[過去ログ] 坐禅と見性第114章馬が田に入り、牛が田に入り、早乙女が田植えする [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
335: 2017/01/12(木)01:56 ID:RckjlAO6(1/10) AAS
>>272
>「心は万境に随って転ずる、転処実に能く幽なり」で、臨済が「転」曹洞が「幽」を重視すると云いますが、何故「幽」なのか解りました。

上記をみる限り、目指す至高に二種ある様にも取れるでしょう。
つまりは、転と幽と、です。
臨済宗でも曹洞宗でも、結局は両方を学びきる事に違いはありません。
何故ならどちらも仏道だからです。

お釈迦様は上記の二種を経典でこう述べられています。

「はじめに法住智があり、そのあと涅槃智がある」

簡単に言うなら、前者が「生」で後者が「滅」となるでしょう。
生と滅とは合わせて二種なれども一如だ、と言うのが実際な訳です。
省8
336: 2017/01/12(木)02:27 ID:RckjlAO6(2/10) AAS
補足。

見るもの・若しくは見たものをそのまま実況できるのは二義だからです。
二義とは世俗諦の事であり、思考され認識されたものの事なんです。
日常で言葉を交わし、意思の疎通を図るのもこの二義をやりとりしていると言う訳です。
しかし、この二義が二義になるには、当然一義が無ければ成り立たない。
逆に言うなら、一義で済むなら二義は不要なのです。
仏道に於いては、一義を取って二義は捨ておきます。
散々説明されてる色々は全て二義を二義で説明している訳ですが
仏道が教えたいのはあくまでも一義、勝義諦の方なんです。

知った方に用が無い、と言うのはこう言う意味なんです。
省1
337: 2017/01/12(木)02:42 ID:RckjlAO6(3/10) AAS
もう一つ補足。

所謂勝義諦は、先にも述べた通りそれ自体を説く事が出来ない「果分不可説」
専門用語では、「因分可説、果分不可説」とも言います。
所謂耳は説明出来ますし、音源も分かる限りに於いては説明出来ますし
音色に付いてもどんな音色だったかを説明できます。
これら全部が因分だから説明出来る訳です。
それに対して果分である音それ自体を口で言葉する事は不可能なんです。
たった一人の先達を除いて、仏道の先師は全員果分不可説を説きます。
その例外の人は空海さんです。
この方だけは果分可説を説きます。
省6
338
(1): 2017/01/12(木)03:05 ID:RckjlAO6(4/10) AAS
因分可説、果分不可説と言うのはつまり、悟りは説けるか否かに掛かる話の事なんです。
仏性は、涅槃は、成仏は説けるか否かでも良いでしょう。
禅では核心を言葉で説きませんから、基本的に果分不可説なんです。
しかし、説く事が出来ないだけで伝える事は否定されてない。
この事実が禅問答や禅の修行の形になっていると言える訳です。

空海さんの視点は、上記も如来の直説だと観る訳で、やはり天才と言わざるを得ないと思われます。
箒で引っ叩かれるのも如来の直説、払子で引っ叩かれるのも如来の直説だと。
355
(1): 2017/01/12(木)15:47 ID:RckjlAO6(5/10) AAS
>>339
>流れに随って性(しょう)を認得すれば

流れと言われてます。
その流れに従って性(性質)を認め得れれば
「喜びもなくまた憂いもなし」

曰く、生じる性質のものは必ず滅する性質のものである、と。
356
(1): 2017/01/12(木)15:55 ID:RckjlAO6(6/10) AAS
>>347
>仮観レベルの理。空は違いますので。

仮観空観中観の三諦もみな空ですよ。
一切皆空なんですから漏れがありません。
仮観は全て有ると看做す考え方、空観は全て無いと看做す考え方、
そして中観はそのどちらでもないと看做す考え方の事です。
善悪も考え方、世俗超俗も考え方です。
それ故に全て空を免れ得ないと言う訳です。
358
(1): 2017/01/12(木)16:11 ID:RckjlAO6(7/10) AAS
>>354
臨済宗では坐禅中に公案を考える事があるんでしたっけ?
曹洞宗では公式ページによれば、思考をやめて手放すのがセオリーとなってる様です。
坐禅は仏道修行ですが、坐禅だけが仏道ではないともいいます。
行住坐臥、日常の立ち居振る舞い全てが仏道修行なのだと。
であれば、坐禅は静、作務(日常)が動で転幽が揃うんじゃないでしょうか。
何もしないで(飯も食わない)坐禅だけで暮らしてる人っていない筈です。
日常を転とみれば、その集約は思考となる筈です。
その思考が坐禅中にも故意に行われるのが臨済流なんじゃないでしょうか。
道元流だと、どうせ勝手に妄想が始まっちゃうんだから敢えて好んで思考する事はない
省3
360
(1): 2017/01/12(木)16:14 ID:RckjlAO6(8/10) AAS
>>357
>祖師禅の面目如何に?

達磨さんも仏法者であり、釈尊の法嗣でしょう。
庭前柏樹子も拈華微笑の如し。
361
(2): 2017/01/12(木)16:31 ID:RckjlAO6(9/10) AAS
>>359
>活き活きとした祖師禅のはたらき

それは君自身の事でしょう。
他を探すから迷うんじゃないでしょうか。
五蓋を払うのは仏道の初門かと思われます。
362
(3): 2017/01/12(木)16:46 ID:RckjlAO6(10/10) AAS
反論もあるでしょうけど、
臨済流の看話禅が公案を考えながら坐禅するのは
他の、例えば念仏三昧や題目三昧や、スマさんとこみたいに
呼吸を観察するのと目的は同じなんです。
道元流だとそれが手放しに集中って訳です。
真言宗だと真言唱えながら仏を観想して集中する。
臨済さんが居たらぶっ飛ばされる訳です。
まあ、阿字観って瞑想もあるそうですが。
どれもこれも、身口意の三業を封じる方法と言う事で共通してます。
密教じゃ三密って言うらしいですが、意味は同じです。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.945s*