[過去ログ] 【仏教】悟りを開いた人のスレ453【天空寺】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
338
(1): :鬼子イヌ麦name&は同一人、世を謀る人非人 ◆u0Nq/hemMI 2019/10/07(月)17:37 ID:GQKt/g+i(2/7) AAS
100歳と誰もが思う日本人の寿命だが、それは大間違いで、たった今、生まれた赤ちゃんの余命が100歳であろう、と非う推理である。
明治の始まりの頃、人口は3000万人だった、
江戸の始まりの頃は、2000万人」だった。
安土惣山は1000満員だった。
鎌倉時代は、800万人だった。
弥生時代は150万人だった。
縄文の10,000年は5万人だった。
2500年前は、
3500〜2500年前を縄文中期と言う。
驚くことも無いが6億年前の地球は地球全体が何千めーとるの氷におおわれれた氷結期だった。
省6
342: :鬼子イヌ麦name&は同一人、世を謀る人非人 ◆u0Nq/hemMI 2019/10/07(月)17:44 ID:GQKt/g+i(3/7) AAS
>>338
なんと昔は10代20代が平均寿命だった、という衝撃的な事実!江戸時代ですら30代でした。
みんな30代には亡くなってしまっていたのですかねぇ…。
昔の人は体が弱かったのでしょうか? 
それとも、人間は急に長寿へと進化し始めているのでしょうか?

「平均寿命」の認識が違う説
実は、平均寿命の数え方にヒントが隠されています。
そもそも論ですが、「平均寿命」の定義について認識を合わせておきましょう。
平均寿命とは「この年に亡くなった人の平均年齢」ではありません。
「0歳児の平均余命」という意味です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s