[過去ログ] クリスチャンが語りたがらない、キリスト教の裏情報 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
700: 名無しさん@3周年 2005/10/06(木)03:39 ID:jrWzF785(1) AAS
年配のクリスチャンってダメな人間か気の抜けた空気みたいな奴ばっかりだね。なんでだろうね。
教会の信仰に希望がないことに気付き始めるまえの、若くて素直で、
純粋そうな子がいいな。教会に通ってる若い女はいい。たとえキリスト教であっても癒されるものがある。
701: 名無しさん@3周年 [age] 2005/10/06(木)09:40 ID:O5f9RgRZ(1) AAS
あげ
702: 名無しさん@3周年 2005/10/06(木)09:54 ID:KzpHZdXk(1) AAS
>>698
大丈夫!
キリスト教徒には、悔い改めとやらをすれば、どんなことをしても神から赦してもらえるシステムがあります。
ただし、他人にかけた迷惑も悔い改めてチャラになったと勘違いする人もいるのでご注意を。
703
(4): 名無しさん@3周年 2005/10/06(木)10:03 ID:miHTaBax(1) AAS
俺は長崎に住んでいるが、長崎は隠れキリシタンの悲哀をもって騙られることが多いが
これはまったくの誤りである。
記録によれば長崎がキリスト教時代イエズス会領(切支丹大名の大村氏が教会に寄進した)だったとき
どれだけ神社仏閣が破壊され、僧侶や仏教徒が虐殺されたか・・・
キリスト教に改宗しない僧侶、仏教とは他領に逃げるか殺され井戸に捨てられ、
そうした井戸も残っている。
その当時は仏教徒は「隠れ仏教徒」であった。
遺跡からは破壊された石仏など多数出土する。

こうした負の歴史は観光長崎にとってマイナスなため語られることはない。
したがって豊臣秀吉や幕府によって、切支丹が弾圧されたのは当然の報いである。
省6
704: 名無しさん@3周年 2005/10/06(木)11:11 ID:vo5qU5Il(1) AAS
イスラム原理主義による仏像の破壊が問題になっているが、
現在アメリカが進駐するのと同期して、シュメールの遺跡、遺物が
何者かによって破壊されている。聖書にそぐわない古代知識の宝庫は
都合が悪すぎるから、まだ研究されてないものも全部
葬ってしまうつもりのようだ。

なんという悪質な文化財の弾圧だろうか。
705: 名無しさん@3周年 2005/10/07(金)18:06 ID:8LvgRtww(1) AAS
>>703
初めて知りました!!情報ありがとう!
ちなみに参考になる文献等はありますか?
706
(1): 名無しさん@3周年 2005/10/08(土)02:26 ID:9EIeqyHp(1) AAS
キリスト教とお寺が隣に立っていて、
牧師の卵は、善と悪が隣にあるって言ってた。
ナチズムに関しても、自分たちとは関係ないと言ってた。
でも、美談ならどこの教派からでも、持って来る。
自分たちは掲挙されると信じている。
707: 名無しさん@3周年 2005/10/08(土)14:55 ID:E7uCFuIx(1) AAS
信仰は個人の自由。信じるものは馬鹿をみる
708: ◆IbYG6dQTTc 2005/10/08(土)14:57 ID:mYcfUc9+(1) AAS
>>706

イエス・キリストのほかに救いは無い。

掲挙→携挙
709
(1): 名無しさん@3周年 2005/10/08(土)15:12 ID:a77qgAlj(1/2) AAS
>705
残念ながらまとまった資料はありません。
しかし、有馬領島原半島と大村領長崎の神社仏閣の破壊については
ルイスフロイスの日記に少し載っています。
破壊が徹底していたため、寺院の名前や跡すら特定できないのがほとんどです。

多良岳金泉寺法印が切支丹に追われて身を投げた井戸とか、病気の稚児を泣く泣く
置き去りにした話などは高来町史に載っています。
そのほか、島原半島には仏教徒が観音像を隠した洞窟などがあります。

平戸地方の切支丹の仏教弾圧は残念ながら分かりません。
710: 名無しさん@3周年 2005/10/08(土)16:50 ID:7Djnjcw6(1) AAS
博愛主義運動だったはずが偶像崇拝の愚劣な宗教活動へと
堕ちてしまった。キリストも嘆いとるだろう
711: 名無しさん@3周年 2005/10/08(土)17:33 ID:+vQh9/vi(1) AAS
まあ、浄土真宗の土地でも、もっと緩やかな形ではあっても他宗は排斥されてるさ。
また、その浄土真宗側も一時やられて、布教の拠点を北陸に移した時期もある罠。
キリストさんのみならず、色々な教祖が嘆いてるよ。
712
(1): 名無しさん@3周年 2005/10/08(土)17:48 ID:4Cv/ObhO(1) AAS
>>709
地元ならではの情報ありがとうございます。
とても参考になりました。

