[過去ログ] 【仏教】悟りを開いた人のスレ453【天空寺】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
959: 2019/10/10(木)14:14 ID:AbUfywV8(1/2) AAS
また台風凄そうなんですねえ
こないだのはうちは問題なかったけど
やだなあ・・・
960: 2019/10/10(木)14:44 ID:fEyOQVWD(1) AAS
>>958
そう見える?
お宅も、ダメ側じゃな。
どっちもどっち。
目糞鼻くそ。
961: 野良 ◆EJqu8P2tFk 2019/10/10(木)14:47 ID:flkN9Jpw(4/4) AAS
>>827
的外れというか、もはや的すらないような状態で
くろさんがしゃべってる感じですよ。
962: エロ和尚 ◆0ruyv/W0YE 2019/10/10(木)14:49 ID:/5EBFctf(1) AAS
>>958
まあ、野良さんが くろ殿をスルーできるか?が見ものじゃな?
なかなか、面白いスレじゃ。
742 名前:くろ[sage] 投稿日:2019/10/09(水) 21:51:27.09 ID:Mw6BkqU7 [27/37]
>>740
(前略)
ここは、もともと罵倒しあう場。。
罵倒されたくなければ、はじめから書くな、と言う話だ。。
1 名前:仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g [] 投稿日:2019/10/06(日) 09:32:11.33 ID:jP7MV/sJ [1/42]
お気軽に質問等をどうぞ。
省1
963: ポッタン師 2019/10/10(木)15:10 ID:tnGXiY+J(1/7) AAS
犬には仏性がない。
人間にも仏性がない。
なんでか。
無字の公案である。
この答えを知らないバカ大山である。
大爆笑である。
964: 2019/10/10(木)15:32 ID:AbUfywV8(2/2) AAS
私は病気だろうが健康だろうが
生活保護だろうが裕福だろうが
頭良い人だろうが悪い人だろうが
正しかろうが間違っていようが
その人が経験したことで
強く感じたことを元にして
生まれた感覚から思うことを
率直に話す人や話そうとする人
それをいい気分で話す人を好むのだなあ
そんな話だと一緒についていって
省8
965(1): 2019/10/10(木)16:02 ID:rvVNFmh6(1/14) AAS
>>532
初耳だけど 当山派修験の流祖聖宝との関係は?
初期の当山派修験は醍醐寺無関係、興福寺、根来寺、高野山が主流で、流祖聖宝は飾り
流祖聖宝の教義的権威を持つのは江戸幕府の統制後のようです。
966: 2019/10/10(木)16:04 ID:rvVNFmh6(2/14) AAS
>>544
>でおーたんは三昧体験に趣を置いていると思うんです
でおーたんは色即是空で留まった考え方なのかなぁ?
大山の京都学派風西欧哲学趣味での御判定でしょうか?笑。
967(1): 2019/10/10(木)16:13 ID:N5cibEQq(7/7) AAS
>>965
確認出来るソース出せないの?
