[過去ログ] 【教会探しも】行ってはいけない教会12【どうぞ】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
103(1): 2012/05/12(土)13:23 ID:ELv2uVFa(2/8) AAS
>>102
本当にそうなんでしょうか?説教などを通して、無言の献金圧力とか本当に無いんですか?
104(2): 2012/05/12(土)13:26 ID:0olriAQt(4/5) AAS
自分の見聞した中でカトリックでの献金トラブルは聞いたことなし。
什一をいうことはまずなく聖職者子弟教育献金は絶対にありえない。
105(2): 2012/05/12(土)13:35 ID:ELv2uVFa(3/8) AAS
>>104
カトリックは献金用の封筒は記名式なんでしょうか?
又、あるカトリック教会のHPにはイースター献金、クリスマス献金、駐車場献金があるとの記載がありました。
キリスト教である限り、結局出費は多いんじゃないですか?
106(1): 2012/05/12(土)13:39 ID:X0/y9Ucn(1/3) AAS
什一することで
多くの恵みを得る事が出来ると
教えられた。
もちろんどんどん貧乏になり、
社会生活でも問題が多くなった。
辞めて数年たつが
辞めてから一年は、まだまだマインドコントロールされてたと思う。
107: 2012/05/12(土)13:45 ID:ELv2uVFa(4/8) AAS
>>104
什一教会内でも、献金トラブルは一般信徒にはわからないです
絶対に表立って語られることは無いから
ある程度どっぷり漬かった信徒の内輪でそっと囁かれるだけ
でも裁判になってるようなケースじゃなくても苦しみは確実にあります
108: 2012/05/12(土)13:47 ID:ELv2uVFa(5/8) AAS
>>106
自分は初め牧師に「什一すると不思議といい物が安く手に入ったりするんだよ」って言われた
いまさらだけどあの言葉を聞いても抜けられなかった自分が情けない。恥ずかしいですよ。
109(1): 2012/05/12(土)13:52 ID:X0/y9Ucn(2/3) AAS
とりあえず自分は、
3年通っていたうちの
2年間は確実に
什一してました。
辞めて数年たつ今の方が
断然お金に余裕あります。
110: 2012/05/12(土)14:06 ID:ELv2uVFa(6/8) AAS
献金できなくて信者が教会を出て行った、恵みから落ちていったように中の人には見えるかもしれない
でも実はその方とともに主もその教会を出て行かれたのだろう、と思う。
111(1): 2012/05/12(土)15:23 ID:HZvHYXjS(1/2) AAS
>>105
カトリックの場合
月々の献金は封筒に入れてなくてもかまいません
出し忘れても何も言われません
また誰がいつ出したというような情報は事務の人しか知りません
主任司祭であっても詳細な情報はつかんでいません
クリスマス献金やイースター献金なども一応ありますが
強制じゃないです
入り口に献金箱置いてますが何も入れずにスルーしても
あれこれ言う人は皆無です
112(1): 2012/05/12(土)15:29 ID:HZvHYXjS(2/2) AAS
>>103
これもついでに答えます
カトリック教会の説教で献金の話をすることはめったに無いです
少なくとも自分は一度も「献金を払いましょう」のような呼びかけを神父がしたのを
一度も聞いたこと無いです
ミサ中に献金用のカゴが回ってきますが何も入れなくても
あれこれ言う人は誰も居ません
実際自分も生活厳しい時期はスルーしてましたw
113(1): 2012/05/12(土)16:07 ID:ELv2uVFa(7/8) AAS
>>111
>>112
ありがとうございます。
カトリックはわかりませんが、私が今まで通った教会ではどうしても献金をしていないと信仰が未熟だと言う雰囲気があり、献金袋に複数の小銭を入れようものなら(複数だとチャリーンと音がする)一瞬周りの顔色が変わるというか
月定献金は1000円単位という暗黙の了解もあり、その週に集まった献金の総額が週報に載るので少なくとも1000円以上の献金が無理なら事実上通えなくなります
長らく什一を疑わずに通っていましたが、教会を離れた求道者の言葉や聖神中央教会事件の影響でネットを調べて初めてそれが普通の事ではないと知りました
強制でないとは言え、記名式の封筒や感謝献金の封筒が配られれば無言の圧力となる怖さがありますね
