[過去ログ] キリスト教質問箱231 (986レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
424
(1): 2012/05/18(金)15:51 ID:yF9crsJl(1) AAS
>>422
@について
作っていいかというより、一般信者が模倣して作れるものではない。
カトリックの場合なら、司祭が聖別しなきゃ聖水じゃない。単なる水だ。

Aについて
ない。
なお、グノーシス的キリスト教という異端にはあるけれど。
それと正統キリスト教が確立する以前の初期キリスト教に輪廻転生思想の
痕跡らしいものが存在したと主張する学者もいる。

Bについて
省5
425
(1): 2012/05/19(土)03:14 ID:EaDwMj4L(1) AAS
質問です。
聖書には神は偏在するというようなことが書かれているそうですが、
スピノザとかいう人が汎神論を唱えたらおこられたそうですね。
どういうこと?
426
(1): まぜごはん君 ◆DV4hb.MG/U 2012/05/19(土)08:44 ID:BQ61KF7D(1) AAS
>>425

偏っているのは神じゃなくて、神を利用する人、神を利用する人に利用されている人。

結局商業的価値がなければ神も存在できないということだね。
427: 2012/05/19(土)12:34 ID:rB26XXaC(1) AAS
Q.なぜ貴方はキリストを信じて毎週教会へ行くのですか?
A.美人嫁とセックスするためです

いくら大義名分を吐いても、結局のところ本音はこれでしょう?
428: 2012/05/20(日)19:06 ID:Or8NmYXx(1/5) AAS
>>426
失礼しました。
×偏在
○遍在

です
429
(1): 2012/05/20(日)19:07 ID:Or8NmYXx(2/5) AAS
改めて質問します。

聖書には神は遍在するという風に書かれているそうですが、
スピノザとかいう人が汎神論を唱えたらおこられたそうですね。
どういうことですか?
430: 2012/05/20(日)19:12 ID:c080oa0n(1) AAS
聖書は科学信仰にどんどん蝕まれており
それは信者にとってあまり有りがたい状態ではないだろうな
まあ汎神論の神は崇めてもいいんじゃないか?
学ぶべき事は山ほどあるだろう
431
(2): 2012/05/20(日)19:28 ID:9KKpGa+M(1/8) AAS
>>429
神の遍在は一神教の全知全能という想定から演繹された発想でしょうね。
ユダヤキリスト教における神は世界の創造神ですから世界とは別の存在になります。
スピノザの汎神論は「神即自然」であり、神=自然となります。
よってユダヤキリスト教の核心的な部分で異端となるため破門の憂き目にあった、ということでしょう。
432: 2012/05/20(日)19:58 ID:PBfvZ5xx(1/2) AAS
キリスト教は聖書を使って一定の解釈を押し付けるものです。
微妙に修正したくなっても聖書を直すことはできませんから、
勢い教義のゴリ押しになります。やむをえません。事情を酌んであげましょう。
433
(2): 2012/05/20(日)20:12 ID:q4pE9tY9(1/5) AAS
>>431
でも、聖書にも汎神論っぽい記述はあるんだよな。

エフェソの信徒への手紙 / 4章 6節
すべてのものの父である神は唯一であって、すべてのものの上にあり、
すべてのものを通して働き、すべてのものの内におられます。
434
(1): 2012/05/20(日)20:14 ID:PBfvZ5xx(2/2) AAS
大人なら教会の事情をわかってあげましょう。
商売ですから。
435: 2012/05/20(日)20:35 ID:naawX2k5(1) AAS
その 形而上学で言う 「一」は 全一性 不可分性を意味しています
神は一部がここに 他の一部があそこに という方ではない。

神は ここに全存在でいまし あちらこちらに全存在でいます
436
(2): 2012/05/20(日)20:35 ID:9KKpGa+M(2/8) AAS
>>433
たしかに。そこは神学的にどう解釈してるのか知らないけど
神の働きや威光が被造物にも浸透している、みたいな感じじゃないかな。
いずれにせよ、伝統的には創造主と被造物は区別するから
それを区別しないスピノザの徹底した汎神論は異端扱いになったんだろうと思う。
437
(1): 2012/05/20(日)20:41 ID:Or8NmYXx(3/5) AAS
>>436
区別する必要性がいまいちわかりません。
仮に、この世に存在するモノの中の教義的に悪しきものと、神とを分けたいのだったら、
神の全能性自体が疑わしくなりませんか?
438: 2012/05/20(日)20:43 ID:Or8NmYXx(4/5) AAS
あるいは、もし、この世に存在する悪しきモノも全て
神の計らいで試練として存在している、という風に解釈するなら、
神の全能性は守られますけど、
その場合、世界そのものと神とを分ける必要は無い気がします
439: 2012/05/20(日)20:47 ID:9KKpGa+M(3/8) AAS
>>437
いや必要性とかいうことじゃなくて、単にユダヤキリスト教では区別してるってだけ。
440
(1): 2012/05/20(日)20:56 ID:Or8NmYXx(5/5) AAS
別に不都合は無いけど昔から分けてるからアカン
ってことすか
441: 2012/05/20(日)21:05 ID:9KKpGa+M(4/8) AAS
>>440
いや不都合はあるんでしょ。信仰だから。

> 昔から分けてるからアカン

まあそんなようなもんでしょう。信仰だから。
442
(1): 2012/05/20(日)21:09 ID:q4pE9tY9(2/5) AAS
>>436
>いずれにせよ、伝統的には創造主と被造物は区別するから

そうなんだけど、本当に厳密に区別できているのかよくわからんです。
ナザレのイエス(受難前)は、創造主なのか、被造物なのか、
また、復活後のイエスは、創造主なのか、被造物なのか、ちゃんと区別はあるんだろうか。

そもそもカトリックのミサで行われる、パン裂きって、結局は神の体のことだよね?
となると、イエスのような神性を帯びた創造主が宇宙を創るなら、
自らの体を素粒子レベルにまで分解し、宇宙を創造したってのはアリなんじゃないの?
443
(1): 2012/05/20(日)21:21 ID:9KKpGa+M(5/8) AAS
>>442
まあ実際問題としてキリスト教もカト・プロ・正教会だけじゃなくてかなり伝統から離れた宗派もあるし
神学者によっても解釈が違ってくるだろうからね。

ただ受難前と後、復活前と後でイエスの神格(位格)が違うって話はあまり聞いたことがないから
伝統的な宗派はどの場合もイエスは創造主ってことになるんじゃないかな。歴史的なアリウス派や
エホ証みたいな一般にキリスト教と認められてないものを除けば。

> 自らの体を素粒子レベルにまで分解し、宇宙を創造したってのはアリなんじゃないの?

それは理屈としてはありでも、一般のキリスト教ではそう考えないよね。
1-
あと 543 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s