[過去ログ] アメリカ文学総合スレpart4 (56レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13
(1): 2015/10/16(金)14:58 ID:k14a9Y5A(1) AAS
プログレと関連が深いアメリカ文学と言ったら、先に出てるけどやっぱりビートニクだろうな。
クリムゾンのBeatもケルアックの「路上」にインスピレーションを受けたらしいし、カンタベリーも大体そうだし、
あとはプログレって言っていいのか分からないけどマッカートニー×ギンズバーグとか、鈴木慶一と高橋幸宏のユニットもビートニクスって名前だ

むしろそれ以外だと目立った文学との関わりって何があるだろう。詳しく無いけどトラッド方面から中世ヨーロッパの文学とかかな?
14: 謎の女 ルシールラブ [sageるいすぶにゅえる] 2015/10/17(土)07:23 ID:CFVjkvng(1/2) AAS
毎年四月になると、三匹の赤い魚が、三匹の日本の金魚が、音も立てず螺旋を描き、ルシールの優しい顔立ちの前で交差して、そして分かれ離れていった そのときは雲も飛びくるう凧もかからなかった、そのつつましい額には、穏やかな三つの波か刻まれていた。
15: ろすかなりおす! 2015/10/17(土)07:39 ID:CFVjkvng(2/2) AAS
ごめん アメリカンハイファイから来る!そう スタンばってたが対極に行った
上がルイス ブニュエルの「ルシールと三匹の金魚」それしかわからへんもん

雛形明太子
16: 2015/10/27(火)19:56 ID:Q7eX8yr2(1/2) AAS
>>13
中世は古代とルネサンスに挟まれた14世紀頃にエックハルト等のドイツ神秘主義、これに先立つし
17
(1): 3回書き込みした やめてください [sage新しい敬虔なの] 2015/10/27(火)20:26 ID:Q7eX8yr2(2/2) AAS
あいやー先立つ失敗を許してもらい つつましい態度で続ける  
これに先立つ女性神秘主義があるそうです。この中世は好きでないと知ってる人少ないそうです。上智の旦那が儂に説明したよ。で、カパラ グルジェフ好きのみんなも勘ぐるようにフリップさんに繋がるね
18: あんたの好きなリサ乱ドールダークマターWoman [sageMETALLICA] 2015/11/25(水)02:11 ID:4fxJLUsF(1) AAS
>>17METALLICA好きだって
彼みたいに上手にインスルージアウトドアホな解説はできませんが亜米利加みたいに大きなのにぶち当たる際にはやっぱ、ばばひろい教養と大陸棚落ちな感性がいるかな。ラウラバウディスRUKO キャサリンFreeze えれー名アプリーレ
19
(1): 2015/12/23(水)14:51 ID:YIwwGAMY(1) AAS
エドガー・アラン・ポーはいろいろ取り上げられているんじゃないのか
20: ake光彩香りome伝説の予感雨板 2016/01/01(金)21:28 ID:POgEsWZx(1) AAS
動画リンク[YouTube] 日本に負けないくらい情けない熱いハートのプログレやスラッシュを聞いている友達多いんだよ この間もいーえるピーの海賊あげたら規格が違うとかジャケが新聞紙とか喜んで狂ってたよ 報告までーchung hong ryang
21
(1): 2016/01/06(水)14:28 ID:Ko/Auz95(1/4) AAS
>>19
当たり  思うに彼はこのジャンルの開祖 そして起承転結のない探偵小説が考えられないように
22
(1): 2016/01/06(水)14:40 ID:Ko/Auz95(2/4) AAS
>>21
お、おおい待てや!。なんだかなぁ 駄目だな緻密な構成反応は…ごめんね やっつけちゃお いきなり素敵な挿入ー我々が好む結論ー上品は排してーこの無秩序の時代にあって起承転結を備え秩序を救いあげている神秘、謎
23: ごめん やりながらやってのでズレました 2016/01/06(水)15:02 ID:Ko/Auz95(3/4) AAS
>>22
そんな推理と演繹という慎ましやかで古典的な美徳を未だ保ち続け混沌に向かい続ける現代文学の測定器の役割を担う文学の索敵システム、これがある事に感謝できる我々はしあわせじゃないかな その父アーサーゴードンさんに
24: 2016/01/06(水)15:59 ID:Ko/Auz95(4/4) AAS
ボルヘスさんの1979年 ベルグラーノ大での講演会からの抜粋からだっと親身にメモ。ぁ ぃ 移り香 目眩が 

スラッシャーは任せます おるんかお客さん待たせて この店は 責任者どこ行った
もてあますせいきまつたずさえ、準拠しました。かしこ〜礼子
25: 2016/01/07(木)04:38 ID:6V0Vnnpj(1) AAS
基地外過ぎてワロタ
26: 2016/01/08(金)16:35 ID:CCueda+p(1) AAS
あはは ポーさんは確か1809年ボストンに生まれ、彼も含めて19世紀の前半に亜米利加ではいろいろ著名な作家、詩人が輩出してるのな。ディキンスン、メルビル ソロー エマソンとか有名どころだけでも目白押し。みな知らんかった。カンサスはなんとか知っているが。
27
(1): 2016/01/10(日)04:56 ID:J5lPr3B2(1/3) AAS
ポーを語るなら本人以前より、以降だろうか。探偵小説の歴史の何ほどかを語ろうとすりゃ、避けて通れんわな。
今 推理小説を正面切って「文学」と言って構える奴はあまりおらんけど、あの地、ニューイングランドと呼ばれた当時の勃興し始めたばかりの国では確かに「文学」そのも
28: 2016/01/10(日)05:04 ID:J5lPr3B2(2/3) AAS
>>27ーのだったーといえる。と思う。待てやさんにならってしまった。栄誉なことだ。(汗)。ポーはボードレールとガチなのか。
29: 2016/01/10(日)19:11 ID:J5lPr3B2(3/3) AAS
>>動画リンク[YouTube]48才デビュー。この女性の生きざまも好きなんでスレチを超えてここのスレッドに入れたい。 イケてないおばさんが歌うとか 貧困の幼少期なんのそのが胸に来る そんな共感している自分がいます
30: 2016/01/11(月)19:52 ID:tFYifJo2(1/2) AAS
ボードレールはポーに心酔しながら素敵な詩を作り、あまつさえ毎晩彼のためにお祈りをあげたらしいよ ちな ボードレールさんの詩は「サンボリズム」と呼ぶ韻の踏み方だと言われてます。またポーの「鴉」は英語の音声学上、響きの良いOとRの畳句が効いてる素敵な詩です。
31: 2016/01/11(月)20:04 ID:tFYifJo2(2/2) AAS
>>1
そちらを見た。オリジナルかつ混じりっけなしであんなスタイル見習いたいとー
ここのスレッドも自分にはもったいないくらいだ。
ここでもプログレタリアートの同時ファンに愛されてるな。
32: 2016/01/13(水)19:13 ID:fS4Cnx7S(1) AAS
なかにはジェイムス エルロイがもしかして楽しむ気質の人もいる
かも 曰く文学界の狂犬 いい意味で
1-
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s