[過去ログ] 中立に判断すると顕正会がもっとも論理的 (981レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
144(11): 2013/01/11(金)21:35 ID:FyTJ8QsB(2/7) AAS
>>142 長くなりますが、まず本師本仏について
顕正会では、日蓮という名前は釈迦のお経の中に出てこないが、
日蓮大聖人が本師本仏である、と教えられています。
しかし釈迦はお経の中で本師本仏の名を明言されています。
根拠は多数あるのですが、大無量寿経の中から一例を紹介
・十方恒沙の諸仏如来、みなともに無量寿仏の威神功徳不可思議なるを讃嘆したまふ。
・無量寿仏の威神光明は、最尊第一なり。諸仏の光明、及ぶことあたはざるところなり。
・無量寿仏の威神極まりなし。十方世界無量無辺不可思議の諸仏如来、かれを称嘆せざるはなし。
そして釈迦は大無量寿経で無量寿仏だけを念じなさいと教えられました。
省4
146(1): 144 2013/01/11(金)22:01 ID:FyTJ8QsB(3/7) AAS
>>142
仏教を開かれた理由を知るには、お釈迦様が出家された動機から。
参考URL
外部リンク[html]:www.tees.ne.jp
どれだけ金や地位があっても、愛する家族があってもいずれ必ず老いて病気になって死にゆく。
また、自分が死なずとも一度戦争や天変地位がおきれば築き上げた幸せは一瞬で滅び去るもの。
どうしたらこの問題解決できるのか、どうしたら人間は苦しみから逃れることができるのか。
その道を求めて出家され、そしてその解決方法を教えたのが仏教です。
病気を治す、商売が繁盛する、素敵な結婚ができるとか、そんなものを教えた訳ではありません。
お釈迦様は出家する前から全部持ってましたわけですから。
147(1): 2013/01/11(金)22:10 ID:94edv914(3/4) AAS
>>144>>146
ありがとうございます
148: 144 2013/01/11(金)22:30 ID:FyTJ8QsB(4/7) AAS
>>147
お釈迦様が教えられた苦しみの根本原因とその解決はまた長くなるので、質問者が出たらまた書きます。長文続くと不快に思う方もいるかもだし。
ただ顕正会は、病気が治りましたー!人間関係が改善しましたー!事業成功しましたー!とかそんなことを売りにし叫びまくってるけど、
お釈迦様が求めて説いた仏教の目的とは本質的に異なること、日蓮が釈迦より格上の本師本仏などではないということです。
151(1): 144 2013/01/11(金)23:34 ID:FyTJ8QsB(5/7) AAS
長文失礼
>>149
釈迦の真意について
それは無量義経というお経で、中国で書かれた偽物のお経であることが学術的に証明されており、根拠になりません。
参考URL
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
152(1): 144 2013/01/11(金)23:36 ID:FyTJ8QsB(6/7) AAS
>>151の続き
真実のお経と言われているものには、法華経と大無量寿経があります。
法華経は109が書いたように、深智の者のみが対象が限られたものです。
この法華経には、法華経以外に救いの道があることが説かれています。
・法華経を信じえない者の為には、如来の余の深法を教えよ。(法華経 嘱累品)
この「深法」という言葉は法華経と大無量寿経にしかなく、大無量寿経下巻には以下のように出ています。
・無量寿仏を念じてその国に生まれんと願ずべし。もし深法を聞きて歓喜信楽せん。疑惑を生ぜず。
(中略)この人終わりに臨んで夢のごとくにかの仏を見たてまつりて、また往生を得。
※「信楽」は生きている間に得られる人間として生まれてきた真の幸福。
省1
154(2): 144 2013/01/11(金)23:42 ID:FyTJ8QsB(7/7) AAS
>>152の続き
釈迦は大無量寿経によって衆生を救うために世に出たと言われています。
・如来、無蓋の大悲をもつて三界を矜哀したまふ。世に出興する所以は、道教を光闡して、
群萌を拯ひ恵むに真実の利をもつてせんと欲してなり。(大無量寿経 上巻)
更に、将来全てのお経が消滅しても、この大無量寿経の教えだけは残して人々を永遠に救うと言われています。
・当来の世に経道滅尽せんに、我慈悲を以て哀愍し、特にこの経を留めて止住すること百歳せん。
それ衆生ありて、この経に値ふものは、意の所願に随ひてみな得度すべし。(大無量寿経 下巻)
