[過去ログ] エホバの証人の王国会館★第三十会場★【士ね信者】 (972レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
770
(1): 2008/01/06(日)17:17 ID:fR7biIb1(1/4) AAS
>>767
マジレスすると

古代のイスラエル人が戦争を行なったことについては、
当時イスラエルは「神の国」であり、
メシアを生み出す時まで存続する必要があったので、
敵対する国は、神の敵として滅んで当然と考える。

現在武道や兵役を拒否するのは、単なる平和主義の為ではなく、
自分たちは天に実在する「神の王国」の民だと信じ、
地上のどんな政治組織にも属さない、いわゆる「政治的に中立」の立場を取っていることと、
キリスト以降、救いの音信はユダヤ人に限られることなく、全人類に宛てられていて、
省3
771
(1): 2008/01/06(日)17:20 ID:fR7biIb1(2/4) AAS
↑ソース

*** 目97 5/8 23ページ クリスチャンは平和主義者であるべきですか ***

「古代のキリスト教の教理および福音書の精神全体」は本当に平和主義を唱道するものだったのでしょうか。初期クリスチャンは本当に,
冒頭で述べた定義どおりの平和主義者であると言えるでしょうか。
そのようには言えません。なぜでしょうか。
一つには,初期クリスチャンは,神が戦争を行なう権利を有しておられることを認識していたからです。
(出エジプト記?14:13,14;?15:1‐4。ヨシュア?10:14。イザヤ?30:30‐32)
それに初期クリスチャンは,地上における神の唯一の機関として仕えていた古代イスラエルが,
神に代わって戦うことを承認する神の権利に異議を唱えることは決してありませんでした。―詩編?144:1。使徒?7:45。ヘブライ?11:32‐34。

<中略>
省6
773: 2008/01/06(日)22:22 ID:fR7biIb1(3/4) AAS
>>772

柔道や剣道の授業に参加したからといって、排斥(破門)扱いになることは無いけど、
基本的に拒否するのが日本のJW界の常識になっているので、
回りから冷ややかな目で見られると思う。

俺が知っている奴は、
「戦い」としてではなく「精神教育」の為にそうした授業があることを認めた上で、
自分は聖書からの教育を受けているので、
武道を通して学ぶ必要は無いということで拒否していた。

武道を教える側も習う側も、
基本的に「戦い」や「人を傷つける技術」を教えたり学んでるつもりは無いはず。(例外はいるだろうが)
省1
774: 2008/01/06(日)22:27 ID:fR7biIb1(4/4) AAS
続き

武道以外の方法で、シッカリと礼儀作法その他の精神教育を十分受けていると自負して
それを実際に行動で示せるのであれば俺は尊敬する。

が、実際には「戦いを学ばない」といいながら、その他の必要な事も学んでない、
社会的対応力ゼロな奴が多いんだよね。
ちょっと柔道や剣道やらせた方が、りっぱなJWになるんじゃね〜のかと思ったりもするw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s