[過去ログ]
坐禅と見性第121章麦の秋、ひばり舞い歌う [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
356
: 2017/05/18(木)17:37
ID:x2DcsKn7(3/3)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
356: [sage] 2017/05/18(木) 17:37:51.38 ID:x2DcsKn7 もし、門外漢な人で、仏教を学んでみようと思う奇特で稀な人が居るなら 本来は全部の宗派が釈迦の教えへの入口で、どこから入ってもたどり着くのは同じだと考えるといい 宗派間の争いなどは気にしなくていい 題目から入りたければ、勝手に唱えればいいし、念仏もこれは同じ 本尊が無ければ云々なんてのは屁理屈だから気にしなくていい 釈迦はそんなの使ってなかったんだからね 坐禅が良いと思うならそれも良し、勝手に組んでみたらいい やり方は宗派が公式ページを開いて教えてるから、それを拝借すればいい 寺に行って僧侶に教えてもらわねば云々、と脅す輩も居るが気にしなくていい どうせ坊主の収入が目減りする事への対策だからね 仏道は悟らねばどうしようもない宗教だから 坊主の金づるにだけはなっちゃダメで、それやってる限り悟りなど有り得ない 坊主は悟らせてはくれないからね、教えてくれるのも、良くて作法と考え方くらいだ 本当の事は自分で確かめなければ分からない 学問と同じで、どこの学校こそが正しく誤りが一つも無い学問を学べるとか無いだろ 一様にどこの学校へ行っても、目的の学問を修習できる これを宗派間の争いにあててみれば、何ともバカらしい事を言ってると思えないだろうか 仏道とは自分の事だ、仏道を学ぶとは自分を学ぶことだ 自分が仏道の本で、仏道を習い学ぶとは自分を忘れる事と言う事だ 仏法は無我だからね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1494496026/356
もし門外漢な人で仏教を学んでみようと思う奇特で稀な人が居るなら 本来は全部の宗派が釈迦の教えへの入口でどこから入ってもたどり着くのは同じだと考えるといい 宗派間の争いなどは気にしなくていい 題目から入りたければ勝手に唱えればいいし念仏もこれは同じ 本尊が無ければ云なんてのは理屈だから気にしなくていい 釈迦はそんなの使ってなかったんだからね 坐禅が良いと思うならそれも良し勝手に組んでみたらいい やり方は宗派が公式ページを開いて教えてるからそれを拝借すればいい 寺に行って僧侶に教えてもらわねば云と脅す輩も居るが気にしなくていい どうせ坊主の収入が目減りする事への対策だからね 仏道は悟らねばどうしようもない宗教だから 坊主の金づるにだけはなっちゃダメでそれやってる限り悟りなど有り得ない 坊主は悟らせてはくれないからね教えてくれるのも良くて作法と考え方くらいだ 本当の事は自分で確かめなければ分からない 学問と同じでどこの学校こそが正しく誤りが一つも無い学問を学べるとか無いだろ 一様にどこの学校へ行っても目的の学問を修習できる これを宗派間の争いにあててみれば何ともバカらしい事を言ってると思えないだろうか 仏道とは自分の事だ仏道を学ぶとは自分を学ぶことだ 自分が仏道の本で仏道を習い学ぶとは自分を忘れる事と言う事だ 仏法は無我だからね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 646 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s