※百歳は大数のことで永遠。仏教では100年のことを一百歳と書きます。
無量寿経とは文字通り、本師本仏の無量寿仏のお経であり、法華経とは違い、
省5
155: 144 2013/01/12(土)00:10 ID:/xxEI4E+(1/3) AAS
>>153譬えて言えば、
大学受験の合格通知を見れば、入学式を待たずしても4月に大学生になることがわかります。
そして大学入学が決まった人は、勉強してきた苦労が報われた喜びがわき、また大学生活を楽しみにもすることで
心が明るくなります。こうなれば卒業旅行にいっても存分に楽しめるでしょう。
逆にまだ試験を控えている人や結果がわからない人は、今だけ卒業旅行を楽しもうと思っても、心から楽しむことはできません。
また、4月の入学式になってみないと合格したかどうかわからん、と言う奴はいません。
仏教の目的は、死後に極楽浄土へ行って仏に生まれるようになること。
これは生きている間に決まり、決まった時に人間に生まれきた生命の歓喜を得る。
※根拠は大無量寿経にあります。
1日生きれば1日死が近づく。死ねば極楽浄土だから毎日が明るい。
省5
157: 144 2013/01/12(土)07:27 ID:/xxEI4E+(2/3) AAS
>>156
正しい目的を持ち、そこに向かって一生懸命生きれば素晴らしい人生となります。
人生を飛行機に譬えると、
飛行機に乗った時、こんなアナウンスが流れたらどうだろうか。
「当飛行機はどこへ向かって飛んでいるかわかりません。しかし燃料は5時間分ありますので、
燃料が尽きるまで一生懸命飛び続けます。その間、どうぞ空の旅をお楽しみ下さい。」
こんな飛行機に乗っていたって、機内食や映画を楽しめるはずがありません。
空の旅を満喫するには、その飛行機が間違いなく目的地へ到達できるというのが大条件です。
燃料が尽きて墜落するまで只一生懸命飛ぶのではなく、目的地に向かって飛ぶことが大事なのです。
人生も同じです。死後どうなるかわからない人生とは、行先がわからない飛行機に乗った状態で空の
省8
158: 144 2013/01/12(土)08:52 ID:/xxEI4E+(3/3) AAS
>>149
149さんの質問に対して見当違いな回答をしてしまいました。
なぜ真実のお経以外のお経を説いたのか、ですね。
数字の読み書きを知らない人に、いきなり積分の式と答えを
教えても理解できません。1、2、3・・と数字の意味や
等号の意味、加減乗除、代数、方程式、因数分解、アルファベットetc
と、前段階で諸々のことを教えなければ、積分は理解できません。
仏教も同じ。最初から真実の救いを説いても、私達に知恵がなさすぎて
理解できないから釈迦は諸々のお経を説かれたのです。
>>154で説明しませんでしたが、“道教”というのが真実へ導く為の方便のお経、
省1
160(1): 144 2013/01/13(日)01:04 ID:hxRg+t98(1/2) AAS
整備士達の存在は当然必要です。ただ順番が逆だという話です。
まず最初に飛行機が辿りつくべき目的地が決まっていて、そこに安全確実に辿り着くためにどれだけの燃料、どんな能力のパイロット、どんな整備をすべきかが決まってきます。
人間の悪戦苦闘の生き様は、乱気流や敵機との交戦。激闘をくぐり続けて気がつけば燃料計はゼロ。周りを見ても一面大海原で着陸地がないとしたらどうだろう。今までの苦闘はなんだったのか。バカだった。
飛行機にとって墜落以上の大事はないように、人間にとっても死ほどの重大事はありません。
無駄な日々を過ごしてきた、求めるものが違った、こんなはずではなかった。墜落の瞬間が恐怖なのではなく、墜落に向かっていく途中のフライトそのものが恐怖となります。
終末の人生、いざ自分が死ぬとなった時にしかわからない落とし穴だから、ロシアの小説家チェーホフは「人生はいまいましい罠」と言われました。
釈迦は大無量寿経で、死の問題から目をそらして、日々あくせく暮らす人間の姿を、
・大命まさにおわらんとして悔懴こもごも至る。
・世人は薄俗にして共に不休のことを争う。
と喝破し、早死ぬ前に早く仏教を聞いて求めて解決しなさいと警鐘を鳴らしています。
184(2): 2013/01/16(水)20:33 ID:SdmDZtU9(2/2) AAS
結論 顕正会には近づくな。
顕正会の教えは釈迦の教えとは全く違うデタラメ仏教。
日蓮は釈迦より格上の御本仏だから釈迦とは違うんだと言い張る輩もいるかもしれないが、
>>144で書いた通り、本仏などでもない。やめとけ。近づくな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s