[過去ログ] 光造形式3Dプリンター個人向け 14層目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
925: 2024/10/27(日)20:09 ID:EKbVCr0T(1) AAS
霧吹き使って大まかに落としたりはしてる人いるよね
926: 2024/10/27(日)20:31 ID:mYGg9kDz(1) AAS
>>915
アルコール入りパーツクリーナーでも?
927(1): 2024/10/27(日)20:59 ID:m3iE7Gqm(1) AAS
スプレーやエアブラシで飛ばすとなると広範囲に飛び散るからなぁ・・・・
結局、容器にIPAや水を満たして出力品浸すのが一番無難な気がする
>>921
エアブラシで圧高すぎると向きと形状によっては自分に向かって
飛び散ってくる(経験あり)
928: 2024/10/27(日)21:17 ID:/sC8w5kj(2/2) AAS
>理由
可能ならの話になるけど
高圧AIRとパーツクリーナで中空内部やサポートジャングル内の洗浄だね
歯ブラシが届かないときある
製品の勘合精度の保証、見てくれとかかな
929: 2024/10/27(日)21:33 ID:TnoNdT6+(2/2) AAS
>>923,927
やはり擦って落とすのが一番落ちるっぽいので
今は超音波洗浄機と筆洗いを併用してますわ
930: 2024/10/28(月)01:12 ID:OZ/nIExJ(1) AAS
パーツクリーナーはケミカルアタックが強いから洗浄に使おうとは思わないかなぁ・・・
IPAより強いかどうかは知らんけど
931: 2024/11/03(日)16:53 ID:EkVj8Mbc(1) AAS
手でやるとどうしても奥まで残るよね。
スペースの問題はあるけど洗浄機の方がやっぱ楽だよ。洗浄もエタノールでビルドプレートごと洗浄機につっこんですすいでおけばたいてい大丈夫だし、レジンとアルコールが抜けやすい配置で出力するとか工夫した方が良いよ。
932: 2024/11/05(火)15:29 ID:8gh2RZSJ(1) AAS
>>859
これよく読むとカラースキャンはターンテーブルのみって書いてあるね。
なんで、フリースキャンではダメなんだろ?
933: 2024/11/05(火)17:37 ID:xE5snH31(1) AAS
ブラックフライデー直前だな
アマゾン
Photon Mono M5s Pro 72,999円 を 18,000円クーポン
ELEGOO Saturn 4 Ultra 83,999円 を 16,000円クーポン(19%オフ)
934(5): 2024/11/06(水)15:04 ID:MAsYId5i(1/2) AAS
お知恵を拝借できませんでしょうか。
初3DプリンターにElegoo Mars 4 Ultraを検討しています。
目的は身の回りでこんなちょっとした小物があったら便利なのにな、というものを作りたくて。
機種の理由として
・初めてなのでとりあえずこの印刷サイズがトラブルが少なそうでSaturnより高解像度ぽい。
・新型Ultraは新機構なので避けたい、無印は解像度が。
・こなれていてユーザーが多そう。
・いずれ慣れて大サイズが必要ならSaturnを。
・二次硬化機はElegooのどれが最適なのか。
・洗浄機は超音波の方がいいという声もありますが実際のところは。
省9
935(1): 2024/11/06(水)16:41 ID:D17IJ0tz(1) AAS
>>934
身の回りの小物ってのが便利グッズみたいなのならFDM形式にしといた方がいいんじゃないかな
普通のレジンは脆いぞ
936(1): 2024/11/06(水)17:14 ID:MAsYId5i(2/2) AAS
>>935
返信ありがとうございます。
普通のレジンとは光合成で使うレジンでしょうか。
従来(旧来)の二液レジンであればある程度性質は理解してます。
強度的なこともあるのでFDM式も後々導入しようかと思っています。
最初の3Dプリンター、私にとって基準となるものにElegoo Mars 4 Ultraを挙げました。
メーカーや販売店は表面上のことしか訴えませんがSNSのユーザーさんたちを見ると光合成式はなかなかにやっかいなものだと感じました。
二次硬化の光が肉厚で言うどこまで浸透するのかも興味があります。
937: 2024/11/06(水)19:54 ID:xfTQVtCG(1) AAS
elegyに関しては直接購入しても問題ないレベルだと思います。
製品不具合は画像を撮り、Google翻訳などで英語のメールでやりとりをすれば保証期間内なら部品を送ってくれますよ。
