[過去ログ]
■YES〜イエス(58)ア・ヴェンチャー■ (1001レス)
■YES〜イエス(58)ア・ヴェンチャー■ http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1394755837/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
581: 名無しがここにいてほしい [sage] 2014/04/17(木) 08:23:54.57 ID:ydUL82b8 J(ジェフ) F(藤川) K(久保田) http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1394755837/581
582: 名無しがここにいてほしい [sage] 2014/04/17(木) 09:38:26.89 ID:5+RdsdEP JFKスタジアムってフィラデルフィアだよね。全米で最もイエスファンの多い都市。 エアロスミスとかヴァンへイレンみたいなバンドがその人数ならわかるけど、 プログレで15万人って、今とは時代が違うというか、黄金の70年代って感じ。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1394755837/582
583: 名無しがここにいてほしい [sage] 2014/04/17(木) 09:48:13.65 ID:y9rFYpq1 ピーターフランプトンとダブルヘッドライナー扱いなのが大きいんじゃないか? 76年というとカムズアライブがビルボードの年間1位になった、まさに空前のフランプトンブーム http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1394755837/583
584: 名無しがここにいてほしい [sage] 2014/04/17(木) 10:51:46.64 ID:LvuvptLM いや、フィラデルフィアのイエス熱はマジに全米1で凄かったらしいよ。 べノワ・オリバー時代のライブでフランプトンが前座やってた。昔はイケメンだったが 全然面影なかった。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1394755837/584
585: 名無しがここにいてほしい [sage] 2014/04/17(木) 12:13:06.35 ID:LcxQj22j >>579 今やるなら跡地に建てたウェルズ・ファーゴ・センターだな。 収容人数は2万人だからいけるかねーも。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1394755837/585
586: 名無しがここにいてほしい [sage] 2014/04/17(木) 13:48:44.63 ID:QDDjUmf9 アメリカ人はあんまりジャンル細かく分けて考えないからな ツェッペリンもフロイドもジェネシスもイエスも、おおざっぱにロックバンドってくくりだし 少なくともヒット曲もあるから、全然スタジアムライブいけそうだよ http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1394755837/586
587: 名無しがここにいてほしい [] 2014/04/17(木) 18:02:21.13 ID:vDwvw2pq http://www.barks.jp/news/?id=1000102514 こんなん出るみたい http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1394755837/587
588: 名無しがここにいてほしい [sage] 2014/04/17(木) 18:14:05.53 ID:nN4PyP4r 食えないと何でもやるし、果てはこんなことまで出てきてステマかよ・・・ 音楽で生活立てるって、たいへんなんだな・・・ http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1394755837/588
589: 名無しがここにいてほしい [sage] 2014/04/17(木) 18:52:53.39 ID:AyeGJ34E ステマご苦労さんです。でもイエスファンは買わないと思いますよ。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1394755837/589
590: 名無しがここにいてほしい [sage] 2014/04/17(木) 20:22:27.46 ID:+M+0IK29 本家の新作までまだ少し時間あるし、モルゴーアでお茶を濁すくらいは悪くないんじゃないの? まあ記事リンク貼るだけってのは流石に不躾だと思うけど。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1394755837/590
591: 名無しがここにいてほしい [sage] 2014/04/17(木) 20:47:38.76 ID:Cvd3mYRq ステマと言われて反論しないあたりがじつに生々しい http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1394755837/591
592: 名無しがここにいてほしい [sage] 2014/04/17(木) 21:33:19.53 ID:nN4PyP4r いや、別にいいだろ。イエスの話しに戻そうや。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1394755837/592
593: 名無しがここにいてほしい [sage] 2014/04/17(木) 22:21:32.83 ID:v+YvX1o7 モルゴーアとかはようつべで一回聴けば充分 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1394755837/593
594: 名無しがここにいてほしい [sage] 2014/04/17(木) 23:24:45.22 ID:1HX0z8PC モルゴーアのあの顔の絵、気持ち悪いんだけど 本家は全然平気なのにな http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1394755837/594
595: 名無しがここにいてほしい [sage] 2014/04/17(木) 23:28:01.34 ID:AaHusxpz 記事読んだけど、「現在を「危機の時代」とらえた」ってなんだよ、と…しかも脱字があるじゃねえかw しかし、「精神異常者」が「スキッツォイドマン」に変わっても 問題なかったわけで、『危機』もそろそろカタカナにしてもいいんじゃないかなあ ジョンがTotal Mass Retainについて語ったこと曰く、 "This is about the relaxation of life and being close to the edge of the realization of our universal experiences. That’s what the song is starting to explain." 「生における緊張からの解放と、僕らの普遍的な(universal)経験が現実のものになろうとしている 瞬間に近づいていることについての歌で、この歌がそれを説明し始めようとしたところだ」 って感じ。「僕らが普遍的な経験を理解するその瞬間」とも読めそう。 相変わらずジョンの言ってることはよくわからんけど、やっぱり『危機』って訳は何かずれてると思う ttp://www.yesworld.com/2012/12/jon-anderson-talks-yes-close-to-the-edge-track-by-track/ http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1394755837/595
596: 名無しがここにいてほしい [sage] 2014/04/17(木) 23:33:22.47 ID:vDwvw2pq 587だけど、すみませんでした。 正直俺もモルゴーア聴くくらいなら洋炉女子のギターカバー聴くほうが好きですw http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1394755837/596
597: 595 [sage] 2014/04/17(木) 23:43:21.36 ID:AaHusxpz >>585 「この歌がそれを説明し始めようとしたところだ」ってのはひどい読み間違いで 「この歌が説明し始めているのはそのことなんだ」です(´・ω・`) http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1394755837/597
598: 名無しがここにいてほしい [sage] 2014/04/17(木) 23:44:48.45 ID:AaHusxpz >>597 アンカー間違えてるし…正しくは>>595です 酒飲んでると駄目ですね、寝ます。スレ汚し申し訳ない http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1394755837/598
599: 名無しがここにいてほしい [sage] 2014/04/18(金) 00:27:52.54 ID:dnrI2MZL 学も無えし育ちも良くはないから、クラシックの人たちのロックカバー聴いても眠くなるだけなんだよなぁ。 歌とドラム入ってないとキツイわ・・・ でもYESファンってクラシックにも造詣が深い人多いよね。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1394755837/599
600: 名無しがここにいてほしい [sage] 2014/04/18(金) 01:10:39.55 ID:LmYR0Md4 吉松隆版のタルカスとかモルゴーアだと太陽と戦慄パート 1 の演奏とかは良かった気がする。 他は、チューブラー・ベルズのピアノアレンジは昔聴いたけど全然好きじゃなかったな。 イエスのクラシックアレンジってモルゴーアくらいしか覚えがないけど、イエスはバンドがやってなんぼだね。 クラシックじゃなくて単にオケ入りの演奏なら、ELP の奈落のボレロとかイエスの錯乱の扉とか本家が頑張ってるけど。 イエス・ファンにクラシック・ファンが多いって言うより、イエスのファンがイエスを入り口にクラシック聴き始めたって場合が多いんじゃないかな。 イエスのテーマは何と言ってもストラヴィンスキーの「火の鳥」(と「春の祭典」)だし、リックもアルバムでブラームスやってるしね。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1394755837/600
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 401 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.068s*