[過去ログ] ★★『幸福の科学』統合スレッドpart844★★ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
61(1): 坊っちゃん ◆gO2.FGma2U 2017/02/15(水)00:15 ID:HLny/8E7(1/46) AAS
まあ、あれだ、職員時代に大変だったのは、講演会。
設営とか備品係とかやらされたんだけど、まあ、毎回会場は違うしさ、
どこにどう物を運んでいいのか、ぜんぜんわからんのだ。
んで、ボロボロになりながらも、ちょっとコツをつかんできてね。
結局、「指揮命令者は、極力動かないこと」という法則を体験的に学んだ。
これは、今も、けっこう役に立っている。
リーダー的立場に立つひとは、指示を出すことに徹して、自らは動かない。
動いてしまうと、全体を俯瞰できなくなるから。
嫌われようとなんだろうと、人をどんどんアゴで使う。
「コノヤロウ、やれと言ったらやれ」と、もう、命令しまくる。
そんで、結果的に、講演がスムーズに進めばいいのだ。
そんで、どうしても人手が足りないというときには、自らが動く。
それじゃないと、ダメだと気づいた。
喩えると、宇宙戦艦ヤマトの沖田艦長みたいになることだ。
沖田十三は、おそらく東郷平八郎あたりがモデルなんだろうが、そういうこと。
人に指示する以外の仕事しちゃいかんのだ。
だから、菅直人が原発事故で、
「俺は東工大出だから、原子力のことはわかってる」と、いきなり自分でなにかやろうとしたのは、
リーダー論からすると最悪のパターン。
総理の器ではなかったんだね。
山本五十六の「自分でやってみせ云々」とかいう言葉もリーダー論からいうと、どうかな?と思う。
むしろ、やっちゃダメ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 941 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s