[過去ログ] 【カルト】スマナサーラの瞑想で発狂した奴 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45
(2): メーテル 2018/05/08(火)15:58 ID:TQ+mtWCu(20/36) AAS
簡単に言えば^ ^

幸福不幸を越えた寂静の境地がある^ ^

幸不幸は分別煩悩そのもの^ ^
46: 2018/05/08(火)16:02 ID:TQ+mtWCu(21/36) AAS
>>45
そんなに簡単に言えるのかな?
簡単に言おうとして、平成狂想曲になっちゃったのじゃないかな?
47: メーテル 2018/05/08(火)16:05 ID:TQ+mtWCu(22/36) AAS
>>45
それは、ほんの少し仏教の本を読んだ程度の私でも知識としては十二分に分かっていますよ。
私以上にこのスレに来られている方は当たり前のこととして認識しているでしょう。

論点はそこではありません。

>>37>>39の問いにお答えいただけませんか?

独り言をつぶやきたい方なら、そういう人種のお方だということで私もこれ以上あなたには問いかけません。
48
(1): メーテル 2018/05/08(火)16:14 ID:TQ+mtWCu(23/36) AAS
>>37
貴方は幸せになりたいのですか?なりたくないのですか?


こうやって、「はい、Yes」と言わせ、判断能力の一瞬の空白を突いて、煙に巻き押し切ろうといつも計る。
49
(1): メーテル 2018/05/08(火)16:21 ID:TQ+mtWCu(24/36) AAS
>>48
幸せになりいたいかどうかは
「自我だらけの瞑想が気持ち悪い」という批判者に対する返答になっていないと書いたのです。
私が批判者ではありませんし、私はスマナサーラさんのこと自体良く分かりません。

先程も書いた通り、私が語っているのはあくまでもディベートの部分です。
スマナサーラさんのシンパとかアンチとか関係の無い部分の話をしているわけです。


こういった正当な問いには永遠に答えない。
徹底スルーで別の小難しい答えをあらかじめ用意した難問めいたものを与えておく。
50
(1): メーテル 2018/05/08(火)16:24 ID:TQ+mtWCu(25/36) AAS
そもそも、Happiness 「幸福」という価値概念は、仏法及び東洋にはありません。
(明治初期に日本で翻訳されたものです)

お釈迦さんは私、自我、エゴも価値概念も作られたものであり、その生成、形成、強化、崩壊、消滅過程を縁起と対機説法により分かりやすく、その見破り方と共に教示してくれたのだと思います。
「私」「幸福」をダブルの相乗で造作する果ては仏法といえるでしょうか?
51: メーテル 2018/05/08(火)16:26 ID:TQ+mtWCu(26/36) AAS
なので、キリスト教的イデオロギー頭脳ではスマナサーラ長老流「慈悲の瞑想」は抵抗ないでしょうが、自然体的身体性においては気持ち悪くなってしまうのではないかと思います。
5年唱え続けて背中から肩への筋肉がこわばってしまい、ドクターストップがかかった人を私は知っています。
52
(1): メーテル 2018/05/08(火)16:29 ID:TQ+mtWCu(27/36) AAS
スマナサーラは、シンハラ人だから自他の線引きと我執が強すぎるんじゃないか。
嫌いな生命なんかないってわざわざ、アピールしたりしてい。
前から無我をアピールするエゴという矛盾に陥っている。
大体、あんたの普段のヘイトスピーチはなんなんだって話。
感覚がおかしいから、あんな妙ちくりんな呪文を作ってしまう。

慈悲の瞑想は本当に不自然で気持ちが悪い。

そもそも、日本人は私という主語を明確に使う習慣がそもそもない。
神頼みする時もわざわざ「'私'が幸せになりますように」と願わない。
神社の願い事を見れば大体、主語がない。
それが慈悲の瞑想には「私」だらけ。
省9
53
(2): メーテル 2018/05/08(火)16:39 ID:TQ+mtWCu(28/36) AAS
>>49
自我にはアイデンティティの他にエゴという意味もあり、
スマナサーラ長老はここではエゴの意味で使っています。
前野氏もそれを分かっているので長老の答えに納得したのです。

