[過去ログ]
デルタ型3Dプリンタースレ1[kossel] [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
885
: 2018/03/12(月)04:32
ID:ypts85G/(1/7)
AA×
[
240
|
320
|
480
|600|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
885: [sage] 2018/03/12(月) 04:32:31.24 ID:ypts85G/ BIQU Magician を軽く分解して調べてみた まずこのプリンターは良く考えられて作られている BIQUというかBIGTREETECHはいろいろやってるがそのノウハウの塊が詰まってる 底面の板は金属板で上部構造物をそこにネジ止め ヒーターを付ける場合はこの底面板を加工してもいいしネジ穴を合わせて互換品を作ってもいい マザーボードはBIQU111とか書いてあったがオリジナル BIQU Magician専用品かな 何が元になってるかまで見てないがBIQU 3D0111と似ている 更にこの元はLERDGEかも 電源コネクタにATXの田の字を使う酔狂なことしてるし他の部品も似ている Eモーターが1つしか無いのにE0と書いてある ファームウエアは不明でMicroSDでパラメーター変えられるとかではない 少なくとも今見てるものにはMicroSDは付いてない 裏側にあるとしたら見えないし簡単には交換できない ファームウエアを変えるための6ピンコネクタがある 電源電圧は12Vだろうが、24VまでOKのような印刷は無いし 逆に12Vの印刷はある(冷却ファン) モーター電圧だけ24Vにすることも出来るかもしれない POWERとVBBがおそらく0オーム抵抗でジャンパされているからこれを切断して VBBに24Vを入れれば動くかも CPUはNXPと書いてあるから32bitだろうLPC1768かな ボードが小さいしモーターと干渉しないぎりぎりなので何かを交換して詰めることは無理かな モーターはいわゆるパンケーキモーターでとても薄い モーターのギア数が少ないかもの情報あったが納得 総合的に考えてエントリーモデルのデルタで可能なこと全てが予め行われているので 改造の余地が少ない もし改造するならマザーボードを外付けにしてLCDも外付け 上部に格納部を増設して天板のプラに穴を開けてケーブルを通す 普通の電源ユニットは入らないだろうから外付けとなる モーターはプラの上面板にいれるためにネジ2本と貫通イモネジの2本使用 普通じゃない方法なのによく動いている不思議 オートレベルセンサーはリミットスイッチのコネクタに付けてあるだけ リミットスイッチは機械式で精度が出ない感じの普通のもの 壊れにくそうではある 光学式に交換する価値はあると思う フィラメントを入れる接手の戻り防止のプラ部品が付いているがこれは親切 エフェクターの固定もごく普通のネジとナットでこれでうまく動くことが不思議 ロッドもプラパイプを接着だし コストダウンして量産するならこの感じがいいね的なことが行われていて手抜きすべきところはして 特にモーターサイズを小さくしても動くようにしたのは英断 コストに影響大で安くできる 他にも小さな工夫が多い 予備のノズルやスロートパイプも付いているし ただし元のノズルが出来が良くない物のようでフィラメントが付着する エフェクターを軽量化することは効果大ですね 基板を変えるならモーターも同時に交換 ただし改造し続けるとコスパが悪くなるので適度な改造が難しそう 電源を24VにしたりドライバーICを変えたいところだけど予備の基板が売られていないので失敗時のリスクが高い まともに買ったら基板だけで7000円コースなのでBIQU Magician が安すぎる A4988だろうけどこれを剥がすなどして外付けドライバーICの2208プラス24V化が程よい改造の線かも 改造手順が確立されればですが人柱がいないと難しそう ファームウエアをどうにか出来るなら0.9度モーターのパンケーキを入れるのもいいかも コンパクトサイズにぴったり収まっている形状を崩す大規模改造の心理的抵抗感あり もう少し調べてみる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1495278526/885
を軽く分解して調べてみた まずこのプリンターは良く考えられて作られている というかはいろいろやってるがそのノウハウの塊が詰まってる 底面の板は金属板で上部構造物をそこにネジ止め ヒーターを付ける場合はこの底面板を加工してもいいしネジ穴を合わせて互換品を作ってもいい マザーボードはとか書いてあったがオリジナル 専用品かな 何が元になってるかまで見てないが と似ている 更にこの元はかも 電源コネクタにの田の字を使う酔狂なことしてるし他の部品も似ている モーターが1つしか無いのにと書いてある ファームウエアは不明ででパラメーター変えられるとかではない 少なくとも今見てるものにはは付いてない 裏側にあるとしたら見えないし簡単には交換できない ファームウエアを変えるための6ピンコネクタがある 電源電圧はだろうがまでのような印刷は無いし 逆にの印刷はある冷却ファン モーター電圧だけにすることも出来るかもしれない とがおそらく0オーム抵抗でジャンパされているからこれを切断して にを入れれば動くかも はと書いてあるからだろうかな ボードが小さいしモーターと干渉しないぎりぎりなので何かを交換して詰めることは無理かな モーターはいわゆるパンケーキモーターでとても薄い モーターのギア数が少ないかもの情報あったが納得 総合的に考えてエントリーモデルのデルタで可能なこと全てが予め行われているので 改造の余地が少ない もし改造するならマザーボードを外付けにしても外付け 上部に格納部を増設して天板のプラに穴を開けてケーブルを通す 普通の電源ユニットは入らないだろうから外付けとなる モーターはプラの上面板にいれるためにネジ2本と貫通イモネジの2本使用 普通じゃない方法なのによく動いている不思議 オートレベルセンサーはリミットスイッチのコネクタに付けてあるだけ リミットスイッチは機械式で精度が出ない感じの普通のもの 壊れにくそうではある 光学式に交換する価値はあると思う フィラメントを入れる接手の戻り防止のプラ部品が付いているがこれは親切 エフェクターの固定もごく普通のネジとナットでこれでうまく動くことが不思議 ロッドもプラパイプを接着だし コストダウンして量産するならこの感じがいいね的なことが行われていて手抜きすべきところはして 特にモーターサイズを小さくしても動くようにしたのは英断 コストに影響大で安くできる 他にも小さな工夫が多い 予備のノズルやスロートパイプも付いているし ただし元のノズルが出来が良くない物のようでフィラメントが付着する エフェクターを軽量化することは効果大ですね 基板を変えるならモーターも同時に交換 ただし改造し続けるとコスパが悪くなるので適度な改造が難しそう 電源をにしたりドライバーを変えたいところだけど予備の基板が売られていないので失敗時のリスクが高い まともに買ったら基板だけで円コースなので が安すぎる だろうけどこれを剥がすなどして外付けドライバーのプラス化が程よい改造の線かも 改造手順が確立されればですが人柱がいないと難しそう ファームウエアをどうにか出来るなら度モーターのパンケーキを入れるのもいいかも コンパクトサイズにぴったり収まっている形状を崩す大規模改造の心理的抵抗感あり もう少し調べてみる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 117 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.098s