[過去ログ] 天理教 Part3 (828レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
809(2): S 2027 2007/11/22(木)13:24 ID:axP/WGsc(1/4) AAS
【前スレさんへの質問 系統図って分かるかな?】
本部→直属教会(例…郡山大教会等)→大教会直轄の分教会(○○分教会)→部内A分教会(○○分教会)→部内A分教会の部内B分教会(○○分教会)→…
となっていくんだけど、あなたが継ごう(継がされるか…)という分教会はどの位置にあるのかな?
いずれ両親が死んでしまい、その「布教所の跡を継いでもらいたい。」というのを教会を継ぐと勘違いしているのではないのかな?
布教所長の変更は「届け」であるから簡単だけど、教会長の変更はかなり手間がかかり、変更への資格条件があります。
「誰でも教会長になれる」と誰かがいってましたが、そうではありません。
@教人であること(天理高校1部卒業ならOKの可能性大)
※修養科終了だけではなれません。検定講習を受講し、筆記試験、おてふりの試験に合格せねばなりません。
Aつづいて、所定の願書用紙(本部提出用、教区提出用)を筆で直筆し、もちろん、ワープロ、コピーは認められません。
Bその願書に直属の(大)教会長の職印を押していただき、願書の提出、受理となっていきます。
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 19 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s