10.心療カウンセリング(4)「エゴ」と「目標」の問題
A・スマナサーラ長老
www.j-theravada.net/kogi/kogi51.html
より引用
>つまり、私はこのような能力のある人間であり、こういう勉強をしたい、こういう仕事をしたい、このような生き方をしたい
>…そのように人生のプログラムを組み立て、そのように生きていく。
省9
54
(2): メーテル 2018/05/08(火)16:43 ID:TQ+mtWCu(29/36) AAS
>>50
「ブッダのことば」スッタニパータ 中村元訳(岩波文庫)
第2 小なる章
4.こよなき幸せ
外部リンク[htm]:www.intweb.co.jp

仏教では初期の頃から幸せという観念はありました。
慈経/メッタスッタでも「一切の生きとし生けるものは、幸せであれ。」というフレーズが出てきます。
55
(2): 2018/05/08(火)16:46 ID:Imgbt0eA(1) AAS
>>6
修行中に死んでも喜ばしいことという考え方なのか
56: メーテル 2018/05/08(火)16:57 ID:TQ+mtWCu(30/36) AAS
あの和訳の仏典に出てくる

生きとし生けるものは幸せであれ

ってフレーズはそこまでのキモさはない。
スマナサーラ作と言われる慈悲の瞑想は心底キモい。

怠らずに精進せよ

はさいでっかと思うが麻原の
省6
57: メーテル 2018/05/08(火)17:02 ID:TQ+mtWCu(31/36) AAS
>>28
>自分の国スリランカにも、子供から大人まで確実に覚えている経典として、『 慈経( Metta-sutta  メッタスッタ)』という短い経典があります。

みんなスリランカ仏教徒が日常生活で使っているシンハラ語で覚えているのか、
それとも聖典語のパーリ語で覚えているのか、どちらなんだろうね?

>スリランカやタイ、ミャンマー、ラオスなどのなどの テーラワーダ 仏教の国々では、毎日この経典を唱えて、一切生命への慈しみの念を育てているのです。

タイやミャンマー、ラオスの在家仏教徒も自国語で唱えているのかパーリ語で唱えているのか?
58: メーテル 2018/05/08(火)17:08 ID:TQ+mtWCu(32/36) AAS
>>54
スカ(安楽)のことですよね。
ドゥッカ(苦)の反対の
安楽と幸福では含むところが違うような
前者は状態、後者は志向性
志向性である限りは始点力点が必然なわけで
それは、「私」それとも「自我(エゴ)」?
ほかに何が?
59: メーテル 2018/05/08(火)17:13 ID:TQ+mtWCu(33/36) AAS
>>52
たしかに。シンハラ人と日本人では感覚が違い過ぎる。
60: メーテル 2018/05/08(火)17:17 ID:TQ+mtWCu(34/36) AAS
幸福・不幸などは観念である^^

故に生滅を繰り返す^^

仏教で言えば・・不幸は善因善果・悪因悪果に過ぎない^^

この状況を単に不幸と言う言葉を使うのは誤りである^^

悪因を持てば悪因悪果の連鎖つまり悪因の輪廻に巻き込まれる^^
省3
61: メーテル 2018/05/08(火)17:20 ID:TQ+mtWCu(35/36) AAS
幸福を求め続けて執着し過ぎれば不幸
無造作で執着を一旦離れれば安楽
まぁ、ほどほどにね。

このほどほど加減が無理して慈悲の瞑想を唱え続ける人には伝わらない。
身心を壊すまで
いきり立ったら、しんどいよ
62: メーテル 2018/05/08(火)17:31 ID:TQ+mtWCu(36/36) AAS
ね、哲朗

あなたが幸せにした人の数
ふしあわせにした人の数
足し算引き算してみましょう
足し引きじゃないよ
その違いぐらいはまだわかるよね

これからまだ、何を言い張るの?
63: 因縁果 ◆d........o 2018/05/08(火)17:59 ID:GI2tsgYk(1/27) AAS
「これからまだ、何を言い張るの?」

おまえら・・^^

我に執着して幸福になったり不幸になったり・・^^

喜んだり・・悲しんだり・・^^

おもしろいやつだな^^
省1
64
(1): 因縁果 ◆d........o 2018/05/08(火)18:06 ID:GI2tsgYk(2/27) AAS
幸福不幸なんて「五蘊皆空」の一言で吹っ飛ぶ^^
1-
あと 938 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s