[過去ログ]
デルタ型3Dプリンタースレ1[kossel] [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
764
: 2018/01/30(火)22:29
ID:WH3mMOda(4/5)
AA×
動画リンク[YouTube]
外部リンク:e2e.ti.com
外部リンク:e2e.ti.com
外部リンク[pdf]:www.pololu.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
764: [sage] 2018/01/30(火) 22:29:44.09 ID:WH3mMOda https://www.youtube.com/watch?v=Wf8rN3bV8XM DRV8825ではなく8811というチップですが 細かい解説動画がありました 6:19 くらいにわかりやすい波形があるのですが サイン波で駆動しようとしているのに波形が歪んだり正常になったりします マイクロステップが飛ぶ(missing step)症状はこれなのでしょう fast decay モードと slow decay モードで変化がある様子 またサイン波の周波数によってもうまくいかなかったりうまくいったりする slow decay はゆっくりと変化させる 低速回転時に騒音を低減することが可能 fast decay は高速回転時に追従性が上がる のだと思う https://e2e.ti.com/support/applications/motor_drivers/f/38/t/584421 ここにTIのフォーラムの投稿がありますが上の図がfast decayを用いた場合の実際の電流値と モーターの回転角(の先に繋がっている何かかも)の位置の関係が示されています 当然と言えば当然ですが電流値と位置は比例しています 下の図は Slow Mixed fast の比較 Fastは全体的に追従性があるがぴったりにはならない Mixed と Slow は低速領域(波形変化が緩やかな部分)ではとてもぴったりになるが高速領域はマイクロステップが飛ぶ(ものすごく飛ぶ) http://e2e.ti.com/support/applications/motor_drivers/f/38/t/640364 ここを見ると slow decay , mixed decay , fast decay を切り替える方法(ピン接続)が書いてある https://www.pololu.com/file/download/drv8825.pdf?file_id=0J590 ここではピン19で変更可能なように書いてある なのでTL-smootherを付けるのではなく常にfast decayを使う方法もあるかもしれませんね(低速時の騒音は我慢することにして) 逆に言えばfast decayに設定されている基板の場合にはTL-smootherを付けても効果を期待できないかもしれません 私の手元の基板ではドライバーがマザーボードに直付けされている上にヒートシンクが乗っているので接続を変えれそうそうにないのが残念 TIのDRVシリーズは筋が良くない設計製造なのかもしれません(3Dプリンター用途には) 低速一定速度の利用条件ではよく出来ているようにも思いますし高速一定速度でも出来る範囲のことをやっていると言えるかも ただ高速から低速・静止・逆転・低速・高速と激しく速度が変化する場合には不向きなように思います http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1495278526/764
ではなくというチップですが 細かい解説動画がありました くらいにわかりやすい波形があるのですが サイン波で駆動しようとしているのに波形が歪んだり正常になったりします マイクロステップが飛ぶ 症状はこれなのでしょう モードと モードで変化がある様子 またサイン波の周波数によってもうまくいかなかったりうまくいったりする はゆっくりと変化させる 低速回転時に騒音を低減することが可能 は高速回転時に追従性が上がる のだと思う ここにのフォーラムの投稿がありますが上の図が を用いた場合の実際の電流値と モーターの回転角の先に繋がっている何かかもの位置の関係が示されています 当然と言えば当然ですが電流値と位置は比例しています 下の図は の比較 は全体的に追従性があるがぴったりにはならない と は低速領域波形変化が緩やかな部分ではとてもぴったりになるが高速領域はマイクロステップが飛ぶものすごく飛ぶ ここを見ると を切り替える方法ピン接続が書いてある ここではピン19で変更可能なように書いてある なのでを付けるのではなく常に を使う方法もあるかもしれませんね低速時の騒音は我慢することにして 逆に言えば に設定されている基板の場合にはを付けても効果を期待できないかもしれません 私の手元の基板ではドライバーがマザーボードに直付けされている上にヒートシンクが乗っているので接続を変えれそうそうにないのが残念 のシリーズは筋が良くない設計製造なのかもしれません3プリンター用途には 低速一定速度の利用条件ではよく出来ているようにも思いますし高速一定速度でも出来る範囲のことをやっていると言えるかも ただ高速から低速静止逆転低速高速と激しく速度が変化する場合には不向きなように思います
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 238 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.059s