[過去ログ] 50代のプログラマーいる?Part52 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
557: 2021/02/14(日)15:31 AAS
>>555
違うよ婆さんだよ
558
(1): 2021/02/14(日)15:36 AAS
>>556
あなたもわからないことをなぜ他人ならわかると思うのか

IT業界の未来予測は難しい
自分で決めないと万が一うまくいかなかった時に
他人を恨むことになるよ
559
(2): 2021/02/14(日)15:39 AAS
>>556
組み込みは会社から呼ばれなくなったら終わり
WEB系はフリーランスの道がある
560
(1): 2021/02/14(日)15:46 AAS
>>549
分け方の意味がわからないが、案件募集に50代でも可と書いてあるのは見かける
561: 2021/02/14(日)15:47 AAS
若いうちの経験なしに歳食ってから初めてフリーランスなんてできるもんかね?
562
(1): 2021/02/14(日)15:54 AAS
>>560
募集要項の年代条件と
実際の現場でのチーム振り分けは別問題だろw
んなこともわからんのか

現場のチーム振り分けは「20代チーム」「50代以上チーム」
みたいに年齢層で分けるとでも思ってんの?
563: 2021/02/14(日)15:56 AAS
若いやつより50代の方がコンピュータに詳しいことも多いからな
50代はターミナルレベルのUNIXをバリバリやってきた年代だろ
564
(1): 2021/02/14(日)16:00 AAS
>>559
フリーでは組込み系の仕事はできないのですか?
565
(1): 2021/02/14(日)16:17 AAS
>>564
できない
566: 2021/02/14(日)16:30 AAS
なんで?
567
(1): 2021/02/14(日)16:37 AAS
>>562
50代でもOKがなんで年齢で振り分ける限定になるのさ
別に40代でも30代でもいいんだよ
例えばレガシー案件とかその年代で人が集まらないから50代まで年齢広げてるケースもあるんだよ
568
(1): 2021/02/14(日)16:44 AAS
>>567
レスの流れちゃんと追ってくれよ
元々現場のチーム分けの話してたんだ
>>542
>50代でもOKなチームは同年代ばかりでまとまっている
というような年齢によるチーム分けが
現実にあるかどうかについて語ってくれないか
569
(1): 2021/02/14(日)16:51 AAS
>>565
組込み系エンジニア フリーランス で検索してみました
外部リンク:proengineer.internous.co.jp
570
(2): 2021/02/14(日)16:56 AAS
業務系システム開発を言語を変え対象業務や分野を変え
半年〜5年サイクルで転々としてきた50代やばいよ
571
(1): 2021/02/14(日)16:57 AAS
やばいって何だよ
具体的に言え
572
(4): 2021/02/14(日)17:02 AAS
まあまあ落ち着いて
きっと誉め言葉だよ
すごいね、っていう意味の
573
(2): 2021/02/14(日)17:07 AAS
>>572
うんこって意味だろうね
574
(2): 2021/02/14(日)17:16 AAS
>>527
もふもふで気持ちいいだろうねえ
575
(1): 2021/02/14(日)17:26 AAS
>>570->>574
自演?
576: 2021/02/14(日)17:27 AAS
>>568
レガシー案件だと人を募集しても若手が集まらないから結果としてチームの年齢層が高くなってしまう現状があるんだよ
例えば汎用機系などで古いシステムの保守案件などがそうだよね
だから年齢でチームを振り分けてる事ではなく、募集した結果がそうなるということです
1-
あと 426 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s