[過去ログ]
仏教は邪教!7 (701レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
677
: 2018/02/12(月)17:18
ID:WNUvyB8/(10/10)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
677: [] 2018/02/12(月) 17:18:07.52 ID:WNUvyB8/ ⭐確かに治安維持を実現しているのは力であることに間違いはないだろう しかし、この力が、思想哲学などの理解に基づき行使されていることになっておる そこで、そのことに見解の相違が起こって来て、お互いに正義をもつのだから、どこかで喧嘩するようになっているのか、、、 お釈迦様ですら、自国の壊滅を防ぐことはできず、目連ですら業からは逃れられずを悟ったというのだから、どうしようもないことなのかな 日本は法治国家と言われるが、その法を定めた精神はどこから構築されて来たのだろう 聖徳太子の時代なら、まあ仏教であったわけだろうけれども 人民による政治といっても、特段理念などはなく、その時々の人気によってやってこうと、いうようなことなのだろうか? 大抵の人たちが、お金というものに、忠実でなければならんと説くのだし、仕事もお金のことの話ばかりだからなあ 潤沢なる生活というもののために、命を使うことなのかもしれん 😄 そうかもしれない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1346018635/677
確かに治安維持を実現しているのは力であることに間違いはないだろう しかしこの力が思想哲学などの理解に基づき行使されていることになっておる そこでそのことに見解の相違が起こって来てお互いに正義をもつのだからどこかで喧嘩するようになっているのか お釈迦様ですら自国の壊滅を防ぐことはできず目連ですら業からは逃れられずを悟ったというのだからどうしようもないことなのかな 日本は法治国家と言われるがその法を定めた精神はどこから構築されて来たのだろう 聖徳太子の時代ならまあ仏教であったわけだろうけれども 人民による政治といっても特段理念などはなくその時の人気によってやってこうというようなことなのだろうか? 大抵の人たちがお金というものに忠実でなければならんと説くのだし仕事もお金のことの話ばかりだからなあ 潤沢なる生活というもののために命を使うことなのかもしれん そうかもしれない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 24 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s