[過去ログ]
外道仏教談話室2 (847レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
845
: 2014/09/19(金)14:31
ID:XENNvkKI(5/5)
AA×
>>836-838
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
845: [] 2014/09/19(金) 14:31:04.63 ID:XENNvkKI >>836-838 そうか、五百羅漢は覚者であり、摩訶迦葉は道元に対する二祖みたいなもんで、一遍や親鸞の弟子たちとは違うでしょう。要するに認められてるか、どうかという点で。 これ以上細かいことはすなんけど直接ショペンやそれ以降の論文や原典を読んでくれ。 オイラは充分納得できた。これ以上、これをやる時間はないんで。 いや、あの場ではアーナンダに向けていってるから、お前たちのようなアルハットになってない「我が弟子たちは」世間的な儀礼「より修行に励」み、解脱・涅槃に前進せよでしょう。 パーピマンは相変わらず19世紀的だな。もはや、そういう時代は文献学ですら終わってると思うが。 できれば、セブンに片山先生が当該箇所をどう訳してるか、註も含めてあげてほしいとこだけど。規制中らしいんで、無理ならいいです。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/psy/1409749204/845
そうか五百羅漢は覚者であり摩迦葉は道元に対する二祖みたいなもんで一遍や親の弟子たちとは違うでしょう要するに認められてるかどうかという点で これ以上細かいことはすなんけど直接ショペンやそれ以降の論文や原典を読んでくれ オイラは充分納得できたこれ以上これをやる時間はないんで いやあの場ではアーナンダに向けていってるからお前たちのようなアルハットになってない我が弟子たちは世間的な儀礼より修行に励み解脱に前進せよでしょう パーピマンは相変わらず世紀的だなもはやそういう時代は文献学ですら終わってると思うが できればセブンに片山先生が当該箇所をどう訳してるか註も含めてあげてほしいとこだけど規制中らしいんで無理ならいいです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 2 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s