光造形式3Dプリンター個人向け 15層目 (288レス)
上
下
前
次
1-
新
287
: 12/18(水)15:33
ID:MEcpAAPs(1/2)
AA×
外部リンク:imgur.com
外部リンク:imgur.com
外部リンク:imgur.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
287: [sage] 2024/12/18(水) 15:33:21.13 ID:MEcpAAPs やはり温度ですかね ミニファンヒーターでケース外から温風を(事前にも)掛け続けるという対策はうまくいったようではあります 最新二回分は脱落はせず、後は露光が過剰すぎるのか、UVを通過させてしまうクリア特有の問題なのか プラットフォーム側の膨れ上がりと、エッジのだるさを解決したいところです ttps://imgur.com/undefined ttps://imgur.com/kg3ZXid ttps://imgur.com/qfx0vMh 画像の右と左では露光を増やし、リフト高さもわずかに高くしたものですが(+1.00mm) そこまでの変化はなかったようです Xで検索して露光を増やすとエッジのダルさが改善したという事例を参考にしたのですが Nova公式の数字から極端に露光が長くなっていますし MARS4Uの光PWMを75%にしている等、シラヤのグレーといった色付きのレジンを使用している場合の自分の設定とも だいぶかけ離れてきていますので、一度脱落の原因は液温だったという仮定に絞ってテストしてみようと思います http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1731766524/287
やはり温度ですかね ミニファンヒーターでケース外から温風を事前にも掛け続けるという対策はうまくいったようではあります 最新二回分は脱落はせず後は露光が過剰すぎるのかを通過させてしまうクリア特有の問題なのか プラットフォーム側の膨れ上がりとエッジのだるさを解決したいところです 画像の右と左では露光を増やしリフト高さもわずかに高くしたものですが そこまでの変化はなかったようです で検索して露光を増やすとエッジのダルさが改善したという事例を参考にしたのですが 公式の数字から極端に露光が長くなっていますし の光をにしている等シラヤのグレーといった色付きのレジンを使用している場合の自分の設定とも だいぶかけ離れてきていますので一度脱落の原因は液温だったという仮定に絞ってテストしてみようと思います
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 1 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.824s*