[過去ログ] 【仏教】悟りを開いた人のスレ453【天空寺】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
71: 仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g 2019/10/06(日)13:39 ID:jP7MV/sJ(22/42) AAS
>>67
>まず仏教民俗学の「日本的霊性史」を知るべきだと思うぞ。
>仏教民俗学、五来重ぐらい読んで、理解したらいいと思うぞ。

五来先生の著作は、大学の卒論作成時にいやに成る程読んだけどなw
72
(1): 2019/10/06(日)13:39 ID:GekbEDk5(12/13) AAS
でおーがいくら説明しても分からない犬山大先生(笑)
73
(1): 仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g 2019/10/06(日)13:42 ID:jP7MV/sJ(23/42) AAS
>>70
だから、天台教学からの見解を>>21で提示したろ?
何処が禅的な解釈なんだよ?

>諸法は既に是れ実相の異名にして 、而も実相の当体なり 。
>又 、実相は亦是れ諸法の異名にして 、而も諸法の当体なり 」
> 『法華玄義 』天台智?
74: 仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g 2019/10/06(日)13:43 ID:jP7MV/sJ(24/42) AAS
>>72
…そうやって差別するのはやめような。
でおーが一生懸命にその思想を説明してるんだから。
75
(1): 2019/10/06(日)13:43 ID:9Ub+SIvF(22/29) AAS
>>66

天台小止観なんて、論理的で解りやすいし、反面、大山風、論理的定義不可の要素もある。
天台小止観をまじめに読んでいたら、
ここまで話が合わないことにもならんはずだがな・・・・。

こっちは、天台宗の教義と禅定は、10年前以上の昔のことだし、
精密な内容は覚えていないが、多くを知った上に、麦と大山に意見しているんだがな。
76: 仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g 2019/10/06(日)13:45 ID:jP7MV/sJ(25/42) AAS
でおーについて余計な事まで気配りして書くのは、なぁ。
また、それをワッパーマンが横から煽ってくるし。

議論は議論として是は是、非は非だから。
77: 2019/10/06(日)13:47 ID:GekbEDk5(13/13) AAS
効いてる効いてるw
78
(1): 2019/10/06(日)13:48 ID:9Ub+SIvF(23/29) AAS
>>73

密教直前の法華経「難入難解」の上の意味でだろ、それは。
三昧的悟り意識があるんだから、天台、華厳、真言には。

そこで、禅的風解釈で、きたじゃないか、法華経「難入難解」に関して、
俺個人の発見扱いにして・・・まったく・・・・・。
79
(1): 仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g 2019/10/06(日)13:48 ID:jP7MV/sJ(26/42) AAS
>>75
天台小止観か…
初めて読んでから30年も経つなぁw
80
(1): 仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g 2019/10/06(日)13:51 ID:jP7MV/sJ(27/42) AAS
>>78
???
でおーはなにが言いたいの?
はっきりしてくれないか?

どの視座からの法華経(諸法実相)の解釈で論点を立てたいの?
81
(2): 2019/10/06(日)13:51 ID:9Ub+SIvF(24/29) AAS
>>79

読んでも上辺だけ、立川武蔵が酷いと気づくぞ、天台小止観をきちっと読んだんであれば。

>a=b、a=cの時、b≒cって考えるのはおかしくないと思うぞ、でおー。

なーーんという論理的過ぎる発想はできんぞ、天台小止観のプロセス趣味を理解すれば、ふつうは。
82
(1): 2019/10/06(日)13:52 ID:9Ub+SIvF(25/29) AAS
>>80

ああ、はぐらかしな。
まったく、京都学派かぶれは。
83
(2): 麦 ◆MUGI/AIUgo 2019/10/06(日)13:53 ID:eH9Ta5/g(1/17) AAS
>>22
∞ノノハ∞
川^〇^ハレアンカーの話しはお前が言ったんだよwww
ボケナスwww
84
(1): 麦 ◆MUGI/AIUgo 2019/10/06(日)13:55 ID:eH9Ta5/g(2/17) AAS
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ前スレ0978 エロ和尚 ◆0ruyv/W0YE たんへ

町内会の規約を個人的に改竄するのは役兼乱用ですね
定例会で議題に上げる話しですねw

麦の町内の定例会は白熱してますよwww
例えば無駄な経費60万近く削りましたよwww
85
(1): 2019/10/06(日)13:58 ID:eH9Ta5/g(3/17) AAS
>>83
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ夕のボケナスへwww
86
(2): 仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g 2019/10/06(日)13:58 ID:jP7MV/sJ(28/42) AAS
>>81>>82

…これだもんw
でおー自身が論点が分からないのなら、これはおかしな話だけど、こちらから論点を明確にしていくから。
(続く)
87
(1): 2019/10/06(日)14:00 ID:9Ub+SIvF(26/29) AAS
>>86

はあ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
京都学派の洗脳濃いのね。
88
(1): 2019/10/06(日)14:01 ID:9Ub+SIvF(27/29) AAS
>>85

麦へのケチもつけたが、
東照宮で三昧キメてきたぞ、和歌山の。
89: 仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g 2019/10/06(日)14:05 ID:jP7MV/sJ(29/42) AAS
>>81>>86の続き)

先ず、でおーのいう”難入難解”って、それ、法華経の方便品の難解難入(なんげなんにゅう)の事だろ?
即ち、

 >シャーリプトラよ、ブッダの智慧は、深遠で、見難く、知り難いもので、一切の声聞や、独覚によっても理解し難いものである。
 >如来たちが深い意味を込めて語られたことは、理解し難いのである。
 >如来たちは、種々の巧みなる方便(*1)によって、ものごとに執着する衆生を解放するために、自らの確信する諸々の法を説き示すからだ。
 >如来たちは、卓越した巧みなる方便と知見の最高の完成に達しているのだ。
 >如来たちは、執着がなく、妨げられることのない知見などの驚くべき特質を具えておられ、種々の教えを説かれる方なのである。
 >シャーリプトラよ、如来の知っている諸々の法について、如来こそが説き示すであろう。
 >それらの諸々の法は、何であり、どのようにあり、どのようなものであり、どのような特徴を持ち、どのような固有の性質を持つのか
省3
90: 仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g 2019/10/06(日)14:07 ID:jP7MV/sJ(30/42) AAS
>>87
???
なんでその文章が京都学派と関係するんだよwww
1-
あと 912 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.889s*