地元の郷土史家などが、これらは資料として編纂するべきですね。
これまでは、主に島原でのキリシタン弾圧は悲哀という形で宣伝に使われています。
地元キリスト教会は、それを強固なる信仰の証として活用しているでしょうが、
それは一方的な歴史観に過ぎません。どっかの国のプロパガンダと同じです。

南北アメリカ大陸でのキリスト教徒の蛮行は言うに及ばず、
世界中のあらゆるところで、キリスト教の表の美名の影で行われた虐殺や既存の伝統文化の破壊が、
まさに日本にも忍び寄っていたという証拠にもなります。
省3
713
(2): 名無しさん@3周年 2005/10/08(土)18:47 ID:a77qgAlj(2/2) AAS
御同意かたじけのうございます。
当地では、切支丹弾圧の悲哀は観光資源でもあるためなかなか払拭することは出来ません。
またカトリックも26聖人(信仰を捨てず処刑された信者達であるが、日本人で聖人はここだけでは)
を積極的に利用しています。
長崎地方は古来より大陸とも近く、平安、鎌倉にさかのぼる神社仏閣があったはずなのに
古い文化財(仏像、建築)はほとんどありません。
唯一、キリスト教が蔓延しなかった壱岐、対馬に残っているくらいです。
私は、こうした文化破壊を行いながらそれを意図的に隠蔽するかれらの所業を
断じて許すわけには参りません。
これからも埋もれた資料を掘り起こして参る所存でございます。
714: 名無しさん@3周年 2005/10/08(土)18:55 ID:43mUHMiU(1) AAS
>>713
マジ、チョーガンバレ!
715: 名無しさん@3周年 2005/10/10(月)17:43 ID:I1Y4F1fe(1) AAS
唐揚げ
716: 名無しさん@3周年 2005/10/10(月)18:02 ID:pQEZDFYR(1) AAS
>>713そう言うのって積極的に利用してるとは言いがたいよ、事実は事実だからさ
本当に残酷だったんだから、それは語り継がれてもいいと思う
717: 名無しさん@3周年 2005/10/10(月)18:17 ID:EGb0mCX/(1/3) AAS
>>712
外部リンク[htm]:kyushu.yomiuri.co.jp
天正使節その後 〈3〉寺社を弾圧した信徒

 「あなたがデウス様の御意向にかなってすることができ、またあなたの罪の償いとして考えられることのひとつは、
通りすがりに、最初の人としてどこかの寺院を焼き始めることです」

 このような言葉で放火を教唆したのは、イエズス会司祭で下(シモ)地区(豊後を除く九州)の布教責任者であったガスパル・コエリュである。
彼は1574年、償いを求める大村の1信徒にこう語りかけ、信徒は忠実にそれを実行した(フロイス『日本史』)。

 禁教時代に激烈な迫害を受けたため、キリシタンは一方的な宗教弾圧の被害者と思われがちだが、
キリシタン時代の大村、有馬領では彼らは恐るべき弾圧者だった。
4人の天正遣欧使節のふるさとは、他宗教の存在を許さないキリシタンの独裁国家だった。
省3
718: 名無しさん@3周年 2005/10/10(月)18:19 ID:EGb0mCX/(2/3) AAS
当時の日本布教長フランシスコ・カブラルは「仏僧は日本の修道者にして諸人を地獄に落とす者であり、
誤謬(ごびゅう)に固執し、また当国の最良のものを食いつぶす輩(やから)」(1575年書簡)と考えていた。

 このような他宗教への無理解と攻撃性が権力と結びついて、激しい弾圧が起こった。

 有馬から逃れた仏僧は口之津近くの小島(加津佐町岩戸山)の洞窟(どうくつ)に各地から集めた仏像を隠したが、コエリュとフロイスは見逃さなかった。
大きい仏像は燃やして、小さい仏像は異教徒への見せしめに信徒の少年に村中を引き回させた。

 「折から寒い季節のことで、口之津の我らの司祭館では炊事用の薪が欠乏していた。
これらの仏像はただちに割られて薪にされ、かなりの日数、炊事に役立った」(『日本史』)

 石造物研究会副代表の大石一久さんによると、こうした弾圧を裏付けるように、旧大村、有馬領の長崎県南部では、
中世以前の寺社建築はもちろん、石塔もほとんどが破壊されている。
719: 名無しさん@3周年 2005/10/10(月)18:20 ID:EGb0mCX/(3/3) AAS
4人の天正遣欧使節のふるさとは、他宗教の存在を許さないキリシタンの独裁国家だった。
4人の天正遣欧使節のふるさとは、他宗教の存在を許さないキリシタンの独裁国家だった。
4人の天正遣欧使節のふるさとは、他宗教の存在を許さないキリシタンの独裁国家だった。
4人の天正遣欧使節のふるさとは、他宗教の存在を許さないキリシタンの独裁国家だった。
4人の天正遣欧使節のふるさとは、他宗教の存在を許さないキリシタンの独裁国家だった。
1-
あと 282 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.089s*