[過去ログ] 十十十 カトリック184 十十十 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
43(1): 2010/01/04(月)06:02 ID://QuOFm0(1/3) AAS
寡兵で多勢を討つのは大和男児の矜持。
我が国の伝統的な歴史である。
蛮族の異人など烏合の衆にすぎぬ。
日本が中国に負けるはずがない。
不利な形勢を逆転するのは勝利の醍醐味である。
判官贔屓と義侠心は大和魂の本懐でしょう。
泗川の戦い(しせんのたたかい)とは文禄・慶長の役における合戦の一つ。
慶長3年9月(1598年10月)、朝鮮半島の泗川で島津義弘率いる島津軍7千が
明の武将董一元率いる数万(後述)の明・朝鮮連合軍と戦って撃退した戦い。
圧倒的な戦力差があるにも関わらず、劣勢な島津軍が勝利した
伝説的な戦いとして知られているが、その時の明軍の数が3万7千から20万と
諸説あり、明軍の死者の数も数千から8万と資料ごとにかなりの開きがある。
外部リンク:ja.wikipedia.org
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 958 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.642s*