[過去ログ] 光造形式3Dプリンター個人向け 14層目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
402: 2024/08/11(日)08:25 ID:y4oNVjdB(1) AAS
MSLA方式の3Dプリンタにおいては同じ意味やろ
403: 2024/08/11(日)13:46 ID:xM8womhL(1) AAS
キャリブレーションは印刷開始時にスイッチ押して0点出す奴
レベリングはプラットフォームの水平出す奴
まあ用語なんてテキトーでいいよ
404: 2024/08/11(日)14:14 ID:btTtmnZY(1) AAS
キャリブレーションが全て内包しているでしょ
405: 2024/08/11(日)14:27 ID:5f25RCXT(1) AAS
levelって言葉が同じ"高さ"みたいなニュアンス位置の意味を含んでるのでhorizontalとはちょっと違う
3Dプリンタにおいてはキャリブレーションと同じものだよ
というか水平だけ取っても仕方ないでしょ
406: 2024/08/11(日)16:36 ID:WSIxHZ9Z(1) AAS
レベリング、水平とる作業(手動、自動問わず)
キャリブレーション、水平化を含む自動最適化

ってイメージ。
キャリブレーションはVR機器でも聞く用語なんで漠然としたイメージになっちゃう。
407: 2024/08/11(日)22:24 ID:MIvweg3o(1) AAS
キャリブレーションはそのまんま較正だから実際に何するかは分野によってバラバラだろう
それに全自動でやってくれるお行儀のいい機械もあれば手動でひとつひとつデータとって自分であとから手を加えるしかない測定器もある
408: 2024/08/12(月)00:44 ID:tlCN65GK(1) AAS
何するかはバラバラってのは前提なんだから「(3Dプリンターにおける)キャリブレーションをやれ」って意味なのも前提だと思ってた。
んで3Dプリンターのキャリブレーション方法
・プラットフォームの水平を取る(レベリング)
・水平にしたプラットフォームでフィルムに掛かる圧を調整する
・調整した高さをゼロ点設定する
は取説にも書いてあるし紹介してるブログも多数ある。
真っ先に書いてあるそういう手順をやってないのに相談するから、「まずそれをやれ」になるんだよね
409: 2024/08/12(月)07:45 ID:F4B5wjL2(1) AAS
頑なに水平取るのとゼロ点出すことを分けたがるやつは何なんだ
リミットスイッチでゼロ点出すと同時にプレート調整して間隔と水平出すのが基本だろ
英語の意味的にも分ける必要無いし海外の用法でもわざわざ分けてるのなんて見たことない
FFFでも同様だしメッシュレベリングなんかだと同一平面ですらない
410: 2024/08/12(月)09:04 ID:nZjabNgR(1) AAS
印刷開始時に0点は勝手に出すけどプラットフォーム弄るのなんて半年に一回くらいっしょ
411: 2024/08/12(月)09:34 ID:4+iWWcb0(1) AAS
自動調整のヤツは分からんけど、印刷開始時にプラットフォームが一番下まで降りるのは
0点出してる訳じゃないと思うが、手動のヤツの0点調整はプラットフォームを緩めた状態
で下まで降ろして、プラットフォームをレベリングしてここが0点ですよと機械に記憶させる
ことだよ。
そう考えるとレベリングと0点設定他はセットみたいなものだから、レベリングとキャリブレーション
同じって言っても大丈夫な気がする。
自分はレベリングって言うと、3Dプリンター関係以外で水平出しって意味で使うからそっちに
考えを引っ張られてしまう
412: 2024/08/12(月)10:38 ID:bZYXZaRa(1) AAS
レーザー式の使ってたからキャリブレーションと言えばガルボの角度調整が主って印象持ってる
413
(1): 2024/08/12(月)11:00 ID:5TiNs8WD(1) AAS
ああいうのって調整どうやるの?
見たことないから気になる
レーザー光を目視でってわけにはいかないよね?
414: 2024/08/13(火)09:40 ID:4yhZPp/+(1) AAS
紙一枚挟まなきゃいけないのにゼロ点出しとは。
415: 2024/08/13(火)11:10 ID:U0PHFtBf(1) AAS
紙挟んでFEPフィルムの厚み分持ち上げてるのよ
416
(2): 2024/08/13(火)14:40 ID:QC/IeHt0(1) AAS
ここ数年惰性でelegooのスタンダードレジン使ってるんだけど、出力品を販売してるからもっと性能がいいレジンに手を出してみたい。
プラモデルっぽいものなので適度に靭性と切削性があるもの希望なんですけど、おすすめありますか?
417: 2024/08/13(火)15:56 ID:EHbCseLW(1/3) AAS
自分はメカレジン愛用してる
出力物に関しては丈夫で文句はないけどそれなりに扱いづらいかも

・少し粘性があるのでサポートを長めにする(6mm以上)
・極細サポートならサポート多めにする(でないと段差になったり設置面が潰れる
・新しめの機種だと光が強すぎて太りやすいので露光時間を減らす
・やや透明感がある

高靱性レジンは粘性高くてほぼこんな感じだろうけど個人的にはもう普通のレジンに戻れない
418: 2024/08/13(火)16:39 ID:LDGLxijU(1/3) AAS
水平出し?レベリングっていうんですかね?
ネジを外してホームボタンを押して一番下まで降りたら水平になると思ってたんですけど、明らかに紙を引っ張ると左は抵抗あるのに右がスカスカで何度やっても同じなんですけどコレって手動で調整するものなんですか?
419: 2024/08/13(火)16:44 ID:5o2mXEr0(1) AAS
ネジ締める順番変えてみたらどう?
420: 2024/08/13(火)17:03 ID:U6JFv3EA(1) AAS
ネジを締めるときに一気に締めてない? ネジの締め方には順番とか
締め方があるので
「ネジの締め方 仮締め 本締め」とかでググってみよう、知ってたらゴメン
421: 2024/08/13(火)17:38 ID:EHbCseLW(2/3) AAS
Mars4Ultraの右浮き仕様とかじゃなくて?
1-
あと 581 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s