[過去ログ] なぜ日本ではオープンソースが普及しないのか? (512レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16: 2010/04/03(土)16:26 AAS
ソースを読めるユーザが居ないから。
コンパイルの仕方も知らないし、そもそもソース以前にマニュアルも読めない。
17: 2010/04/11(日)03:43 AAS
ユーザがビルドこなしてたら、おまいの仕事なくなっちゃうじゃん。
18: 2010/04/11(日)11:03 AAS
RubyとかSeasarは?
俺Javaしらんからようわからんけど
19: 2010/04/11(日)16:06 AAS
〜ユーザは〜できもい
とか日本独自のイメージ戦略があるから

オープンソース = キモヲタ
ってとこじゃない?
20: 2010/04/11(日)17:11 AAS
英語ができないからだよ。
平均値での技術レベルは大して変わらない。ってかこっちのほうが上。
でも、母国語で決定的なアドバンテージがある
21: 2010/04/11(日)17:24 AAS
英語できないからこれに尽きる
22: 2010/04/11(日)19:39 AAS
英語ができないからだろ。
まぁ英語なんて、十数の基本パターンにしたがって単語を当てはめるだけなんだけど、その単語を覚えるのがめんどー。
しかも、技術者同士の会話だと、英語の文法間違えていると一生言われる。よくそんなん覚えているなと思うくらい昔の文法間違いを指摘される
23
(1): 2010/04/11(日)21:14 AAS
> 平均値での技術レベルは大して変わらない。ってかこっちのほうが上。
そんなわけない。
24: 2010/04/11(日)21:31 AAS
>>23
いや。意外と。マジで低いよ。
25: 2010/04/11(日)22:50 AAS
たしかに語学は大きな障壁だな。漏れは文法なら問題無いのだが、
単語力が絶望的に不足してるし、発音の問題で会話が伝わらない。
技術力は、確かに日本の方が概ね上だね。特にデバドラとか組込み系
に関しては、アチャラの連中がド肝を抜かれてるのが良く分かる。
26: 2010/04/12(月)11:14 AAS
デバイスドライバに組み込みですか。機械依存で、オープンソースにしても、一部のユーザ以外には関心が持たれない分野ですね。
27
(1): 2010/04/12(月)11:49 AAS
>>1
> LinuxディストリやGNUプロジェクトの開発者として参加してる日本人は非常に少ないですよね
このへんの国別データを見てみたい。
日本人が多いとは思わないけど、平均よりは頑張ってるんじゃないかって気がする。
28: 2010/04/12(月)11:56 AAS
>>27
GNU、Apacheプロジェクトのソースを見ることが多いが、日本人らしい名前はほとんど見掛けない。これは、伽藍方式、アメリカのプロジェクトというのもあるが、少ないのは確かだろう。SourceForge.jpの状況を見てもはやる気はしない。
29
(1): 2010/04/12(月)12:15 AAS
何でそんな居なさそうな所ばっか見てんだ? 馬鹿?
*BSD系なら日本人多いよ。特にNetBSD。
30
(1): (u_・y) ◆e6.oHu1j.o 2010/04/15(木)18:29 AAS
日本のPGが、趣味でプログラミングしていられる時間
31
(1): 2010/04/15(木)18:35 AAS
>>29
そんな日の当らないところにしかいないのか
32: 2010/04/16(金)22:28 AAS
>>31
歴史的経緯があるから。
33: 2010/04/24(土)08:53 AAS
>>30
【プログラマは】uyのプログ... Part2.1【ゴミ】
2chスレ:prog

おまえ死ね!な?
34: 2010/08/05(木)06:24 AAS
WEB-DB PRESSとかTwitterのなんとかクラスタとかいう当たりみてたら、
ソッチ系の開発者けっこういるみたいだが
絶対数や他の国との比較は知らんが、いないようには見えないな
35: 2010/08/09(月)15:36 AAS
というか、実は日本人VS日本人以外(欧米人?)で比較してるんじゃないのか?
正直名前とか見ただけじゃ区別できないしな。
1-
あと 477 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s