[過去ログ] ★聖書を読みなさい! (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
292: 老クリスチャン 2015/11/21(土)18:25 ID:1yEPlbfm(1) AAS
【教会の聖暦と聖書日課 -7-】
典礼暦の説明が、一年間を暦の順番に解説するのではなくて、復活祭が先でその後に四旬節が、クリスマスが先でその後に待降節が説明されているのは、重要なことです。
なぜなら典礼暦は、そのような典礼の頂点に向かって、その一年が構成されているからです。

ニグレンの著書で読んだ、「このキリスト教暦を作るのに、各時代が貢献して来た。 それは多くの時代の働きによってなされた尊い芸術品である」 という記述が、そこには息吹いているのです。

たいへん残念なことに現実には、ルーテル教会の牧師たちも、カトリック教会の司祭たちも、ほとんどがこのような典礼暦の意味を知っていない !! のです。
私はこれまで、典礼暦に沿った主日の説教というものを、ミサにおいても、雑誌や機関誌に掲載されたものででも、ほとんど全く聞いたことがありませんでした。

しかし少なくともカトリック教会には、このような 「公式な解説」 というものが存在しているということに、私は限りない主の恵みと導きを覚えて感謝しています。
「主は、現代の教会を、決して見捨ててはおられない !!」 と。
293: 2015/11/21(土)18:49 ID:rMhxbV18(1) AAS
日本人の先祖がチベット人だそうだ。

DNAを調べて分かったらしい。
294: 2015/11/22(日)03:58 ID:F57NRJ6T(1) AAS
AA省
295: 2015/11/22(日)04:26 ID:OnRgzCCo(1/4) AAS
クリスチャンなら知っているでしょう
今これを聴いています
マタイ受難曲 (Matthäus-Passion)
新約聖書「マタイによる福音書」の26、27章のキリストの受難を表したクラシック
296: 老クリスチャン 2015/11/22(日)05:27 ID:ymWPmoOt(1/4) AAS
2006年(主日B年) 11月26日 王であるキリスト

黙 1:5〜8
v.7 「見よ、その方が雲に乗って来られる。 すべての人の目が彼を仰ぎ見る。 ・・・・・ 然り、アーメン。」

神の国を完成する方は、歴史のキリスト教の中に出現する活動家でも改革者でもなくて、天から来る再臨のキリストであります。
297
(1): 老クリスチャン 2015/11/22(日)05:28 ID:ymWPmoOt(2/4) AAS
2006年(主日B年) 11月26日 王であるキリスト

黙 1:5〜8
v.7 「見よ、その方が雲に乗って来られる。 すべての人の目が彼を仰ぎ見る。 ・・・・・ 然り、アーメン。」

神の国を完成する方は、歴史のキリスト教の中に出現する活動家でも改革者でもなくて、天から来る再臨のキリストであります。
"王であるキリスト" とは、 「私たちを愛し、御自分の血によって罪から解放してくださった」(v.5)方、 「二度目には、罪を負うためではなく、御自分を待望している人たちに、救いをもたらすために現れてくださる」(ヘブ10:28)方に外なりません。
「今おられ、かつておられ、やがて来られる方」(v.8)こそが、私たち教会の "王であるキリスト" です。

ですから、私たち人類が生きて来た歴史の舞台としての "この世" は、その日には終わるのです。
到来する神の国と "この世" との間には断絶があって、連続してはいません。
その日には "王であるキリスト" が言われます。 「見よ、わたしは万物を新しくする。 ・・・・・ わたしはアルファであり、オメガである。 初めであり、終わりである」 と(黙21:5-6)。

福音を通して教会に与えられた約束は、神の国を受け継ぐことであって(エフェ3:6)、"この世" は滅びに定められています(ロマ8:20-21、Iコリ15:24)。
省3
298
(1): 2015/11/22(日)09:22 ID:LO2ORi1c(1/6) AAS
>>297

2ちゃねるみたいなところに神学を研究され、かつ実践経験の
ある人がいるのは奇跡だと思います。そうした人に質問する機会は
私にはリアルの生活上望めません。教会には近づけないからです。
私は教会から実質的に追い出されたのですから。