洗浄は最初はタッパへアルコールを入れて部品をジャブジャブと洗うので充分かと
出力頻度が上がってきたら洗浄機を買えば良いと思います。
938(2): 2024/11/06(水)20:08 ID:5OiBNAfu(1/4) AAS
>>934
・「小物」というのが、ツール類やスタンドのように強度が必要なものでなく、鑑賞するものなら光造形式が良いでしょう。
・初めてなのでとりあえずこの印刷サイズがトラブルが少なそうでSaturnより高解像度ぽい。
▶Saturnより高解像度です。印刷サイズとトラブルの頻度は相関しないと考えます。実際に使ってみると、marsの印刷プラットフォームは想像より小さいので、複数パーツで構成される造形物等を出力する可能性があるならSaturnをおすすめします。当方、Mars5ultraとSaturn4ultraを所有してますが、解像度の違いは正直分かりません。
・新型Ultraは新機構なので避けたい、無印は解像度が。
▶Mars5ultraでフィルム張替え3回(18000回剥離)してますが、今のところティルト機構にガタは来てません。高速モードは尋常じゃない速さで造形してくれるので、予算が許すなら個人的にはultraをおすすめします。
・こなれていてユーザーが多そう。
▶それはそう。ただ、本体側のエラーよりレジンごとのパラメーターの方が、ユーザーが多いことに意義があると考えています。本体側のエラーはイチユーザーでは解決不能です。
・いずれ慣れて大サイズが必要ならSaturnを。
▶必要になる可能性があるならSaturnをおすすめします。
省12
939(2): 2024/11/06(水)20:32 ID:TUPV2YhV(1/2) AAS
>>936
ちゃんと調べて考えられる人みたいだし必要ならSaturn行ってしまっても大丈夫だと思うな自分も
大きくしても難易度変わらないとは思わないけど、しくみが分かってれば調整できる
あと3Dプリント用のレジンは紫外線(405nm含む)をほぼ通さないと考えていい
2次硬化も表面だけ
中空とか造形したいなら注意
>>938
今のところチルト機に手を出すのは控えてるんだけど水平線とか出ない?
あとどれくらいリフト周りの調節ができるのか教えてほしい
940(1): 2024/11/06(水)22:18 ID:5OiBNAfu(2/4) AAS
>>939
正直出ることはあります。剥離抵抗が強過ぎるモデル、つまりデカくて密度が大きく、また、z軸方向に高い位置で剥離したタイミングで造形物がブレて出る傾向にあるようです。
各動作のレストタイムを気持ち長めにすることで、最近はほぼ出なくなりましたね。
レストタイムを長めにしても高速モードの造形速度でかなりの造形時間短縮になってます。
941(1): 2024/11/06(水)22:22 ID:5OiBNAfu(3/4) AAS
>>939
リフト調整?はハード面でしょうか、ソフト面でしょうか。
942: 2024/11/06(水)23:02 ID:vykgl5LS(1) AAS
>>934
>SK本舗
あのサービスは企業やクリエイター業務向けだろ?
時間ある個人は国内のアマゾンから買って初期不良は返金対応が最適かな
なお1ヶ月間は包装箱を捨ててはだめ
>小物があったら便利
ならFDMで
(PLAまでかABSまで印刷できるかが選択肢かな)
高価な高靭性タイプの光樹脂で耐久力のある物を少しつくれば
1万円札が飛んでいく気がする
省15
943(1): 2024/11/06(水)23:03 ID:TUPV2YhV(2/2) AAS
>>940
>>941
ご丁寧にありがとうございます
Z軸自体のブレが無ければ、チルトの原点復帰の精度は期待しても良さそうですかね
二つ目の疑問ですが、リフトの速度で剥離抵抗が変わるのと、クリアレジンを使うのでリフトをある程度高く、長く取りたいのです
露光時間の調整とチルトの二段階の速度設定ができるのは他のレビューから知っているのですが、それ以外だとチルトの原点復帰後のレストタイムのみ調整可能ということで合っていますか?
944(1): 2024/11/06(水)23:50 ID:5OiBNAfu(4/4) AAS
>>943
なるほどです。
それらのパラメータはスライサーソフト側で設定することになります。
設定できるパラメータは以下の①~④になります。
発光
消灯
①消灯後待機時間
ティルト(剥離)
②ティルト後待機時間
ティルト(原点復帰)
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 58 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*