968: 夕へ 2019/10/10(木)16:16 ID:rvVNFmh6(3/14) AAS
>>601
道元は日本では天台本覚に疑問をもち、
中国では大乗起信論論と戦っていた見たいな感じがあります。
それを乗り越えたところ、
天台本覚論による堕落がありますが、
この辺の元は、やはり、空海→日本天台の安然と「本覚讃」あたりの流れから→天台の教相放棄(教義)の事相(密教儀式のみ)のみへの劣化。
すなわち、儀式をやってそれで悟っているのだ、という流れと格闘したのでしょう。
道元は、権力に依存するのを極端に嫌い、出家道らしい仏道の体現を目指したのでしょう。
大乗起信論論云々というよりも、物事の把握の精密さ、単純に釈尊がいう「ありのままに見る」
の延長線上の世界を求めた感じがします。
省2
969: ふさふさ 2019/10/10(木)16:19 ID:PFfDQeln(7/8) AAS
>>957
でも所詮、釈尊神格化路線の仏伝だもの
史実からは遠い。32相とかと同種のお伽噺です
970(2): 夕へ、大山の路線はある種極論如来蔵批判論だから 2019/10/10(木)16:21 ID:rvVNFmh6(4/14) AAS
あんまり、大山の学識を信用しないほうが・・・・・・。
天台智??のテキストを忠実の読む気力がない限り、やらないほうが・・・・・・。
俺ですら、天台本覚論について書かれている高野山大学で見つけた、日本天台宗史の内容が
難し過ぎて把握できないのに、半端者の学者や大山に理解できる代物ではないよ笑。
610夕2019/10/09(水) 08:37:49.91ID:y00TdJgz
大山さんの上げた、智??と本覚思想を読んで書きこんでます。
971: 夕へ、これが大山の低い学識。 2019/10/10(木)16:23 ID:rvVNFmh6(5/14) AAS
660仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g 2019/10/09(水) 14:43:31.50ID:FX7UUMtY
道元禅師の修証一等は、かかる文脈に置いて、空思想と如来蔵思想を止揚したものかもなぁ、と言ってみるテストw
972: 夕、ほら、大山の撒いた迷路に嵌る、空海著作も無駄? 2019/10/10(木)16:25 ID:rvVNFmh6(6/14) AAS
717夕2019/10/09(水) 20:51:09.83ID:y00TdJgz>>725
空思想の場合は、煩悩も空、菩提も空、その意味で煩悩即菩提となる。
ところが如来蔵思想の場合は、煩悩は実体のない虚妄なもの(有為法)であるが、
真如は時空の限定を越えた絶対的なもの(無為法)である。
如来蔵とは衆生の内なる如来の法身を指して言う言葉で、
衆生は本来、無為法たる法身を体としているが、
有為法たる煩悩に覆われて迷いの状態にある。
衆生の外からやってきた外来者(客塵煩悩)を取り払えば、
内なる法身が顕われて仏と成る。
なるほど
省1
973: 大山ウィルスにやられた夕、ご愁傷さま。 2019/10/10(木)16:26 ID:rvVNFmh6(7/14) AAS
722夕2019/10/09(水) 21:02:51.76ID:y00TdJgz
もしかして、洞山禅師、如来蔵と空を両方扱っているんじゃない。
974: 2019/10/10(木)16:30 ID:Vjk4zCxl(1/2) AAS
かわいそうなでおー
975: 夕へ、大山なんぞに感化されずに、これでも見ろ。 2019/10/10(木)16:31 ID:rvVNFmh6(8/14) AAS
902神も仏も名無しさん2019/10/10(木) 10:40:04.32ID:c10HJTjP
瑩山禅師が「黒漆の崑崙、夜裏に走る」では不十分と言われ、
「茶に逢うては茶を喫し、飯に逢うては飯に喫す」と答えてはじめて印可を受けられた
これも「理」が入らない「事」のみのはたらきを示したものでしょう
976: 2019/10/10(木)16:31 ID:Vjk4zCxl(2/2) AAS
柿猫の将来を見たような気がする
977: 夕へ、968の論拠、こいつが示している 2019/10/10(木)16:32 ID:rvVNFmh6(9/14) AAS
914神も仏も名無しさん2019/10/10(木) 10:54:19.48ID:c10HJTjP
「当下に眼横鼻直なることを認得して人に瞞ぜられず。すなわち空手還郷す。ゆえに一毫も仏法無し。」
悟りとか仏法とか、
求めるもの、知ったもの、得たもの全て無くなって「眼横鼻直」という当たり前に落ち着かれた
978: 2019/10/10(木)16:37 ID:rvVNFmh6(10/14) AAS
>>967
禅定優位タイプなので、読んだ本の内容を忘れて探す気がない、まず。
ま、修験道研究の山岳仏教研究の本でも読んで探してね。
俺は、やってくる禅定感覚を先行して、そのルーツを本・文献で探して、探したら本の題名は忘れる、文献マニアではないのでね、禅定感覚のルーツは探すけど。
学者タイプでは基本的にないので。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s