[過去ログ] アメリカ文学総合スレpart4 (56レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2013/09/08(日)21:40 ID:IjYz0zhS(1/3) AAS
前スレ
アメリカ文学総合スレpart3
2chスレ:book

近刊情報、絶版情報、文庫化情報、読書感想その他アメリカ文学全般のスレです
南米文学やその他の文学との絡みも交えて貰って結構です。
2: 2013/09/08(日)21:41 ID:IjYz0zhS(2/3) AAS
すみません。 立て間違えた。
放置してください
3: 2013/09/08(日)22:03 ID:IjYz0zhS(3/3) AAS
削除依頼してきました。
スレ汚し申し訳ございません。
4: 2013/09/09(月)07:24 ID:qFc6brOt(1) AAS
??
5: 2013/09/10(火)16:22 ID:pP0TxkLD(1) AAS
まあいいじゃあねえか
大昔ポール・オースター読んでたら、追い詰められた登場人物だかが
エルサレム口ずさむシーンが出て来て、自分が当時ELPにハマってたもんだから
感動したような記憶あるわ。何の本だかは忘れた。
6: 2013/09/23(月)03:46 ID:QtXdI+N7(1) AAS
それってELPのエルサレムなの?
ヴァンゲリスじゃなくて?
7: 2014/04/02(水)20:59 ID:FueEVCDI(1) AAS
ただし、それはのちの小沢さんの活躍を知っているからこそ感じ取れるこ
とかもしれなくて、もしもこの4曲の詞だけで小沢健二という作詞家が消え
ていたら、ブローティガンあたりのアメリカ文学や翻訳SFものにモロに
影響を受けた、それなりに才気は感じさせるが、プロとしてやっていくに
は小器用さが足らなそうなひと(だし事実足らなかった)くらいにしか思
わなかったかもしれません。

4曲のなかでは、先ほども述べた「夜はやさし」が別格の詩情を
放っています。歌詞カードを読むたびに、
曲調は全然ちがうのですが、
フリッパーズ・ギターの
省2
8: 2014/04/02(水)23:41 ID:RHgHmQrS(1) AAS
ソフトマシーンファンでバロウズ→ビートニクを一通り漁り、Ester's Nose Jobの元ネタピンチョンまで読み出した俺にはタイムリーなスレ
9: 2014/04/03(木)19:01 ID:01ZSGJBS(1) AAS
ピンチョン懐かしいなぁ
重力の虹が好きだった
10: 2015/04/05(日)19:38 ID:1za90rZ7(1) AAS
文学とプログレは関係あるからOK
11: 死者の屋形船 2015/10/15(木)20:47 ID:f461Oah/(1) AAS
趣味と仲間(好きだな〜ANRI)と文学とSFは関係あるんだよ 絵梨花
12: 2015/10/15(木)23:30 ID:lmxSzFS8(1) AAS
文学と組み合わせるのは歴史。
音楽と組み合わせるのは芸能。
クイズと組み合わせるのはグランプリ。

ノンセクションが登場した時点で
秩序は崩壊した。

故 小泉博 氏 談
(嘘です)
13
(1): 2015/10/16(金)14:58 ID:k14a9Y5A(1) AAS
プログレと関連が深いアメリカ文学と言ったら、先に出てるけどやっぱりビートニクだろうな。
クリムゾンのBeatもケルアックの「路上」にインスピレーションを受けたらしいし、カンタベリーも大体そうだし、
あとはプログレって言っていいのか分からないけどマッカートニー×ギンズバーグとか、鈴木慶一と高橋幸宏のユニットもビートニクスって名前だ

むしろそれ以外だと目立った文学との関わりって何があるだろう。詳しく無いけどトラッド方面から中世ヨーロッパの文学とかかな?
14: 謎の女 ルシールラブ [sageるいすぶにゅえる] 2015/10/17(土)07:23 ID:CFVjkvng(1/2) AAS
毎年四月になると、三匹の赤い魚が、三匹の日本の金魚が、音も立てず螺旋を描き、ルシールの優しい顔立ちの前で交差して、そして分かれ離れていった そのときは雲も飛びくるう凧もかからなかった、そのつつましい額には、穏やかな三つの波か刻まれていた。
15: ろすかなりおす! 2015/10/17(土)07:39 ID:CFVjkvng(2/2) AAS
ごめん アメリカンハイファイから来る!そう スタンばってたが対極に行った
上がルイス ブニュエルの「ルシールと三匹の金魚」それしかわからへんもん

雛形明太子
16: 2015/10/27(火)19:56 ID:Q7eX8yr2(1/2) AAS
>>13
中世は古代とルネサンスに挟まれた14世紀頃にエックハルト等のドイツ神秘主義、これに先立つし
1-
あと 40 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.499s*