[過去ログ] 天理教 Part3 (828レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
64
(1): 2007/10/16(火)18:29 ID:ETIBV6Sj(1) AAS
>>43
> 特に「強欲」と「高慢」。

天理教組織が天理異教の教えを蔑ろにしているんだから。他の宗教じゃあり得ないこと。
天理教信者に模範を示すためにも、質素な暮らしをするものだ。
あと、質素な暮らしと貧しい暮らしとは違う。
悪質な教会長は、貧しい暮らしをしろ、余分なお金はお供えしろといっている。
信者を欺しているんだよね。
教会長も見習って質素な暮らしをすればいい。
そうすれば、お供えは少なくても、教会をやっていけるんじゃないかな?

あと、教会長や幹部は、変な特権意識や選ばれた人間だと思っていることがイタイね。
省7
65
(2): 前スレ965〜967 2007/10/16(火)19:02 ID:AKiyhQ5k(5/7) AAS
>>57さん
修養科は、結婚する前に行きましたが、とても場違いだった記憶があります。
高校時代の友人に会ったら「何かあったの?」と言われて少しショックでした(苦笑)
 天高生が修養科=事情、身上と思うらしいです・・・

>>63さん
ありがとうございます。私が家族を選んで間違ってないですよね?(やはりまだ不安です)
他の兄弟ですか・・・。大変お恥ずかしい話なのですが、年の離れた兄が30年以上昔に家出をしたまま音信不通でして
両親も「仕方ない」とあきらめています。なので私が一人娘として唯一両親とつながっていました。
66
(1): 2007/10/16(火)19:10 ID:+IpauEK9(1) AAS
>>65
修養科終わってて、知らぬ存ぜぬはないんじゃない?
自分で悟ることも出来るはずでしょ。

>年の離れた兄が30年以上昔に家出をしたまま音信不通でして
悪いけど、因縁の真っ只中だね・・・
或る意味、今回の件は、必然を感じます。

ま、知っててやっている事だから、お好きなようになさったら。
67
(2): 2007/10/16(火)19:47 ID:I8SIh2kt(1) AAS
>>60
>私を含め家族親戚一同、天理教にいい印象が無い。天理教をしないといけない理由がわからない
嫁いだ先が、天理教を知らない、一般の方。つまり、あなたが天理教を伝えたようなもの。
そのあなたが、天理教を嫌いなのに、何故良い印象を持つ?
このことに関しては、言い訳にならない。

段々と実家の言わんとする事が解ってきた。
あなたは、一度としてきちんと教義に向き合わず、天理教を知らないのに上面でつき合ってきた。
知らないのに嫌いだというあなたに、自分が何処にあったのか聞きたい。
何故そんな中、修養科まで行ったのか?

信仰を知る者としては、知らないのに間違った信仰を、他の一般の人に伝えていると思う。
省3
68
(1): 2007/10/16(火)20:25 ID:qq9T2AcY(3/5) AAS
58さん
アイヤー、ごめんなさい
昨日から風邪ひいてて寝込んでてパソコン開くのがおっくうで…
うろ覚え知識ごめんなさい

三日講習会は朝から晩までみんなと一緒で、練り合いが多くて良いらしぃ
修養科よりイイカモネ
69
(7): 前スレ965〜967 2007/10/16(火)20:52 ID:AKiyhQ5k(6/7) AAS
>>66さん
知らぬ存ぜぬ?悟る??
ごめんなさい、意味が良くわからないのですが・・・
修養科を出ないと結婚させないと言われたので行きました。
結婚が理由では修養科は行かないのですか?
ごめんなさい、本当にわかりません。

>>67さん
嫁ぎ先では、実家の両親が信仰していることは知っていますが
私から天理教のことに関しては、何も伝えていないです。
義両親はお正月に1泊2日の帰省と参拝に行く程度(神社の初詣と同じ感じ)の理解しかないです
省10
70: 前スレ965〜967 2007/10/16(火)20:54 ID:AKiyhQ5k(7/7) AAS
天理教を信仰するほど ×
天理教を信仰できるほど ○

間違えました・・・
71
(3): 2007/10/16(火)21:25 ID:upqTwbpM(1) AAS
>>69
>>私の生きている因縁が悪いから
違う違う!信者で有ろうと無かろうと、悪い因縁は皆有るの。しかし、今生で変えていく事が出来るの!
逆に考えると、何回生まれ変わっても、心が変わらないから、ついやってしまう失敗の積み重ねの事。
信仰は、その失敗を今生やらないようにしようとする一面もある。
あなただけ、特別じゃないよ。みんなそうなんだよ信仰関係無しに。
ただ、繰り返したくないだけ。厭なことを。
現に今、あなたの親御さんと切れるような、因縁の真っ只中じゃない?

