスレスwwwみたいな?
485: 2017/11/01(水)16:56 ID:djphGViu(1) AAS
>>484
そこまで酷くないって(笑)
486: 2017/11/02(木)18:32 ID:ONTKAMA9(1) AAS
組み立てる労力
487: 2017/11/11(土)22:31 ID:P5X6hmfW(1) AAS
>>439
オートレベリング機能ついたね。
488: 2017/11/12(日)16:25 ID:Bfn5kvgJ(1/2) AAS
anycubic デルタ型 改良点
ハイパワーヒートベッド
安全な電源
オートレベリング
カーボンロッドの改良
ダブル冷却(前からあった?)
ハイクオリティエクストルーダー
印刷領域拡大した?
489: 2017/11/12(日)21:32 ID:oI29wkZt(1) AAS
オートレベリング とは言うけどこれ着脱が手動だしなぁ。
デルタでMarlin使うう場合でもXYオフセット無しのプローブが前提になりつつあるからなんとか機能を付けたかったんだろうけど。
G29で常用する為のプローブというよりは、組立て後のG33用って感じがする。
490(1): 2017/11/12(日)23:49 ID:Bfn5kvgJ(2/2) AAS
日本勢は三周遅れすなぁ
価格の差を除いても
491(1): 2017/11/13(月)00:06 ID:Epf5fKj9(1/2) AAS
デルタの印刷直径を広げるにはロッド長を伸ばす必要があるが、そのかわりにキャリッジを嵩上げするのはどうだろうか。辺縁で計算が破綻するかな?
492: 2017/11/13(月)00:10 ID:ShO70Yc/(1/2) AAS
高度な情報戦過ぎて
何言ってんのかさっぱり分からんw
493: 2017/11/13(月)01:03 ID:klCQtECB(1) AAS
>>490
2017年にもなって未だににエンドストップの調整をネジ回してやってるブログとかあってビビるわ。
>>491
破綻するかなじゃなくてどうあがいても破綻するだろ。
適正なデルタ半径に対して設定を意図的に大きくするってことだぞ。当然ノズルはベッドと平行に動かない。
494: 2017/11/13(月)01:29 ID:ShO70Yc/(2/2) AAS
そもそも
> キャリッジを嵩上げ
がどういうことか説明してみろよw
495: 2017/11/13(月)19:52 ID:xUbsFLfS(1) AAS
ほぼ1ヶ月前に注文したリニアガイドがまだ来ないぜ
11.11見越してギリギリいけるかと思ったのに甘かったか
496(1): 2017/11/13(月)19:56 ID:Epf5fKj9(2/2) AAS
キャリッジとレールの間に1cmなり2cmなりスペーサー入れたらって意味だか、伝わらない?
497(1): 2017/11/14(火)03:48 ID:RZobJVpi(1) AAS
分かるかアホウとも思うし、
それをかさ上げという表現も意味不明だし、
それで出力可能範囲を広げられると思う
オカルトも信じられんし、
要するに、
ますます分らん。
498: 2017/11/14(火)08:32 ID:zozQ0mri(1) AAS
>>496
造形エリアが歪な形になってしまうだけで、
円状に大きくならないと思うよ。
円状じゃないってことはエフェクタが動くには問題があります。
そもそもキャリッジの真下にロッドは移動できないので、
スペーサーで下駄噛ませてしまうと、
そのスペーサーの厚み分、内側に入ってしまうから
面積的には小さくなってしまうんじゃない?
499(1): 2017/11/14(火)09:24 ID:EnYAT91A(1) AAS
carrige_offsetとdiagonal_rodとeffector_offsetの総和が出力面積(直径)を決定する。
diagonal_rodを伸ばすと出力高さが減少するので、diagonal_rodはそのままで
carrige_offsetを大きくして、アームを90度(タワーと平行)を超えて動かすことが可能
なら、出力面積を増加させられるではないかと考えた。
機構的な矛盾はないと思うが、アームが90度を超えたときに計算が破綻するかどうかを知
りたい。
500(1): 2017/11/14(火)10:38 ID:bEGIiqr2(1) AAS
>>499
エフェクターは6本のアームで連結されているので、
タワー一本だけで考えることではできないのです。
アームを90度(タワーと平行)という話ですが、
90度にもっていこうとしているタワーの他は
横に最大30度動かさなくてはなりませんよね?
キャリッジとロッドの接合がマグネット式で
さらにキャリッジの下部から吊り下げるような形であれば
できるのかもしれませんが、
市販されているパーツでは
省3
501: 2017/11/14(火)22:22 ID:+UGduQQ5(1) AAS
>>500
サンキュー!
理解しようとする能力がなく煽るだけの無能レスと違って参考になりました。
たいして手間もかからないので実機で色々試してみます。
502: 2017/11/15(水)19:01 ID:pmzq6A6E(1/2) AAS
そもそも、タワーより外にエフェクターは移動できないんだから、
全く意味がないと思うが。
普通の構造でも、ベルトに当たるくらいまでは移動できるし。
むしろキャリッジを外側にオフセットすべき。
アルミフレームの溝の中にベルト通してる機種を見たことあるけど
その方法ならキャリッジの高さを抑えることができて、アームの付け根も
2cmくらいは外側に移動できると思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 500 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s