[過去ログ] 光造形式3Dプリンター個人向け 14層目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
893: 2024/10/21(月)17:45 ID:kZX9PBFB(2/2) AAS
仮説
造形が進むと中空部の余剰の空間の体積が大きくなり
そこが空気のバッファー、ダンパーになり
押さえられるときの正圧も
引っ張る負圧も低くなる
894: 881 2024/10/21(月)23:47 ID:I8C2eoM+(1) AAS
グズグズになってるのはリトラクト時間を弄ったら良化していたのですが、よく見ると穴が空いてました。
似たようなモデルを複数箇所穴開けて出力したところ、ボロボロになる問題はかなり良くなりました。
もう少し設定弄ってみたりして試してみます。
ありがとうございます!!
895(4): 2024/10/22(火)12:06 ID:KR4MUYpR(1/2) AAS
上の人と似たような感じなんですが
うちの場合は毎回一定の高さ(500層くらい)より上がブヨブヨになって崩れます
2年前からほったらかしてた環境でレベル出しだけやって久々に動かしたらこんなで…
どなたかご助言おねがいします!
画像リンク[jpg]:ul.h3z.jp
元画像
外部リンク:drive.google.com
896(1): 2024/10/22(火)14:52 ID:RcAkpm89(1) AAS
とりあえずグリスアップしてみたら?
897(1): 2024/10/22(火)15:28 ID:wg8cLrIM(1) AAS
>>895
光源が弱くなって硬化不良起こしてるのでは?
もしくは、上の人が言ってる通りシャフトが汚れるなり何なりしてガタついてるとか
898: 2024/10/22(火)19:10 ID:KR4MUYpR(2/2) AAS
>>896
>>897
ありがとうございます
グリスは以前塗ってあって、見ためスムーズに動いてるようだし寸法もほぼデータ通り出てるんですよね
ともあれ一回シャフトの清掃はしてみようと思います
実はレジンも2年前の使いかけのやつなんで案外こっちが原因だったりしないかな
899(1): 2024/10/22(火)20:33 ID:khNh9Sp5(1) AAS
スライサーのセッティングをデフォルトにするか使ってるレジンのプロファイル拾ってきて使ってもダメ?
900(1): 2024/10/22(火)21:25 ID:nInbS+Z7(1) AAS
違うモデルも含め毎回同じ高さから不具合が出るとすると温度とかレジンの問題ではなさそうだし、>>881と同じような状況は当てはまらなさそうだし
LCDが不安定になるとかか? そんなんある?
一層の厚みを変えたらどう変化するだろう
901(2): 2024/10/22(火)22:24 ID:FOmkt4m3(1) AAS
>>859
これ、興味あるんだけど、アドバンスセットに付いてる形状マーカーって、どんな時に使うんかな?
仕様ではマーカー必要ないってなってるけど
902: 2024/10/22(火)23:19 ID:2MFpi1Xw(1) AAS
>>901
たとえば真球とかは複数回に分けてスキャンしようとすると、どこがスキャン済み
なのか判断できなくて、データの合成に失敗するのでマーカーが必要なんですが、
今まではシールを貼ってたのを、立体的なマーカーを配置するようにしてシール貼
るより特徴づけしやすくしたんじゃないかと。
余談だけど、前の機種だとマーカーシールの黒い部分が読み取れなくて、穴が開くんで
修正が面倒だった。
903(1): 2024/10/23(水)00:43 ID:6MWXyiwN(1) AAS
リフトスピードが速く、リフト量が足りないんじゃないかと思いますが、どうなんでしょうね。
考えられるのはVATのフィルムが緩んでいて、断面積の変化が大きい層でモデルがぶれてるのかなぁ
右側のモデルだけ印刷してみては?
904: 2024/10/23(水)07:46 ID:Vbgc51Lb(1) AAS
うちもある高さで起きる積層ズレが解決できん。
ガイドレールに工業用グリス塗ってみたけど変わらんかった。
905: 895 2024/10/23(水)09:55 ID:NjFfWdYZ(1) AAS
>>899
NovaMakerのデフォルト設定で出してます
Bene4Monoなんで他のスライサー使えないんですよね
>>900
積層ピッチ変えてみるのはありかもしれませんね、試してみます
>>903
フィルムの交換は確かに頃合いかもしれません
左右のモデルは別々に出力したやつです
みなさんありがとうございます
古い2K機なんで駄目ならそれでいいんですが暇見つけていろいろ試してみようと思います
906: 2024/10/23(水)19:19 ID:W0aPr+zU(1) AAS
2つとも同じ高さから症状出てるしスライスの設定のように思えるけどどうなんだろ
907: 2024/10/25(金)01:27 ID:DuDt9i4w(1/2) AAS
>>901
形状マーカーってのがどれのことか分からんかったけど
シールのマーカー以外についてくるんだとすれば、スキャン時に特徴トラッキングするためじゃね?
形状の特徴に乏しいものだと特徴見失ってトラッキングできなくなるからね
でもぶっちゃけこれは何でもいいからはっつけちゃえば特徴になるわけで
わざわざ付属させる意味はあるかなとは思う
どんな物なのか分かっとらん状態で書いてるけど
908: 2024/10/25(金)01:30 ID:DuDt9i4w(2/2) AAS
それにしても円安きちーな
1ドル77円のときに出てりゃ5万なんだけどなー
669ドルってパッと見は安いけど
909: 2024/10/25(金)06:22 ID:Wlw+eoz6(1) AAS
文句は日本を破滅させようとしてる自民党へどうぞ
910: 2024/10/25(金)08:27 ID:6WsgfBEK(1) AAS
くっさ
911: 2024/10/25(金)16:19 ID:JCrzU3e7(1) AAS
70円台か、今見たら夢のようで笑える
輸出だけで経済回してアホみたいな債権国になったつけ
円安物価高は仕方ない
過剰な債務国の通貨安よりまし(除く米国)
912(1): 2024/10/27(日)01:20 ID:/JQKGmLQ(1) AAS
photon mono 4 ultra、アーム側にロードセルか
売り文句をみる限りではメリットのある機能をしっかりまとめ上げてある感じで好印象
ヒーターも付けられそうだし
Intelligent Release Algorithmがちゃんと機能するならこの価格帯としてはブレイクスルーだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 90 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s