知っていても、間違って覚えてるんじゃ、話にならないでしょw
だから、あなたの実家の親や、教会長もこのままじゃ・・・って思うだろうし、他の人から講習を薦められるんだよ!
省3
72
(1): 2007/10/16(火)21:52 ID:qq9T2AcY(4/5) AAS
うちの姉もさ、テンコウさらにはテンダイ(宗教)で東寮なんだけどさ、親は立派な宗教家・布教師になって帰ってくると思ってたわけ
したら、 そうでもなかった
学んだことは東寮で自分のことさえやればいい的な生活習慣
あとはテンコウ行くと修養科終えたのと同じになるから、と修養科に行きたくない考え
大学まで行った姉は前期も行きたくないらしい
一般信者の思うテンコウ・テンダイ生と実際とは溝がある?
でも親御さんとしては天理教に理解を深めてほしかったんだろうね

ちなみにうちも結婚の条件が修養科でした。しかも旦那(未信者)と一緒で。
娘がほしいなら修養科いけ!ってね
73: 2007/10/16(火)23:49 ID:qq9T2AcY(5/5) AAS
連続書き込み失礼します
旦那さんの仕事とお子さんが理由ならば、やはり旦那さんの定年待ちがいいかな
お子さんだって院まで行くとしても、10年くらいだし
それまで親御さんに頑張ってもらう(シナナイデー

本当はあなたがやりたくないのだろうから、こんな提案しても無駄かもしれないけど
子供がみんな縁切りになったら流石に親御さん可哀想な
継ぐ継がないより、親子関係の修復をしたほうがイイカモネ
親に小さい頃からの不満をぶちまけたことある?
74
(2): 武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk [dirigent@mukogawa.w.u] 2007/10/17(水)02:54 ID:AYmY9xpl(1) AAS
>>69
>スレ汚し本当にごめんなさい、私は因縁が悪い元へ生まれたんですよね・・・

まだ言ってるよ、この人(笑)
因縁がとうこうなんて迷妄に捉われている限り、天理教に関わる関わらないは別にして、決してあなたの境遇は向上することはありませんよ。
まずは「宗教的脅し」から精神的に解放されないといけませんね。

百歩譲って、もしも因縁が悪いなんていうのなら、真柱のそれは思いっきり悪い。
この世で最悪の因縁。
殊に二代目の真柱などは、宗教上からいって極悪人。
彼こそは真の意味での詐欺師であり大泥棒。

まず、この理をよう聞きわけ。
75
(1): 2007/10/17(水)07:24 ID:OuX+b7a9(1) AAS
>>74
君の徳の無さをおいといて言われても説得力無いな・・・なんてなw
おまえさん、考え方、価値観、それぞれどんだけねじ曲がっているか、自覚した方が良いぞ?
76: 2007/10/17(水)08:00 ID:98tT/kBA(1) AAS
>>69
教会の問題はしょうがない事。
貴方が継がないところで貴方に責任はない。

ただ貴方のご両親があえて子供に寂しい思いをさせて
「因縁が悪い」(ちょっと使い方まちがってるだろけど)とか言って
貧乏な中を通る事を選択した心中を考えてみるのもいいかもよ。

もしかしたら両親のお陰で
今のあなたの幸せな生活があったのかもしれないしさ。

教会の問題はしょうがないとして
貴方が両親と絶縁する必要性はないと思うけどね。
77
(1): 45だけど… 2007/10/17(水)13:52 ID:MaN5r9OC(1/4) AAS
>>64
 >仰るとおり。教会は確かにいらないと思う。
教会がいらないなんて言っていない。
「教会にこだわることはない。」
「教会があろうが、なかろうが神の御守護になんら変わりは無い。」
「教会は同じ志をする者の集合体としてあれば便利だというだけのこと。」
と言ったんだよ。