そういう経験をしているから、教会ごとの集金方法がすべてネットにでも記載されるか、献金に関する教派を超えた規定でも出来て、誰が行っても安心なような宗教にならない限り、もう自分は伝道というのはしないと思います
114: 2012/05/12(土)16:13 ID:X0/y9Ucn(3/3) AAS
安全な宗教団体なんて
ないと思います。
毎週ではないが
カトリック教会に
通っていますが、
やっぱり普通の人達とは違うと感じる。
バリバリ働いてる人の行くところではないかなと。
115(1): 2012/05/12(土)16:28 ID:f297Qywz(1) AAS
>>113
カトリックではミサ献金で小銭がジャラジャラ鳴るなんて日常茶飯事です
116: 2012/05/12(土)16:37 ID:ELv2uVFa(8/8) AAS
>>115
プロテスタントだと賛美の時からみんなで千円を財布からだして待ち構えます
それが嫌だったり、出来ない人はまず来なくなるんですよ
今はこんな、目に見えない免罪符を売るような風潮がキリストなのだとは思えなくなりました
117: 岡田真光悪代官 2012/05/12(土)16:45 ID:X9EVvflm(1) AAS
嵩教真光高山本山に岡山県警が名誉毀損で倉敷大道場と同時に家宅捜索に
着手した。高山の西田兼を玉島警察署において事情聴取した(約3回以上)
岡田光央にも事情聴取が及ぶ可能もあり!!
最初は窃盗罪で真光の西田兼が倉敷道場において、手塚幸恵、吉田道場長補佐
亀山進道場長、窪津副道場長、吉岡道雄、が名誉毀損罪で事情調査された。
118: 2012/05/12(土)17:02 ID:BocDC9fW(1) AAS
洗脳されてしまえば、献金も快楽になるwww
119: 2012/05/12(土)19:29 ID:0olriAQt(5/5) AAS
116さんは本当にひどい宗派にあたった。これはインターネット普及前にプロテスタントに行った人の典型かな。
献金に関する規定を宗派を超えてもうけるのは無理。なぜなら新興宗教系の宗派の中には金もうけ目的で創業された宗派が珍しくないので。
カトリックや正教と比べるとプロテスタントは伝統宗教ですら管理度は低いのだから、伝統宗教以上に管理度の低い新興宗教となると・・・
新興宗教の業界は完全なる無法地帯なのでうっかり初心者が踏み込もうものなら悲惨な結末を迎えることが多い。
プロテスタントには伝統宗教と新興宗教があることすら知らずに行ってしまう人が昔は多かったので、悲惨な結末を迎える人は数知れずだったなあ。
120(1): 2012/05/12(土)20:59 ID:NLjb0rYk(1) AAS
>>105
うちは教会維持費は記名式。
経理の不正や盗難が発覚した教会もあるから記名式の方がいいと思う。
ミサ献金はお札の人もいればコインの人もいる。
復活祭、降誕祭への献金は当然だと思います。
お祝いの飾りつけやクリスマスには子供たちへのプレゼントもありますしね。
復活祭、降誕祭後のパーティにも経費がかかる訳で。
普段教会に来ず、奉仕もしないで
パーティがある時だけ来られる方も中にはいらっしゃいますが。
>>109
省4
121(2): 2012/05/12(土)21:25 ID:CzE8I/Mf(1) AAS
イースターやクリスマス、さらにボーナスをささげる夏季および冬季特別献金というのがあります
要は春夏秋冬、どの季節でも特別献金が呼びかけられ、
青年会や婦人会に入っていれば年会費も。
さらに書籍も買うから結局十分の一じゃ済まない。
>>120
その記名式の封筒の裏面に金額を書く欄はありますか?
カトリックも厳しそうですね
122(1): 2012/05/12(土)23:04 ID:00BbBwCD(1/2) AAS
>>121
>さらにボーナスをささげる夏季および冬季特別献金というのがあります
それはちょっとキツイですね。
ボーナス出ない職場だってあるでしょうに。
私の知る限りではカトリックでは夏季及び冬季特別献金は聞いたことがありません。
教会への感謝の印として特別献金する方はおられます。
>その記名式の封筒の裏面に金額を書く欄はありますか?
勿論です。
過去に現金入れ間違えて、記入金額より現金が少なかったので
担当者が慌てて飛んできたことがありますw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 879 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s