神学は勉強してはいないのですが、学生時代に読んだ聖書のおかげで
危機的状況から救済されました。ですから神と聖書を信頼しています。

人をまとめるのは難しいことで、イエスでさえ多くの弟子が去った
と聖書に書かれています。私には去るままにすると組織全体に
「やる気なさ」が蔓延してしまい。弱体化につながるのではないか
省5
299
(1): 2015/11/22(日)09:53 ID:OnRgzCCo(2/4) AAS
聖書を読みなさい

こういう言い方をするから毛嫌いされるんです

聖書を一緒に読みましょう

これが正解です。

聖書は万事がこれで、訳が直訳です
これでは日本に普及しない訳です
300: 2015/11/22(日)09:59 ID:LO2ORi1c(2/6) AAS
>>299

毛嫌いを覚悟で言わせてもらおう。

てめえなんかに聞いてねえよ、氏ね!
301
(2): 2015/11/22(日)10:11 ID:gAoOPEJp(1) AAS
読んだけど
なんで書き直しまくった形跡がくさるほどあるの?
302: 2015/11/22(日)10:19 ID:LO2ORi1c(3/6) AAS
>>301

その聖書が腐ってるなら、新しい聖書を買いなさい。

と主は言われる。
303
(1): 2015/11/22(日)11:20 ID:OnRgzCCo(3/4) AAS
聖書は聖なる書であるから腐らない
304: 2015/11/22(日)12:05 ID:LO2ORi1c(4/6) AAS
>>303

>>301は聖書は腐ってると言ってる。
305: 2015/11/22(日)12:14 ID:OnRgzCCo(4/4) AAS
なるほど
306
(2): 2015/11/22(日)13:20 ID:iY4nbYf/(1) AAS
なんで1500年頃あたりに聖書よんでる聖職者同士で火炙りの刑で殺し合いしてんの?
307: 2015/11/22(日)13:39 ID:LO2ORi1c(5/6) AAS
>>306

火炙りの刑は炎が派手で、演出効果があるから。
308: 老クリスチャン 2015/11/22(日)17:51 ID:ymWPmoOt(3/4) AAS
>>298 >質問は、「エゴや邪悪さを持つ人の集団から尊敬を得る条件」とは何ですかです。

現実の教会に失望なさった経験がおありのようですね。
実際に >「実質的に追い出された」  教会のことは、無視して早く忘れましょう。

私自身も現在出席している教会で、本当に私を尊敬してくれている人が何人もいるとは思っていません。
ほとんどの人は、他人には無関心なものです。

>信者が決して善良とは思えないので。

私も自分の WebSite で書いている分には、ほとんど安全ですが、うっかり教会で正論を主張したりすると、多くの無知な信者から
309
(1): 老クリスチャン 2015/11/22(日)17:53 ID:ymWPmoOt(4/4) AAS
(どうも、書き込みが不調で、途中から消えてしまうようです)

>信者が決して善良とは思えないので。

私も自分の WebSite で書いている分には、ほとんど安全ですが、うっかり教会で正論を主張したりすると、多くの無知な信者から "生意気だ" と敵視されたりすることを知っています。

それでも、主は私を福音の使者として用いてくださっていることを、感謝しているのです。
310: 2015/11/22(日)18:08 ID:LO2ORi1c(6/6) AAS
>>309

モーセの話を思い出しました。
彼も苦労したことでしょう。
私が放り出せないのは、仕事のためではなく、彼らの
持っている光の部分をないがしろにしたくないからです。
きっと今まで救ってくださった神ですから、手をさしのべて
くださると信じています。
311
(1): 2015/11/23(月)08:16 ID:8ZtD2Hxl(1) AAS
>>309 参考まで

273 :神も仏も名無しさん:2015/11/22(日) 21:27:05.96 ID:LM6pz8Tn257=271です。
271は言い過ぎました。すいません。
つい 司祭の顔が思い浮かんでしまいました。

>>272
私は教会が好きです。聖書も好きです。
聖書放送も好きです。でも司祭の一部や
信者の一部に、信じられない様な
人格の未熟さを感じます。
そして、そういう一部の未熟な人から不快な
省7
1-
あと 691 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.251s*