前スレ965〜967さんへ
この世の中の10分後のことが分かればきっと大金持ちにもなれるし、
結果が前もって分かるんだから、反省するのも楽勝だね。
省12
78: 45だけど… 2007/10/17(水)14:36 ID:MaN5r9OC(2/4) AAS
俺んちは10年ほど前に名前だけの事情教会を受けました。
当時俺んちは布教所での借家住まいで、一念発起して35年ローンで住宅を購入しました。
その設計の時、神様の間取りをどうするか?
って話になり、後で教会にするための改築する予算の余裕なんてないから、思い切って一階部分をすべて神殿にしたわけ。
そしたら、大教会からぜひ事情教会を受けてくれって言われてしまいました。
本来、信者さんが増え、おつとめ出来る人が増え、その上での教会設置が自然な姿だと思ってましたが、
まあ上級、大教会の声に乗ってみるのも良いかあ…。と軽く考えたわけ。
まず、教会ありきから始まったもんだから、おつとめの手は揃わないし、天理教関係の経費は半端じゃないし、
天理教関係の行事で会社休むといろいろ言われるし、反対に会社に行くと天理教関係からいろいろ言われるし…。
現状としてはあまり「楽」とは言えないが、己で決めた道だから、勇んで毎日を生きて見ようと思ってはいます。
省10
79: 45だけど… 2007/10/17(水)14:43 ID:MaN5r9OC(3/4) AAS
結局俺はどっちつかずのこうもり人生ですが…。
こうもり人間にも神は変わることなく、御守護を下さる。
ありがたいことだと思います。
80: 2007/10/17(水)16:45 ID:MYmZKJaD(1/2) AAS
45だけど…さん
こうもり…ってなんですか?

ちなみに我が家は只今教会兼住居を新築中
しかしこういうとき用の本部の融資って何でないんだろ…
いちれつ会はスンバラシイ制度なのに…
81: 2007/10/17(水)17:13 ID:MaN5r9OC(4/4) AAS
こうもりとは…
1 翼手目の哺乳類の総称。前あしおよびその指が著しく発達し、これらと胴・後あし・尾との間にうすい飛膜が張って翼を形成する。
  視覚は鈍いが、声帯から超音波を発して、その反響を聞きながら障害物との距離をはかり、鳥のように飛び回る。
夜行性。昼間は、後あしにある5本の指の鋭いかぎ状の爪で、木や岩などにぶら下がる。
  名は、蚊をよく捕食するところから、蚊屠(かほふ)りと呼ばれたのが語源。
  アブラコウモリ・キクガシラコウモリやオオコウモリなど約950種が世界に分布。
かくいどり。かわほり。《季 夏》「―やひるも灯ともす楽屋口/荷風」

2 《鳥かけものか区別しにくいところから》態度のはっきりしない者。
  状況次第で有利な側についたりする者をののしっていう語。

※今回の意味としてはある時は天理教関係者を名乗り、ある時はサラリーマンを演じるどっちつかずの立場ってことでしょうか。
省2
82: 2007/10/17(水)17:27 ID:MYmZKJaD(2/2) AAS
ありがとうございます
それにしても1番の意味がナガッ(笑

うちもみんな道一筋ではなく、働きながらです
理解ある職場に家族みんな巡り合えているのもご守護かなーと…
83: 2007/10/18(木)00:26 ID:Y7AvVndQ(1/3) AAS
>>46
> 天理教教会の場合は、世襲が多いようだから、天理教教会というより、**教会長教会になる弊害がある。

既に弊害出ているしな。

>>47
> ただ、小さい頃から言われ続けていたので、私は悪い因縁の人間のようです。

それを言った人は、その根拠を教えてくれましたか?そうでなければ、出任せの嘘です。
あなたを不安にさせて、天理教から話さないようにしているだけです。天理教の常套手段です。
正しく信仰されている人であるならば、その理由や解決の方法を教えてくれるはずです。
もちろん解決の方法に、財産全部お供えしろとかいうことはありません。

>>48
省10
1-
あと 745 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.455s*